
騎士ガンダムはこういう全員集合系のカードがやっぱテンション上がるね。
呪いでネコになってる騎士シャアも!


スーパーロボット大戦BXで猛威を奮ったジオン族の連中も勢ぞろい!
騎士ガンダム関連のシナリオだとこいつらとばかり戦ってた気がする……。
マッドゴーレムとシャドウがザコ敵で出るのは予想していたが、
ザクみたいな扱いであんなに沢山出てくるとは。

こちらは騎士ガンダムシリーズでも、
スーパーバーコードウォーズの騎士ガンダムセットの付属カード。
このダークゼッツーはバーコード限定のレアキャラだぜ。
ゼッツーってやっぱZIIか。結構マイナーなキャラもいるのよね騎士ガンダムって。

SDガンダムシリーズのキラカードも大量発掘!
記念すべき第1弾のナンバー1のカードだったニューガンダムに、後期シリーズの千成将軍やガンキラー!
今は復刻版が出てるからそんなに価値はないかもしれないが大事にしたい。

ポケットの中の戦争のカードもあった。
サイクロプス隊に、故障中のザクIIまで。

SDシリーズはこういうHP0のカードが何枚かあってこの脱力感がイイ。
酸素欠乏症に……。

コマンドガンダムでお馴染のGアームズのカードも出てきた。
ヘビメタガンダム好きだったわ!この名前と見た目のインパクトにやられた。
下のヘビーガンダム&百式のコンビは、確か「あぶない刑事」のパロディ的なキャラだったと記憶している。
SDガンダムはそういうキャラも多い。

騎士ガンダムシリーズのキラカードもどっさり!
ジークジオンに騎士アレックス隊長にとイイカードが多くて嬉しかったが、
肝心の騎士ガンダムやブラックドラゴンがない。何処行ったんだろう……。

嵐暴機神ストームサン!BMPはなんと1999999!
シリーズのインフレが極まっていた時期のラスボスで、
シリーズ全部含めてもこいつよりステータスの数字がデカいキャラはいなかったはず。
さすがに次のシリーズで数字がリセットされて500とか1000とかになりました。

スーパーバトルカードシリーズのゼロガンダムとバイスガンダム!
これは結構珍しいカードだった気がする。
スーパーバトルカードは右下の数字で対戦できるシリーズで、
ドラゴンボールに幽遊白書、ガンダムにウルトラマンと様々な作品が同じフォーマットで発売されたのだ。
数字は1~10が基本で、低い数字のカードは勝ち目が薄い分特別な能力を持っていることが多い。
キラカードは数字が「MAX」になっていて、特別なルールじゃない限り絶対に勝てる。
後期になると数字が10より大きいカードも色々出てきた。

悟空のこの2枚はキラカードではないが、
超カッコいいし数字もデカいしで当時お気に入りだったぜ。
しかしこのシリーズ、数字の強弱がハッキリしていて弱いカードも必要になるせいか
ドラゴンボールのシリーズに関しては今見ると妙なチョイスのカードも多かったり。

街を襲ったブウが女の子にチューしようとしたけど嫌がられたので顔をイケメンにチェンジ。
女の子が一瞬「あっ、それなら」ってなるんだけど
チューする時に口がキモく伸びるのでやっぱり嫌がられてブウがキレるシーンのカードとか。
フリーザが余裕ぶっこいて手を使わずに足とシッポだけで悟空と戦ったら、
シッポを思いっきりかじられてめっちゃ痛がるシーンのカードとか。

バブルスくんを捕まえるヤムチャのカードとか、自爆寸前のセルのカードとか、変身する瞬間のフリーザとか。
見てるだけで面白い。

トランクスから奪った剣を振り下ろすコルド大王のカードもあるぞ!
レベル9とか強いけど完全に死ぬ手前のカードじゃないですかー!嫌味か!

