絶対SIMPLE主義

死力を尽くしてSIMPLEシリーズを応援するブログ

NIN2-JUMPアップデート!360版勇者30は全部RPG?!

まとめて: 開発日誌

セーブデータ破損バグのあったNIN2-JUMPだったが、
タイトルアップデートの配信が29日より開始されたぞ!
バグと聞いてDLしてから手をつけていなかったが、これで安心してプレイできるぜ。
今は積みゲーがクライマックス過ぎてムリだけどネ……。

HALF-MINUTE HERO -Super Mega Neo Climax- (勇者 30 ) - Xbox.com

360LIVEアーケードでの配信が決定した
HALF-MINUTE HERO -Super Mega Neo Climax-こと360版勇者30。
プロデューサーである高木 謙一郎氏のツイートでちょっと残念な報告が。

>「王女30」「魔王30」「騎士30」はPSP版のように
>STGやSLG、ACTといったジャンルでは無いですが、
>勇者30モードの中に『RPG』として入れてストーリーを繋げています。
http://twitter.com/kenichiro_taka/status/73789887664504832


>なので、超激熱展開の「勇者300」やクリア後の「勇者3」まで
>追加コンテンツ無しで遊べるようにしています。
>その他にも分岐ストーリー展開として途中に新ルートを作ってます。
http://twitter.com/kenichiro_taka/status/73790490545369090


えーーーー!勇者30以外のモードはRPGにアレンジして収録なの?!
説明するとオリジナルのPSP版では
RPGの勇者30、リアルタイムシミュ風味の魔王30、
シューティングの王女30、アクションゲームの騎士30。
このジャンルの違う4つのゲームが収録された構成だったのだ。

確かに勇者30に比べるとそれ以外のゲームは完成度で大分見劣りしてたし、
ボリュームも半分も無かったので開発の手間も考えて統一したんだろうが…。
あのごった煮感が良かったからRPGに統一ってのは大分寂しい。
王女30の疾走感は好きだったしなあ。
一応シナリオは収録しているらしいがBGMはどうなっているだろう。
王女30の「草原を駆ける王女」が無かったらハメツの呪文を唱えてくれるわ!



これね。動画がネタバレになってるのでご注意を。
ワイルドガンズやオメガファイブの楽曲も手がけた
ナツメの岩月博之氏の手による名曲。

>「実績」は当然あります。同時に無料のアバターアワードも2つ入ってます。
>1つは多くのユーザーさんの心に深く傷を残した
>あのイベントをイメージしてTシャツデザインをしてみました。お楽しみに!!!
http://twitter.com/kenichiro_taka/status/73791891052834817


アバターアワードも二つ収録とのこと。これはありがたい。
しかし「あのイベント」は勇者30セカンドにも関わってくるみたいだが、
正直あれは勇者30だけで綺麗に完結してるので
あんまり後付けはして欲しくないかなー。好きなイベントなだけにね。

アバターアワードはリニューアル版のflashっぽいデザインじゃなくて、
オリジナルのドット絵っぽいデザインのアワードがいいんだけど、
2つってことは両方収録っぽいか。

ちっと残念だが、RPGとしてアレンジされた
王女30・魔王30・騎士30を新たな気持ちで楽しむつもりで行こう。
魔王30と騎士30はかなりベツモノになりそうだし。


スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/05/30 19:40 ] XBOX | TB(0) | CM(3)

まさに飛び出す動物図鑑。3DS「アニマルリゾート」レビュー!

3DS!アニマルリゾートのレビュー行くぜ!

アニマルリゾート 動物園をつくろう!!

