電撃 - 『仮面ライダー トラベラーズ戦記』で描かれるおなじみの街を紹介!
物語の見どころをシュシュッとスパーク電撃 - 鎧武のウィザードアームズが『仮面ライダー トラベラーズ戦記』に登場!
本編第4章では“もう1人のオーズ”が現れて……?いよいよ来週発売となる仮面ライダートラベラーズ戦記の情報が電撃オンラインで続々と公開中!
4章までの見所が紹介されているぞ!
仮面ライダートラベラーズ戦記、公式ブログも全然更新してないし
なんかあんまり盛り上がって無いように見えるのは俺の杞憂でしょうか。
参戦作品が絞られてて、
出てくる仮面ライダーがほとんど分かっちゃってるのが大きいのかもね。
ライダーゲーは毎回「今回は誰が出るんだ?!」ってので盛り上がるから。
とりあえず12月14日公開のライダー映画に登場する鎧武ウィザードアームズが早くも参戦と!
ライダーゲーだと先行参戦はよくあるけど今回はコイツか。
記事読むとやはり楽しみになる。
今回は参戦作品をダブル~鎧武に絞ってるだけあって敵も充実してるねえ。
ナスカ・ドーパントにタブー・ドーパントにユートピア・ドーパント。
ナスカいるとなると翔太郎との会話が実に気になる。
そしてPVでも存在感あった「もう1人のオーズ」!どう見ても王!
キャラのイラストは結構デキにバラつきがあるけど、
スクショ見てるとセリフが凄くそれっぽいのが見ててニヤニヤしちゃうね。
「こいつはこういうこと言いそう!」ってのばかり。
ゲームは自由に歩きまわれるRPGで、敵にぶつかると戦闘がスタート。
マップのあちこちに宝箱があってそこからフォームチェンジ用のアイテムを手に入れたり、
フォームチェンジを駆使して通れない場所を突破したりといった要素もあると。
オーズのラトラーターで高速移動したり、メテオのメテオムーブで敵を弾き飛ばしながら移動したり。
この「仮面ライダーの特徴をRPGに落としこんでる」感じがいいね。
しかしやっぱりダブルより前の仮面ライダーは出ないんだろうか……。
ここまで一切情報が無いとなると脇役としても登場は無さそう。
ラスボスのトドメ演出で全ライダーが集結してオールライダーキック!とかはありそうかな。
そこで急に出すくらいならダブル~鎧武だけの合体必殺技でキメてくれた方がいいけども。
作品数をここ数年のライダーのみに絞って、
その分シナリオやマップやサブキャラや敵を大充実させているのが本作なのは分かるんだが
やっぱ「ライダーと旅するRPG」なのにディケイドがいないのは寂しいなー。
でもクリア後のラスボスより強い隠しボスとかでディケイド激情態が出たら全部許しちゃう!
ドラゴンボールZのサイヤ人編をRPG化した作品に
隠しボスとしてブロリーを出すというムチャクチャなことをやったバンナムならやってくれる。
11~12月の3DS超絶新作ラッシュの中で発売されるのでなかなか遊べる時間が取れないと思うが、
頑張ってプレイしなければならんな!
ゲームセンターCX 3丁目の有野 | バンダイナムコゲームス公式サイトファミ通最新号より!
3DSで発売されるゲームセンターCX 3丁目の有野の収録ゲーム情報!
新たに「ゾリアテス」と「メダルゲーム」の2本が判明!
ゾリアテスは縦スクロールの2Dシューティングで、
パワーアップアイテムをうまく活用して進めていく内容。
見た感じはスターフォース風。前作のスタープリンスに近いか。
メダルゲームは駄菓子屋によく置いてある10円玉を弾いていってゴールの穴を目指すアレだ。
ステージはいくつか種類がある模様。
「たまゲー」で有野課長がいつもやってるヤツだな!こういうのは嬉しい!
あとはメタルスラッグの移植版を収録すれば完璧!いやムリだけども!
>有野課長がシューティングゲームが苦手という相性の悪さもあり
>「シューティングを入れる量が多すぎるという話をしていて、
>3つもいらないと言ったら、グレフさんに5つ入れると言われた」
>と課長はボヤいていた。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20130614_603700.html発表当初はシューティング5本とかムチャクチャな話も出ていたけどようやく2本目発表。
まだ控えているのか、それともこれで打ち止めなのか。
3DS版ゲームセンターCXは今のところ不安の方が大きいなあ。
何回も書いてるけど収録されてるゲームが全然「昔のゲーム」に見えないんだもの!
一番ひどいのがブレイクシュートね。
ゲーム&ウォッチの風のゲームもあんまりそれっぽくなくて、
なんでだろうと思ったら「背景に動きのパターンが薄く表示されてないから」か。

これは3DSDLソフトのジョニーカンフーのゲーム&ウォッチ風ミニゲーム。
これだよ!この背景にキャラの動きのパターンが薄く表示されてる描写が無いから
3DS版ゲームセンターCXのはそれっぽく見えないんだよ!
そもそもゲーム&ウォッチ風のゲームを2本も入れるのがどうかなって……。
だって番組だとミニコーナーでたまに触れる程度だったじゃん!
懐かしさをウリにしたゲーム集なんで
「レトロ風の再現が甘くても面白ければいい」って話ではないし、
もっと問題なのが再現を抜きにして単純にゲームとして面白そうなのがあんまり無いことだな……。
数は多いけどどうにもパッとしないぜ。
限定版を買うのは確定してるんでこれからもっとワクワクする情報頼むぞ!
- 関連記事
-