
かなり前にコンプしたファミコンリミックス2のレビュー行くぜ!
ファミコンリミックス2 公式ファミコンリミックス2は2014年の4月24日に任天堂から配信されたダウンロード専用ソフトだ。
開発はDS版ゲームセンターCXなどでお馴染みのインディーズゼロ!
価格は税別で1429円。
前作とセットにしたパッケージ版の1+2も存在してそちらは2858円となっている。
前作はダウンロードカードがあったが2は無し。
これは配信当時に「eショップで1と2を一緒に買うと割引!」みたいなキャンペーンをやっていたせいだと思われる。
俺はパッケージで欲しかったので前作のDLカードを買っていたけど1+2を買ったぜ!
ダウンロード版とパッケージ版でセーブデータの互換はないのね……。

ディスクレーベルはこんな感じ。
□
WiiU DLソフト「ファミコンリミックス」レビュー!
ファミコン30周年を締めくくるに相応しい1本! : 絶対SIMPLE主義俺の前作レビューはこちら。

ファミコンリミックス2は任天堂のファミコンソフトの「ワンシーン」だけを次々にプレイしていくゲーム集!
ボス戦だけ、アイテムを取るだけ、特定のステージをクリアするだけ。
1分と掛からずに終わるものが大半で、名作ファミコンソフトの美味しい所だけを次々に遊ぶことが出来るのだ。
200ステージ以上が存在しており、
原作ではありえないシチュエーションでプレイするリミックスステージも収録している。

収録タイトルはスーパーマリオブラザーズ2、メトロイド、光神話パルテナの鏡、
リンクの冒険、パンチアウト、アイスホッケー、スーパーマリオブラザーズ3、
ドクターマリオ、マリオオープンゴルフ、スーパーマリオUSA、星のカービィ夢の泉の物語、ワリオの森。
ファミコン初期のタイトルが中心だった前作と違って中期~後期のタイトルになっているので実にゴージャス。
タイトルは2となっているが構成は前作と同じ。
好きなステージを選択してプレイ。クリアタイムによって最大3つの星が貰える。
獲得した星の累計数で新しいステージが解禁されていく。
目指せ全ステージで星3つ!指が折れるまで!という流れだ。
ミーバースを使って他のプレイヤーとタイムを競ったり、
星3つ以上の成績を出すと星が虹色になるゲーム進行とは関係ないやり込み要素もある。

最初は基本的な操作だけのステージが大半で、
マリオ3などは「クリボーを3匹倒せ」と来たもんだ。
おいおい、なめてんじゃねえぞ!
こちらとら小学校に上がる前からクッパのケツに火の玉を投げつけてきたんだぜ!

などと余裕ぶっこいてプレイしていると意外と変なところで死んでしまったり、
最終的に「カエルマリオでクッパを落とせ!」とか難しいのが出てきて「むむっ…ッ!」となるのが楽しい。
この組み合わせは実機でやるのかなり大変なのでそこはちょっと嬉しいね。
基本的な操作やザコ退治などを行うステージから始まり、
応用を要求されるステージやボス戦、長めのステージが増えていき、
終盤では血を吐くようなステージが待っている。
マリオUSAで隠しワープしろとかニヤリとするような分かってるお題も多い。
原作未プレイの人は「こういうゲームかー」とテクニックを身につけながら、
原作プレイ済みの人は操作を思い出しつつ懐かしんでプレイ出来るバランスだ。
1ステージが短いしリトライも早いので星3つを目指してつい熱くなってしまう。
終盤の難易度に関しては前作より少し易しいかな?

昔のメデューサ!昔のメデューサじゃないか!3DS版パルテナでちょっとネタにされてた!
スーパーマリオ3ステージでは
ハンマーマリオでテレサやバブルを薙ぎ倒すステージとかもあっていいね。爽快。
クリボーを連続で踏んで無限1UPするステージがあるのはやっぱりゲームセンターCX意識だろうか。
まあ無限1UPはお約束だから、有野課長が番組でやらなくても入ってた可能性は高いね。

原作ではありえないシチュエーションに挑むリミックスモードは
リンクの冒険のリンクを操作してマリオのブロックを破壊してコインを取るステージや、
マリオUSAのピーチを操作してマリオ3のピーチを助けるステージなど様々。
過去のピーチと未来のピーチが1つに……。
操作しているだけで楽しい公式ハックロム!

2人のマリオを同時に操作するステージなんかも。
それぞれに当たり判定があるし、ジャンプのタイミングで位置がズレていくのでなかなかテクニカル。
スーパーマリオブラザーズ3のおまけゲームのマリオブラザーズで、
スーパーマリオ3Dワールドのダブルマリオが元ネタのマリオを操作するというややこしいさ!

前作のリミックスステージでもあったマリオの雪ステージはやはりお気に入り。
見た目が綺麗だし、本来はマリオ3以降で導入される雪ステージをそれ以前のマリオでやる構成も納得。
鐘の音が混じってキラキラしたリミックスがされてるBGMもいいね。
これが……クリスマスマリオ……!
まさに温故知新な内容だが、
欠点は前作と同じでリミックスステージに画面を見づらくしただけのやっつけステージが結構あるとこだなあ

パルテナの鏡なんだけど画面が複数に分割された状態でプレイ。
いやあ、WiiUのスペックを生かした素晴らしい構成ですね!
……とでも言うと思ったか!ざけんな!見づらいだけでストレスだわ!
プレイ中にカプセルが白黒になるドクターマリオとか
視界を大きく制限した状態でのスーパーマリオ3とか、
そういうのがちょいちょいあってコレ本当になんとかならなかったのか。全然面白くない。

おまけゲームとして、
スーパーマリオブラザーズ1のキャラをルイージにして
画面が右から左といつもの逆に進んでいく「スーパールイージブラザーズ」も収録。
これは1ステージだけ、とかじゃなくてまるごと収録してるのは太っ腹だけど、
面白いかっていうとな……遊びにくいっていうか、遊んでて物凄く気持ち悪い!
キャラがルイージだからジャンプ性能も違うし、スクロールも逆で気持ち悪い!
これは「ルイージ=気持ち悪い」という印象をプレイヤーに植え付けようという任天堂の策略では?

基本的には長所も短所も前作と大きくは変わっていないが、
収録作品がファミコン中期~後期になったため、顔ぶれで面白さがグッと増している。
リトライをしまくるタイムアタックゲーなとこはやや好き嫌い分かれるところだけど、
ファミコン世代なら是非1度プレイしておきたいゲームだぜ。
こういう移植やリメイクとも違う過去資産の使い方はもっと色々やって欲しいね。
っていうか他のメーカーのファミコンソフトでもファミコンリミックス作ってくれ!
また任天堂作品で今度はスーパーファミコンリミックスでもいいぞ!