アニマルリゾートは販売マーベラス。
開発はキュービックニンジャでお馴染みの
AQインタラクティブが担当するシミュレーションゲーム。
公式ジャンルは「動物園ライフゲーム」になってるな。なるほど。
東武動物公園とのコラボ作品でもあり、
作中の動物図鑑の解説テキストを監修していたり、
ホワイトタイガーのロッキーくんも出演しているぞ。
ロッキーくんはレア度最高の五つ星で登場。

ゾウ一頭しか残っていない動物園を再建させるためにプレイヤーが頑張る内容。
経営シミュっぽく見えるが、
そういう要素はまったく無くてゲームオーバーも存在しない。
やる事は動物の配置と写真撮影やエサやりなどのコミュニケーションがメイン。
動物との仲良し度が最高だとアクションデモを見ることが出来る。
動物の配置は基本的にどう配置しても影響ないのでお好みでOK。
サイ・ゴリラ・ゾウを並べてもいいし、ライオン・トラ・チーターでもいい。

1日に4回動物ちコミュニケーションを取るか、メニューからの選択で1日が終了。
撮影した写真やアクションデモは
動物園のブログにアップロードされ、アクセス数と来場者数が上昇。
数字に応じたポイントが毎日手に入るので、
それを消費してガチャポンを回して新しい動物を手に入れたり、
動物園を拡張したり、エサを補充したりSPコマンドを選択したりして、
動物園をどんどん発展させていく。
ガシャポンは肉食や草食、ワイルドやラブリーなど種類別になっていて
1回100~1000ポイント。ダブリあり。
ある程度プレイすると1回5000ポイントで必ず未入手のフィギュアが出る
ドリームベンダーが解禁されるので、地道にやっていけばそこまで苦労はしない。

「ブログで動物園を宣伝!」ってのが今風といえば今風だけど
ゲーム中で一切見れないのがちと残念だな。
ブログにアフィリエイトリンク貼って収入で新しい動物買ったり、
アマゾンのマケプレにいらない動物を出品して
お金にするシステムとかもあればいいのに!
ていうかこういう設定なのに「このゲーム自体の公式ブログ」が無いってのどうよ。

ちなみに「ガシャポンから動物が出てくる」ではなく
「ガシャポンから出てきたフィギュアと同じ動物が貰える」設定なので、
虐待じゃありませんからね!

ゲームはパシャパシャ写真撮ってガシャポン回す、の繰り返しで作業的ではあるが、
100種類以上ある動物のフィギュアを集めていくのはなかなか楽しく、
一度始めるとチマチマと長時間プレイしてしまったりで中毒性はある。
動物の写真はSDカードに保存して画像として出力も可能だ。
動物の配置に縛りが無いのも好きにやれていい。

何より、ウリとなっている動物のグラフィックが凄い。
公式サイトだとそんなに綺麗に見えないんだが、
質感や細かい模様がしっかりと再現されていて、
撮影パートでMAXまで拡大しても見劣りしないクオリティ。
動物の質感はダイナソー3Dよりスゴい!と断言してもいいぜ。
これ褒め言葉ですからね!
動物の動きも滑らかで、3DボリュームONにしてもぬるぬる動く。
3Dっぷりも見事。
数秒しかないものがほとんどだがアクションデモもいい感じ。
カメラ目線で吼えるシーンなんかはやっぱり迫力あるぜ。

HNI_0092.jpg

俺のお気に入りはシロクジャク。
羽の造形が細かすぎてジャギー出まくりなんだが、
実機で見るとそういうの全部含めて実に雰囲気が出ていて、
羽を広げた姿が本当に美しい。これは是非3Dで見てもらいたい動物。

HNI_0097_20110530105317.jpg

あとコミュニケーションする場面がちょっと引いた視点から始まるので
動物によっては軽く探す必要があったりも。
この場合だと……。

HNI_0096_20110530105316.jpg

えーと……。

HNI_0095_20110530040128.jpg

いたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

なんてのが妙に動物園っぽい。
動物の「やる気」が高いと歩き回ったりするが、
やる気が低いと微動だにしないから見ててつまんない、ってのもなんかリアル。
こっちにケツ向けたまま動かない動物とかこれまたそれっぽい。
こういうとこは味があって好きだなあ。
やる気はコミュニケーションをとると上がっていく。
まあ、やる気最高でもちょっと歩き回るだけで
そんなに派手な動きはしてくれないのが残念。
グラフィックはいいんだけど、
モーションは結構使い回しが目立ったりでやや少ない印象。

