絶対SIMPLE主義

死力を尽くしてSIMPLEシリーズを応援するブログ

ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 見てきた!

最後はドラえもん 新・のび太と鉄人兵団の感想!

ssIMG_0735.jpg

こちらは来場者プレゼントのザンダドラ。
ドラえもんの首を上に向けるとチョロQみたいにプルバックで走るおもちゃになる。
こういうプレゼントは昔から変わらないなあ。
でも俺が子供の頃に比べるとサイズもデカいし色塗ってあるし腕も動くし
かなりゴージャスになっていて時代の流れを感じる……。

新ドラはDVDで恐竜と緑の巨人伝しか見てなくて、
前者は面白くて良リメイクだと思ったが後者は最悪って評価。
緑の巨人伝ひどすぎだろあれ!
鉄人は評判もいいしせっかくの映画の日だしということで見てみた。
ドラえもんの映画を映画館で見るのはねじまき都市以来だわ。実に14年ぶりですよ!

内容としてはなかなか面白かったけど、
これかなり好みが分かれそうなリメイクではあるなあ。
オリジナルではドラえもんがサラッと脳改造してたザンダクロスの電子頭脳を
ひよこみたいなマスコットキャラであるピッポというかわいいキャラに変更。
ピッポとリルル。のび太とピッポ。しずかちゃんとリルル。
という三つの軸でシナリオを再構成。
オリジナルだと終盤のシナリオがリルルとしずかちゃんだけで進んでいったので、
のび太側にもドラマを用意したってのは構成として納得できるし、
リルルの描写も細かくなってより感情移入しやすくなった。
ピッポのキャラもいい味出してた。
今の技術でのザンダクロスの大暴れっぷりもいいね。こういうのが見たかったのよ。
つーかザンダクロスつえぇぇぇぇぇーーッ!?なんだあの強さ!かっこいい!
街の倒壊描写も容赦無し!

のび太が巨大ロボットを拾うところから始まって、
謎の女の子がやってきて地球侵略を目論む鉄人兵団との戦いに巻き込まれていく。
オチはやっぱ少々禁じ手ではあると思うが、
この子供の心を鷲掴みにするプロットは今見ても素晴らしい。
サンタクロースをもじって
「ザンダクロス」って名前にするドラえもんのセンスも最高だわ。

ただ、リメイクは取ってつけたように挿入歌が入って
セリフ無しで流すシーンが中盤までやたら多いのがちょっと嫌だったのと、
新ドラらしいヌルっとした動きや全体的にクドめの演出も好みが分かれそう。
個人的には嫌いじゃないか演出が効果的な部分とクドい部分が両方あるからね。
作画自体は安定してたんだけど。
ミクロスの出番が大幅カットなのも残念。まあ今回はピッポがいるからか。

好みが分かれそうなところではあるがリメイクとしては上々のデキ。
ギャグも楽しかったし、やっぱドラえもんはいいなぁってしみじみ思った。
最後に来年の映画の予告が流れたけど……あれは「モアよドードーよ永遠に」かな?
もう映画でやるには被ってる作品が多すぎる気もがするがどうなるやら。





スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/04/02 04:28 ] 特撮・映画・TV | TB(0) | CM(6)

プリキュアオールスターズDX3見てきた!

ライダーに続いてプリキュアオールスターズDX3と
ドラえもん新のび太と鉄人兵団の感想も書いておこう。

プリキュアの映画は毎回恥ずかしく行けなかったんだけど、
今回はせっかくの映画の日ということで頑張って見てきた。
まあ映画の日とはいえ平日だし、そこまで客も子供もいないだろう。
と思ったら客の8割が親子連れと子供ですよ!当然ながら!
俺の左右はもちろん幼女!当然なんだけど物凄いアウェー感!
プリキュアが戦いを始める前から俺の戦いがはじまってたよ!色んなものとの!
ライダーや戦隊は全然行けるんだけどプリキュアはどうしても恥ずかしいのよね。