スポポビッチのクビが曲がってるカードとか嫌過ぎる……。
スポポビッチカードは何枚かあったので今回ひとまとめにしておきました。

セルとトランクスのキラカードも出てきたけど、
トランクスは筋肉が膨れ上がってスピードが殺される失敗変身じゃねーか!セルにボコられた!
この失敗変身トランクス、カードやゲームで拾われることが妙に多くて見るたびに「やめてあげて!」ってなる。

ベジータ。
怒りのピンクシャツ!ってカード名が面白すぎる。

クリリンの昔の女カードと今の女カードが出てきたのでまとめておいた。

セル完全態を倒すために出撃する国防軍カード。
BP100はひどい。ビーデルさんですら500とかのシリーズなのに!

ビーデルさんはやっぱ髪を切る前の方が好きかな。

伝説のアニメオリジナル回より免許を取りにいくピッコロさん。
ウルトラブウブウバレーボールに付き合わせられるピッコロさん。
こういうカードはしっかりクローズアップしていきたい!

ブロリー(弱)

ドラゴンボールでナムさんと戦ったランファンさんのカード!
これは…お宝カード……!

ドラゴンボールのキラカードも大量に出てきてスーパーサイヤ人のバーゲンセール状態である。
ウーブ&悟空の原作ラストシーンのカードいいねえ。

当時好きだったのがこの1枚。メタルクウラの時にタッグを組んだ悟空&ベジータ。

謎の3Dホログラムカードも発掘。写真だと分からないが立体的に見えるのだ。
当時はドラゴンボールやガンダムのカードだけでも死ぬほどシリーズがあったので、
これが何のシリーズだったのかはもう分からん……。

チチのカードとウルトラセブンのカードが両方発掘されて運命を感じた。

幽遊白書のシリーズではマイクで解説する戸愚呂弟と、
まだ綺麗だったころの戸愚呂弟あたりがお気に入りです。

垂金権造さんのカードが2枚も出てきたのは笑った。
どっちも違うシリーズっていう!これは大事にしておかねば!

スーパーマリオカートのカードも発掘!こんなカードあったんだなあ!
なんかクッパの絵柄が色々ひどいぞ!

そして「えっ、そんな、カワイイだなんて…!」みたいな顔してんじゃねーぞピーチ!

ファイナルファンタジー6のカードも色々と。
帝国兵にボコられたセリスカードは非常に人気が高い1枚です。

ファイナルファンタジー5のカードも2枚だけ出てきたんだが、
これは攻略本のイラストそのまま使った武器カードか……渋すぎる……。

ファイナルファンタジー7のカード!
ゲーム中のスクショそのまんま印刷しただけとかなかなかの省エネっぷりだぜ!
絵柄がよく分からんぞ!

今回テンション上がったのがドラゴンクエストカード。
ドラクエ1~3のキャラや名シーンをカード化したものでイラストもしっかり書き下ろし!
ローレシアの王子カードいいなあ。

まさかのオルテガカードにやりすぎて投獄された商人カードも。
オルテガ父さん、美形なんだけどよーく見るとちゃんとあのカンダダっぽい服で覆面も持っているぞ……!

3のエンディングカード見つけた時は感動したわ。
これは永久保存版……!

キラカードも素晴らしい絵柄ばかりだ。最終決戦パーティのカードが絵柄違いで2枚ある!
超強いカバのキラカードもある!

ゾーマを倒すには光の玉が必要だが、使えるパーティと使えないパーティがある。

対応したパーティはゾーマのキラカードの肩に反射しているという凝った構成だぜ!
これはよく残してあったなあ。昔の俺に感謝だ。
というわけで押入れから出てきたカードでお気に入りのものを紹介する記事でした。
子供の頃の俺はこんな感じでドラゴンボールやガンダムのカードダスを死ぬほど集めていたが……。

今はアーケード筐体である仮面ライダーガンバライジングのカードを集めたり、

こっちは通販で欲しいものだけを買っているんだけどプリキュアのカードなんかを集めたりしてますね!