欠点はやはりやる事が少ないのとボリュームの無さだな。
動物フィギュアを70種類集めるとエンディングなんだけど、
効率重視で集めればすぐ。俺の場合3時間ほどで集まってしまった。
動物フィギュアは全部で100種類ちょっとで、
同じ動物でも複数フィギュアがあるので全部集めるのはやや手間だが、
ドリームベンダーのおかげもあってそれでも9時間30分ほどで完全コンプできた。
さすがに5時間越えた辺りからは大分作業的に。

一定条件を満たす度に解禁される「チャレンジリスト」という要素もあるんだけど、
普通にやってれば満たせる条件ばかり。
動物の配置変更画面も使いづらく、
「○○な動物5種類以上を同じエリアに配置する」みたいな
チャレンジリストをクリアする時にちょっと使った程度だわ。

イベントもテキスト数行でちょっとポイントが入るとか
人気出るとかそんなのばかりで味気ない。
せっかくの動物園ゲームなんだから来場者とのやり取りもあればなあ。
コミュニケーションパートでシルエットだけ表示されて
適当なセリフを呟くだけなんだよね。
ブログを実際に読めるとかもあればさらに良かった。

SIMPLEシリーズでTHE歯医者さんというタイトルがあって、
これもゲームとしては難易度が非常に低く、
やろうと思えば助手に経営を任せっぱなしでもクリア出来る簡単なゲームだったが、
やってくる患者とのやり取りが豊富だったり、
ネタ要素があったりで遊んでいて楽しいゲームになっていた。
アニマルリゾートもゲームとして激ヌルなのは良いとして、
イベントとかそういう方向で厚みを出して欲しかったね。

良くも悪くもゲームというよりは「飛び出す動物図鑑」。
ガッツリ遊びたい人には不向きだけど、
動物のグラフィックは気合が入っていて、とにかく簡単でお手軽なので
ライト層や動物好きはもちろん、子供から大人まで楽しめる。
フリガナが無いのが難点だが、動物図鑑モードのテキストもしっかりしている。
俺も楽しめたし、いい内容だと思うだけに色々と惜しく感じたぜ。







このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/05/30 13:59 ] 3DSレビュー | TB(0) | CM(1)

5月30日のあさごはん

IMG_1221.jpg

モーニングステーキ!
朝から豪勢に行っちゃうぜ!塩コショウとラー油醤油で味付け。
まあ370円のステーキですけど。370円で2割引シール付きのステーキですけど!
味は普通にうまかったぞ。やっぱステーキだ。
肉を切るのが途中で面倒になったから
こんな変な盛りになってるわけじゃないですからね。

IMG_1213.jpg

おさわり探偵復活!というわけで昔サクセス通販で買ったストラップを発掘。
勿体無くて一度も使ってない。今後も使うことは無いだろう。んふんふ。
ipod touchも欲しいけどipadもいいなあ……。俺の中でデカい画面こそが正義なので。
ゲームボーイミクロもいいハードだとは思いますがね。
しかしあのデカさだとゲーム性が変わっちゃうゲームとかもありそうだipad。

ボーカロイド曲お気に入り10選 ‐ニコニコ動画(原宿)

なんとなくボーカロイドの曲でお気に入りを10曲選んでみた。
結構悩んだけど明日選びなおしたらまた変わってるかもしれない。
ブラックコーヒーと少女の空想庭園も入れたいところではあった。

このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/05/30 08:23 ] | TB(0) | CM(7)

5月29日のあさごはん

535.jpg

今朝のゴーカイジャー凄かったなあ。
追加戦士10人呼んでゴーカイジャーをボコボコにするとかひでぇ!