映画は……凄かったな。
プリキュアオールスターズDX3。ハッキリ言って映画としてのテンポは猛烈に悪い!
セリフにしろ何にしろ登場キャラがあまりに多すぎてテンポは悪かったよ。
話の筋も物凄ーーーーーく単純。
凄い敵が来た!過去の敵を復活(厳密には違うが)させた!プリキュアみんなで戦おう!
このテンプレ通りで開始直後からの怒濤の説明セリフもなかなか。

しかしこれは
「プリキュア全員の見せ場を作った上で映画として成立させる」
という部分にすべてのエネルギーを注ぎ込んだ結果であり。
子供向けお祭り映画としては100点満点の内容だと思った。
出てくるプリキュア「21人」だぞ?!それぞれに妖精がいるからさらに多いわけで。

そのプリキュア21人を全員出して、見せ場作って、主題歌を全作品分流して、
変身シーンと必殺技も全員分やった上で映画として70分以内に収める。
動かすだけでも大変そうだけど作画やアクションも申し分なくて
モブキャラや小ネタや過去作品のネタもきっちり入れる。
2Dと3Dの融合を見せた見事なオープニングとちょっとしんみりさせるエンディング。

完璧なプロの仕事っぷりですげぇと思ったわ。いやマジですげぇよこれ。
吹っ飛ぶシーンや笑うシーンや泣くシーンがあったら
カットを変えつつ21人全員でやるのがまた凄い。
キャラがカメラ目線で入れ替わり立ち代り喋って
凄い長セリフで「諦めない!」なんてやるのはなんかもう演劇っぽかったな。

シナリオも単純ながら飽きさせない展開になっていて、
プリキュアがバラバラにシャッフルされて敵と戦ったりゲームに挑戦していくのは
オールスターらしくて面白かった。
いつも真っ先に突っ込んで行くのがいなくて
調子狂っちゃう青チームの描写とか良かったなあ。
赤チームと青チームはガチで戦闘してるのに
黄色チームのすごろくはマイペース過ぎて笑った。
「動物仲良し対決」の取ってつけた感はコメントし辛いにもほどがあるよ!
ギャグ時空に放り込まれても冷静に前に出て活躍するムーンライトはさすがやで……。
野球対決はもっと長く見たかった。
短い時間ながら各プリキュアがしっかりと描かれてるのが分かる。
映画でも変顔ガニ股で変な声のえりかはやっぱ目立ってたなあ。
あとキュアドリーム好きなんで頑張ってると嬉しい。

冒頭での先輩プリキュア方の
「あ、また新しいプリキュアか」「やっぱりねー」みたいなノリは面白すぎた。
みんなオールスター映画に何度も出てるから完全に麻痺してる……!

ザコ敵にしろモブキャラにしろ本当に物凄い情報量で、
何回見ても楽しめそう。ブンビーさんも元気でやってたぞ!
予定調和ながらオチも綺麗で申し分なし。
他のプリキュアはともかく響ってハミィとそこまで仲良しだっけ?
という疑問はまあ……しょうがない!
そこら辺は小清水亜美の演技力と、本編のシーンを回想で入れることで
カバーしてたから大丈夫っていうか俺あそこで泣きそうになった!

いやー良い映画だったわ。
プリキュアを沢山見ていれば沢山見ているほど面白くなる映画。
プリキュアが好きなら好きなほど心にしみる映画。
プリキュアを愛していれば愛しているほど胸が熱くなる映画。
子供向けお祭り映画かくあるべし。拍手。
オールスターでのプリキュア映画は今回で最後みたいだけど、
現状でもすげぇギッチギチなのに
これ以上プリキュア増えたら製作スタッフが死ぬだろうからね……。

しかし劇場での幼女はやっぱテンション高いな!
俺の隣の幼女は歴代シリーズの主題歌が流れ出すと一緒に歌ったり
もちろんミラクルライトも力いっぱい降るしで微笑ましかったわ。
次回予告での「えー!またやるのー!……絶対見に行くーッ!」とかかわいい。
やっぱこういう映画は子供の反応見ながらだと楽しいので、
出来るだけ客の入ってる回で見るのが一番だね。

……ま、ちょっとアウェー感はあるけどな!




このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/04/02 04:26 ] 特撮・映画・TV | TB(0) | CM(4)

オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー!見てきた!

映画の日と言うことで見てきたぜ!
オールライダー!プリキュアオールスターズ!ドラえもん新・のび太と鉄人兵団!
1日に映画館で3本も映画を見たのは初めてだったのでかなり疲れたぜ……。
2本なら結構あるんだけどね。
というわけでいつも通り直接的なネタバレにならない範囲で
内容に触れつつオールライダーの感想だぜ。

ssIMG_0731.jpg

ガンバライドカード貰ったぞ!レッツゴー!仮面ライダー!
このカード「オーズとキカイダーのタッグカード」じゃなくて
「004弾で使うとオーズが、005弾で使うとキカイダーが登場するカード」なのね…。
005弾が出るのは5月なので
ガンバライドでキカイダーを拝めるのはちょっと先。
いつもは映画館で貰ったカードはすぐ使えたんだけど、
製作かなりギリギリだったのかね。それとも5月くらいにキカイダーで何かやるのか。

「オーズ・電王」って電王はもういいだろ?!って感じだし、
スタッフは大ショッカーと同じ布陣だし、
事前情報はなんか詰め込みすぎに見えたし、
そもそもオールライダーやるの何回目だって話で、
かなりハードが下がっていたせいも大きいんだが……。

意外と面白かった!

意外と面白かったよ!その評価がピッタリ来る!
荒は多かったがお祭り映画としてはまずまずだったよ!

とりあえずエイジのキャラは本編通りで安心したわ。
なんかバイト代をそこらの人に配るシーンとか
唐突に空が青いからとか言い出すシーンもなかったよ!
ちゃんと本編を踏まえたシーンもあって、
先輩ライダーに敬意を払ってる言動とかが凄くエイジっぽくて見てて嬉しかった。
お辞儀したり先輩って呼んだりね。今回はここら辺が丁寧だった印象。

電王勢はもう良太郎が影も形もなかったのが悲しかったが……。
幸太郎とテディのセリフがかなり光ってたし、
イマジンコントはそこまでクドく無かったし、
アンクとモモタロスの大喧嘩っぷりと無茶苦茶っぷりが楽しくて良かった。
つーか今回目立ってはいたけどマジで良いトコなかったなアンコさんは!タンクさんは!

今回はメインの1号と2号はヤバい。予想以上に出番多くて存在感あった。
声が本人ってのもあるんだけど、アクションのキレっぷりが他のライダーと別格。
登場すると空気がガラッと変わるというか、オーラがあるね。
とにかく1号と2号超かっけぇぇぇぇぇぇーーーーー!に尽きる。
そこにいるだけで安心できるというか頼もしさが段違いで、
もうちょっとおまけみたいな扱いかと思ったら大活躍。
なんか言動もいかにも昭和っぽいのよね1号と2号。
ショッカーグリードのデザインもカッコ良かった!ガスマスクだコレー!
ザ・ファーストっぽいというか出渕裕っぽいなあと思ったら出渕裕だった。

オールライダーは……おまけだったなあ。
変身シーンで翔太郎とフィリップがちょっとだけ出てくるくらいで、
これまで以上に適当な扱いではあった。
ていうか仮面ライダーディケイドにあまりにもオーラが無くて泣いた。
まさかのセリフ無しですよ!
終盤のあのシーンがオーナーじゃなくディケイドだったら……。
もしくはディケイドがキカイダー達を連れてきていたら……!ディケイド……!
あとサブライダー軍団、あれスーツじゃなくてただのイラスト並べただけだったよね!

