カギのかかった密室が相手なら、光竜拳を使わざるを得ない。

※THE密室からの脱出2のワンシーンです
密室2おもすれー。
今日発売なんでそろそろ感想まとめますです。
THE密室からの脱出2は
怪しいところをタッチして見つけたアイテムなり暗号なりを駆使して
様々な密室から上手く脱出するのが目的のアドベンチャーゲーム。
ネットのフリゲーとかでよくあるヤツね。
ナンバーロックのかかったドアを開けるために
数字のヒントになるものを探したり暗号を解いたり。
タッチしまくって先に進むためのアイテムを探したり。
シンプルな内容ではあるが、
前作のTHE密室からの脱出1は謎解きがガチンコの難しさで歯ごたえバツグン。
紙とペンを用意してメモを取りつつ考えなければ突破出来ない難易度で、
謎解きに詰まった時の救済処置と呼べるものは一切無い。
一部、「難しい」じゃなくてただ「理不尽」なだけのステージもあったが、
ステージ数も多くて結構長く遊べたし、
プレイヤーの本気を試してくるだけあって解いた時の爽快感は凄い。
難しい!でも面白い!と素直に言える内容だった。
>プレイしてくれた人が誰でもクリアできるようにしたほうがいいのか?
>実際このゲームをそういった難易度にすることはできたと思います。
>けれどこのゲームに求められている面白さって
>「誰にでもクリアできる」レベルなのか?
>それは違うなって思いました。だからこのゲームは難しいです!
>もちろんその分クリアした後の満足感はとても大きいものになると思います。ゲームサイドに掲載された開発者のコメントも頷ける。
人を選ぶ作品だし欠点もあるので良作とは言い難いが、
シンプルかつ骨太な内容で実に面白かった。
裏ステージの難易度はちょっとやりすぎだと今でも思うけどね。
あんなもん解けるかよ!
で、今回のTHE密室からの脱出2。
まだエンディングをいくつか見ただけでコンプはしてないんだが、
1の良い部分は崩さずに欠点と全体のクオリティを底上げしていて好印象。
歯応えのある謎解きは健在だし、ステージはより多彩になっているし、
どこでもセーブ出来るようになったし、新システムの「スライド」機能もうまく使ってる
動かせそうなものをタッチペンでスライドすることで動かせるというもので、
棚を動かして道を作ったり、台車を動かして足場にしたり、
吊り下げられている魚をくるっとひっくり返してみたり。
邪魔にならない程度に上手くアクセントとして使ってる。
1は時間制限つきで
イライラするようなミニゲームを解かないと進めない理不尽なステージがあったが
2は今のところそういうのはナシ。
時間制限つきのミニゲーム自体は出てきたが、
純粋に推理力が試されるものだったので理不尽さは無かった。
個人的に一番良くなってるのと思ったのは密室の構成とシナリオだな。
1は「THE推理番外編」を謳いつつも、
THE推理のキャラはおまけ以下の扱いで、
シナリオ自体も唐突で滅茶苦茶な内容。
滅茶苦茶で面白いというよりはただ単に滅茶苦茶なだけで、
謎を解く歯応えはあるんだけど、難解な問題集を
ひたすら解いているような味気なさがあって遊んでてちょっと辛い時があった。
2もストーリーが滅茶苦茶で唐突で超展開なのは一緒なんだけど、
主人公とヒロインのすっとぼけた笑える会話が挟まるし、
ステージも個性的なものが多いので、前作よりも遊んでいて素直に楽しく、
先に進みたいというモチベーションが保ち易くなっている。


バカゲーっぽさが強くなっていると言えるかも。主人公とヒロイン、マジでバカ。
謎解きも色々と捻ってあって、ナンバーロックが多い印象だった1とは違うね。
特にゲームセンターステージとマリオステージの飛ばしっぷりは吹きまくったわ。
ゲームセンターステージは光竜拳の他にもどこかで見たようなゲームが出てくるし、

公式でチョロっと見れるマリオステージは
効果音がアレだったりなんだったりで色々とひどかったりで楽しかった。
マリオステージが気になっている人は楽しみにしていていいぜ。
マリオステージはもっと遊びたかったなぁ。脱出するのが惜しいと思ったよ。
単に笑えるだけじゃなくてアイデアも光ってた。
最後のカギの場所は唸ったわ。注意深く見ればすぐ気づくんだが、
「それかぁ~~~~~ッ!」って感じでビックリ。あれはやられたぜ。
まだ全部ステージをクリアしていないんで、
後半に理不尽なだけのステージが次々に登場してゲンナリさせられたり、
逆に最後まで遊んでみると物足りなかったりする可能性もあるが、
とりあえず現時点では正統派の続編といった感じでかなりの好印象だ。
シンプルなルールと手応えのある謎解きという基本部分は崩さず、
よりエンターテイメント性をアップさせてある。1より気に入ったぜ。
引き続き、密室から脱出する作業に取り掛かるぞ!
あ、脱出する場所によってストーリー展開が変わるとか公式にあったけど、
実際はそんなに複雑なものでもなかった。
同じステージに脱出箇所が一つしか無い表ステージと、
脱出箇所が二つある裏ステージの2種類があって、
裏面で表面と違うルートを辿ると分岐して新しい密室にたどり着けるってだけ。
THE廃屋病棟の2週目に近いかな。そんなに気にしなくても大丈夫です。多分
多分……。