戦隊ってVSシリーズとかで軽く対立したり、ダイスオーでバトルしたりはするけど
基本的に戦隊同士戦うってイメージが無い。
仮面ライダー以上に「正義の味方!」ってイメージが強く、
戦う場合でも1人が洗脳されるとか、5vs5とかで戦う場面が多いから、
今回の数で圧倒した上に無言でガチ攻撃してくる恐ろしさと
絶望っぷりが際立ってたと思う。
追加戦士って1人でも結構強キャラっぽい感じがするしね。
ゴセイナイトなんかはゴセイ本編で洗脳されたりはしてたけど、
マジシャインやデカブレイク、シンケンゴールド辺りが
ゴーカイジャーをボコボコにするのは胸が痛んだぜ……。
変身解除して生身になっても容赦しないとか完全に悪の手先。
おのれジョロキア!

ていうか15話やってハズレ回が1回も無いってのが恐ろしすぎるよゴーカイ。
毎回毎回アクションすげぇし話もいい。
歴代戦隊が登場しない回もちゃんと面白いというか、
むしろ脚本の質で言えば歴代戦隊が登場しない回の方が高いっていうのが
安心して見ていられる。来週の決戦も楽しみ。

IMG_1214.jpg

今日のあさごはんはもやしと肉炒め!
賞味期限を2日ほど過ぎたもやしと肉があったので、
処分の為に全部炒めた。量がハンパに残っていたネギラー油もすべて投入。
味は……ふつー。
ご飯は炊いてから時間が経ってたから固くなってておいしくなかったわ。
炊き立てのご飯は大好きなんだけど、時間経って固くなったご飯は嫌いなの。

IMG_1209.jpg

ウギャー!炎上するー!

アニマルリゾートは8時間ほどプレイして動物が98種類集まって
もうとっくにエンディングも見たので今日辺りレビューをしたい。
これで少し触った程度のゴーストリコンにやっと取り掛かれる。
パンドラの塔もやっと起動したぞ。なかなか面白そう。

HNI_0093.jpg

あれ?サムス・アランってDOAだけじゃなくて
アニマルリゾートにもゲスト出演してたっけ?

シャドウ オブ ザ ダムド(2011年夏発売予定)
エレクトロニック・アーツ (2099-01-01)
売り上げランキング: 350


シャドウ オブ ザ ダムド(2011年夏発売予定)
エレクトロニック・アーツ (2099-01-01)
売り上げランキング: 429


シャドウオブザダムドの予約はじまってたので最後に貼り。
夏予定だけど8月くらいになるのかな。

このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/05/29 10:46 ] | TB(0) | CM(15)

まさに決定版。3DS「DEAD OR ALIVE Dimensions」レビュー!

DEAD OR ALIVE Dimensions 公式

全キャラと全コスチュームをゲットしたので、
3DS!DEAD OR ALIVE Dimensionsレビュー行くぜ!

IMG_1130.jpg

IMG_1196.jpg

オプーナ登場も話題となった本作。
今回はDOA1から4までの総集編に近い内容となっており、歴代キャラ25+1人が登場。
過去のシナリオを体験出来るクロニクルモードも搭載している

ブロガー体験会で触った時も思ったけど良く出来てるわ。
3DSのスーパーストリートファイター4もデキ良かったけどこっちの方が上。

モードはチュートリアルも兼ねたクロニクルモード。
難易度別の6つのコースを選択して戦うアーケードモード。
CPUとタッグを組んで強敵と戦うタッグチャレンジモード。
10人組み手、100人組み手などコースを選択して
連続で戦い抜くサバイバルモード。
自由な設定でCPUと対戦するフリープレイモード。
すれ違い通信で受け取ったゴーストと対戦するストリートファイト。
後はローカル対戦とインターネット対戦辺りがメインになるモードか。
ゲームをプレイしてると集まるフィギュアを使って写真を撮影出来るモードや、
プレイヤーのデータを細かく閲覧出来るモードもある

元々が4ボタンの3D格闘ゲーなので、
3DSのボタン配置でも遊びやすいってせいもあるんだけど、
操作に違和感ないしすっごい丁寧な作りで面白かった。
グラフィックも綺麗で3Dモードなら30FPSだが、
3Dボリュームを切れば60フレームでヌルヌル動く。
橋の上から戦いが始まって、相手を吹き飛ばすと橋の下に落下。
相手にダメージが入ってそのまま橋の下で戦いの続きが始まるとか、
元々のDOA自体が立体視との相性がいいこともあって3Dが活きてる。
おっぱいの質感も3D!