アクションもちと物足りなかったな。
使うシーンではきっちり能力を生かしてて好印象ではあったものの、
オーズがそんなにメダルチェンジしなかったり、
今回は電王だったNEW電王の動きにあんまりキレがなかったりね。
オールライダーのアクションもほんのちょっとだし。
まあ、1号と2号のアクションと後半の勢いで許せる範囲ではあった。
後半のシーンは是非BDでじっくり一時停止しながら見たい。
Jさんまたでっかくなってたよね?!

悪の組織が全員集合してるものの、
ショッカー怪人と一部のボス以外は相変わらずほとんど目立ってなかったが、
逆にショッカーの怪人は「イカでビール!」みたいなおふざけや、
ちっとやり過ぎな戦闘員のギャグ描写も無く怪人らしい怪人っぷり。
ショッカー以外でも悪の組織会議はシーンが短いのが勿体無いくらい面白かった。
「人類支配ではなく抹殺が目的だからクライシスはショッカーに協力できない!」
とか言い出したり。
なんだかんだでとりあえずみんなで支配してから考える的に話がまとまったり。
グロンギやアンノウン辺りの意見も聞きたかったなあ。どうなんですかアンノウンは!
普通に座ってるテラードーパントとかも何か言ってやってくださいよ!
DC版は是非このシーンの完全版を!

ハッキリ言って突っ込みどころや荒は物凄く多い。
話のきっかけになる部分の伏線の投げっぱなしとか
オーズ本編にどう考えても繋がらない最後のオチとかさ。
「オールライダー」部分が本当におまけだし、
キカイダーとキカイダー01とイナズマンとズバットの出番も
無理やりネジこんだ感たっぷり。出番2分もねぇ!
電王勢がセルメダルの追いかけっこする辺りはテンポ悪かったと思う。

でも1号と2号の昭和ノリと、
電王の電王ノリを生かして勢いで誤魔化せてた印象。
ここ数年は異常なハイペースでライダー映画作り続けてるせいか
後半辺りどうしても素材を料理し切れていない急造っぽさはあったものの、
少年ライダー隊もうまく使ってたし、
とにかく1号と2号がカッコ良くて見せ場も多くてまとまってはいる。
「オーズと電王と一号と二号のお祭り映画」としてはまずまずのデキだったよ。
あんま期待しないで見に行く分には十分楽しめるはず。
良い意味で期待を裏切ってくれたぜ。

しかしこれは言ってはいけないかもしれないが、
この映画のメインがオーズじゃなくてWだったら……!
仮面ライダーという言葉の意味が平成ライダーで一番重く、
10年の集大成であるディケイドに対して
新たな10年の始まりだったWがメインだったら……!
後半の展開や最後の1号と2号のメッセージの印象は全然違ったろうなあ。
キカイダーも出てくるしね。
オーズも好きだけど、「仮面ライダー」って言葉が本編でほとんど出てきてないからさ
それは言わないお約束か。
Wには「ヒーローとしての仮面ライダー」を見事に描ききった夏映画
運命のガイアメモリがあったからそれで十分としよう。
今回の映画面白かったし、オーズの夏映画も楽しみにしてる。

え、主題歌?歌は気にするな!




このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/04/02 01:03 ] 特撮・映画・TV | TB(0) | CM(6)
日本のSIMPLEシリーズ人口
ad by google
カレンダー
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

DAIKAI-6

Author:DAIKAI-6
誰かが言っていた……。
夢見る心は
自由で真っ白なキャンバス
だってな!

連絡用アドレス
daikai10@infoseek.jp

※2chから転載禁止処分を受けた
ブログのリンク・転載は
ご遠慮願います

メールフォーム(意見・連絡等などあればこちらから)

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のコメント
FC2アクセス解析