2画面の使い方もいいね。デジタルインストはなかなかの発明よ。
下画面に常にコンボ一覧が表示されていてスクロールさせて確認が可能。
しかもボタン入力をした瞬間に画面がスクロールして派生コンボがすべて表示される。
例えばPを入れると派生コンボの
「PPPPP」とか「PPPKK」とかがサッと表示される。
スクロールはロックすることも出来るので、
「表示はこのままにしておきたい!」って時も安心。
更に、タッチすればそのコンボを一発で出すことも出来る。
実際はゲームスピード速いんでタッチ操作してるヒマはなかなか無いけどね。
いちいちタッチでコンボ出してたら勝てるモンも勝てないと思うわ。

クロニクルモードはDOA1~4までのシナリオを収録していて、
静止画っぽく進む画面と
口パクもあって動くデモとムービーの3つで進行し、
合間合間にバトルが挟まる形式。
難易度は低く、打撃やホールドの基本操作から丁寧に教えてくれるので、
DOA初プレイの人でも遊びやすい内容になってる。
シナリオは捕まえた忍者のクローンを利用して世界制覇企む巨大企業と、
忍者軍団のバトルとか設定の段階でB級バリバリなせいもあるんだが、
明らかに狙ってるシーンもチラホラ。
いきなり画面外からパンツ丸出しのレイファンが吹っ飛んでくるとか絶対ギャグだよ!
あと、かすみと間違えられた事にブチ切れたあやねが
初対面のヒトミに襲い掛かって、しばらく戦った後にハヤテ兄さんが
「二人とも、いいバイブレーションだった!」でシメる流れは限界だと思った。

クロニクルモードは実際遊んだトコでは
3~4時間程度と結構ボリュームがあるんだが。

・すぐ行方不明になるかすみ
・ビンタされるあやね
・リュウ・ハヤブサ無双
・ハヤテ兄さん「いいバイブレーションだった!」


この4行で大体まとまるかな!
ムービーは過去作からの使い回しが多くて画質がかなり粗かったり、
3D感もイマイチだったりはするが普通のデモはしっかり3D。
DOAのシナリオは全然覚えてないので、
「こういう話だったのかー」って感じで楽しめた。

アーケードモードは最高難易度でも敵が弱いのであっさり終わってしまったわ。
ちょっと弱すぎる気がするが、まあ、1ラウンド固定なのはテンポいいかな。

タッグバトルモードは敵の攻撃力と防御力そのものが高く、
普通に殴られるだけで体力がゴッソリ持っていかれるし、
コンボ入れてもなかなか体力を削れない。
CPUと交代が可能で、交代してる間は体力が回復するので、
これを活用しながらなんとか活路を見出す必要がある。
交代が控えのプレイヤーにしか出来ないってのがいい味になってるね。
戦ってるキャラの体力がギリギリのところでうまく交代できたり、
逆に交代するのが遅れてやられちゃったり。ここの見極めが大事。
戦ってるキャラが投げ技をした瞬間に控えのプレイヤーが投げを入力すると、
タッグ投げを出せたり、細かいトコでタッグ専用演出もあったりで
通常モードとは違った気持ちで楽しめる。
対人戦でも面白いだろうけど1人プレイのタッグチャレンジでも十分面白い。
ただ、後半の敵があまりにチート性能過ぎてまだ勝てないぜ……。
アーケードにもハードモードとかはあるが、本当のハードモードはこっちだわ。

サバイバルモードは連続で敵を倒すモードだが、
相手を倒す度にロード無しでステージ内に次の敵が登場するのでテンポよし。
最初の10人組み手とかはともかく100人組み手はやはりハードだぜ……。

フィギュア撮影モードでは1000種類以上あるフィギュアを使った撮影が可能。
フィギュアは他のモードを遊ぶと手に入るけど数が数なので集めるのかなりしんどい。
タッグチャレンジモードで稼ぐのが手っ取り早いが、それでも1戦で1つか2つ。
俺もまだ15パーセントしか集まってないから先は長いぜ……。
撮影モードは3DS本体のジャイロセンサーを活用したもの。
ボタンとスティックで調節しつつ本体を動かしてシャッターチャンスを狙うのだ。
Aボタンでフィギュアの表情を変化させることも出来る。
撮影した写真はSDカードに保存可能。出力はムリね。

かすみやあやねなどの女性キャラのフィギュアを表示して
3DS本体を振るとおっぱいが揺れる。


という隠し機能もあるぞ!いいバイブレーションだ!

IMG_1205.jpg

なかなか面白いモードなんだが、
ローアングル制限があるのでパンチラを取るのが少々難しい。
フィギュアにもよるが、
かすみのセーラー服だとここまでしかカメラの角度をつけられない。

ジャイロでおっぱいが揺らせるので
「ということは3DSのマイクに息を吹きかけたらスカートがめくれたり?!」
と思って一生懸命フーフーしてみたけどスカートは微動だにしなかったよ……。

IMG_1198.jpg

これはちょっと悲しいね。

IMG_1208.jpg

でもスパッツの上からパンツを履いてるあやねのコス4とかなら
ローアングルからも撮れるし、そもそも普通に立ってるだけでもパンツ見えるぞ。

IMG_1199.jpg

IMG_1200.jpg

これはありがたい……。

他にもレイファンのコスならギリギリ撮れなくもない

ちなみにこれも話題になったが、オプーナとは別にメトロイドとのコラボもあって、
リドリーが登場して遠くから攻撃をしてくる専用ステージがある。
ここでマイクに息を吹きかけると丸まった状態のサムスが出てきてリドリーを攻撃する。
サムスはずっと丸まったままなので、オプーナと比べるとちょっと寂しい。

不満点は集まりにくいフィギュア。
インターネット対戦は国内ならばラグはそんなに無いものの、
一度戦った相手と再戦が出来なくて
終わったら即切断って仕様なのがやや面倒なこと。
タッグチャレンジやサバイバルはゲキムズなものの、
アーケードモードみたいな普通に戦うモードで高難易度のモードが欲しかったこと。
勝利ポーズが1種類で勝利セリフも通常とパーフェクト勝ちの2種類のみで、
(体験会のレポでセリフ1種類って書いたけどもっとあった)
特殊セリフもいくつかあるけど、ちょっと少なく感じるってことくらいかな。

総じて完成度は高い。
DOAは打撃と投げの他に、
相手の攻撃に合わせてカウンターをするホールドというシステムがあって、
その3すくみの読み合いが面白いんだけど、
そこがやや取っ付き辛いところでもあった。
今回はデジタルインストとクロニクルモードがあって難易度も低め。
操作そのものは元々簡単でコンボも楽に出せるので初心者でも凄く入りやすいと思う。
キャラとコスチュームも間違いなく歴代DOAで一番コンプが簡単。
キャラはクロニクルモードクリアしてからアーケードを何回もしてれば全員集まる。
最後の1人は25人揃った状態で隠しコマンド入力で登場
コスもアーケードモード1回クリアする度に1枚だけど、
1周するのに3分とかからない。
タッグチャレンジ1戦クリアでも手に入るからホントにサクサク集まる。

3Dを活かしたグラフィック。
すれ違い通信でプレイヤーの動きを反映したゴーストのやり取り。
いつの間にか通信でコスチュームを配信(しかもアンロックじゃない)。
2画面でデジタルインスト表示。
ジャイロセンサーを使った撮影モードと、3DSの機能をバリバリに活用しまくり。

同じコーエーテクモの戦国無双クロニクルもそうなんだけど
単純な「飛び出す無双!」「飛び出すDOA!」ではなくて、
「3DSの機能を使って何が出来るのか、どういう面白いことが出来るのか」
というところからしっかり考えて作られてるのが分かる。

ネット対戦もあるし、
DOA初心者から経験者まで幅広く楽しめる決定版的な1本。
俺もDOAをまともにやったのは3が最後で、
もう内容もほとんど覚えてなかったんだけど凄く楽しめたよ。
「久々にやったけどDOAおもしれぇ!」って素直に思えた完成度。
文句無い。3DSのコーエーテクモは侮れないぞ。

DEAD OR ALIVE Dimensions(デッド オア アライブ ディメンションズ)DEAD OR ALIVE Dimensions(デッド オア アライブ ディメンションズ)

コーエーテクモゲームス 2011-05-19
売り上げランキング : 58

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/05/27 22:15 ] 3DSレビュー | TB(0) | CM(10)

5月27日のおよめさん

新規キャンバス2

探偵風双葉理保。
のつもりだったけどなんだかよく分からなくなった。

ペンタブは手軽に修正出来るし、色塗るのもラクで楽しいね。
このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/05/27 17:33 ] ぼくのおよめさん | TB(0) | CM(6)

5月27日のあさごはん

IMG_1179.jpg

今日のあさごはんはハムエッグ!レタス!ハッシュドポテト!
あさごはんらしい取り合わせを目指してみたが、なんかコレジャナイ感が。
食器の問題かな。
このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/05/27 08:19 ] | TB(0) | CM(11)

オール仮面ライダー ライダージェネレーション動画公開ッ!

IMG_1173_20110526224321.jpg

これはひどい……。

オール仮面ライダー ライダージェネレーション
バンダイナムコゲームス公式サイト


ライダージェネレーション公式が正式オープン!動画もついに公開!
おおおおお!結構よく動いてるなこれ!面白そう!
細かいポーズなんかもいい感じだね。
電王の剣の振り方とかが分かりやすい。手を広げて走るキバにも感動。
ブラックがシャドームーンに呼びかける会話デモとか原作再現も!
ディケイドじゃ一切やらなかった会話!
シナリオもちょっと期待出来るかもしれんね。

IMG_1175_20110526224321.jpg

オーズはタトバ、タジャドル、
ガタキリバ、シャウタ、サゴーゾ、ラトラーターが使用可能?
明らかに下にスペースあるしプトティラもあるのかな。
平成ライダーは最強フォーム収録って情報あったし。

IMG_1176_20110526224320.jpg

ライダーはやはり主役27人……って、
これも明らかに3人分スペースが空いてるように見えるぞ!?気になる!
バース、フォーゼ、スカルとか?意外と旧1号とかが入ったり?
THE FIRSTとTHE NEXTの1号2号V3でちょうど3人だけどまさかな……。
よく見ると並びが年代順なんだな。
で、ブレイドと響鬼さんの間が一つ、オーズの横が二つ空いている。
「ギャレン、バース、フォーゼ」か?!

ボイスは基本ガンバライドと一緒っぽいがアマゾンとかは違ってる?
Wとオーズはオリジナル。ガンバライド準拠ならキバ、ゼクロス、
ディケイドもオリジナルなはずだけどどうだろ。
ZO、J、シンのガンバライド未参戦組もどうなるやら。
動画で着せ替えタイトルシートの27人分のデザインも見れるね。
最初の写真に使ったがやっぱシンさんのインパクトが凄すぎる……。

ライダーゲーム 開発ブログ

公式ブログもオープン……ってサタケイドさんじゃないですか!
クラヒーとガンバライドDSもだったし、ライダーゲーはこの人が全部担当なのか。
怪獣バスターズにも関わってます。

>ボイスやSEもご満足いただけるように頑張ってます。ほんとに…

ボイスやSEはクラヒーオーズでもちょっとアレなとこあったから今回は頼むぜ!

動画出てますます楽しみになってきたなあライジェネ。
待ち遠しい。

オール仮面ライダー ライダージェネレーション 特典 「特製オリジナルガンバライドカード」&「オールライダー着せ替えタイトルシート」の豪華W特典!付きオール仮面ライダー ライダージェネレーション
特典 「特製オリジナルガンバライドカード」&
「オールライダー着せ替えタイトルシート」の豪華W特典!付き


バンダイナムコゲームス 2011-08-04
売り上げランキング : 58

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/05/26 23:13 ] ゲーム | TB(0) | CM(3)

うしみつモンストルオ予約開始!勇者30公式更新!おさわり探偵大復活ッ!

IMG_1178.jpg

パンドラの塔とwifi用コネクタ買って来たぜ!パンドラ!パンドラ!
前から使ってた任天堂公式のwifi用コネクタが新PCに対応してなくてねー
3DSでのネット対戦やウェアの購入も出来ないってんでパンドラと一緒に購入
ネットにはすぐ繋がったんだが、
3DSのDOAやスパ4のネット対戦やると異常にラグる。
こりゃハズレかな…と思ったがたまたま時間帯が悪かったのか、
しばらくしたらスムーズに遊べるようになったぜ。
これでニンテンドーeショップが開始してもすぐに対応できるぞ!

パンドラは楽しみにしてたんだが、
DOAとアニマルリゾートとゴーストリコンを同時進行中なのに
ここにパンドラが来るととてもカオス!
DOAは一応クロニクルモード全部終わらせて
キャラも全部そろえたからもうちょっと遊んだらレビューしとくか。

うしみつモンストルオ ~リンゼと魔法のリズム~

Amazon.co.jp: うしみつモンストルオ ~リンゼと魔法のリズム~

うしみつモンストルオがアマゾンで予約開始!7/21だぜ!
パッケージが可愛かったのでデカく貼ってみた。

みんなやめろよ、うしみつモンストルオの発売日に
「買って来た!」ってコメント付きで隠密ガンダムのプラモとか出すの。
もちろん俺はそういう分かりにくいボケは絶対やりませんからね。

うしみつモンストルオ公式サイト

公式サイトもキャラ紹介がゾクゾクと更新中。
主人公であるリンゼの紹介ももちろん注目だが、
一緒に映っていたネコが女の子というのも見逃せない。
あと、モブキャラのニンゲンの説明。
モブなのにかなり可愛いのも見所なんだけど

>キャラクター紹介【ニンゲン】
>3DS版で登場する重要な脇役が、このニンゲンたち。
>モンストルオに迷い込んだばっかりに、
>モンスター達に何度もヒメイをあげさせられます。

>かわいそうだけれども、しかたがありませんね。


なんか説明文がエロいと思いました。

>ところで「うしみつモンストルオ」は大人の事情により、
>広告もだせていなかったりします。ツイッターを中心に、
>ちょっとずつプロモーション活動を続けます。

http://twitter.com/ushimon/status/73214763248783360


大人の事情で色々と大変みたいだが、プロモ活動は続けるとのことで俺も応援するぞ!

HALF-MINUTE HERO -Super Mega Neo Climax-

勇者30 SECOND

360版勇者30ことハーフミニッツヒーローの公式がオープン!
勇者30セカンドの公式も発売日が決定して更新されたぞ!
360版の方はまだそんな情報はないが、新グラフィックがどんな感じが見れる。
うん……通常のドット絵があって、それとは別のモードとしてはアリ!

発売日決定のお知らせにあたり -
勇者30 SECOND ロマンチックブログ ~ゲームはぼくらをツナゲール~


セカンドの公式ブログでは発売日決定にあたりプロデューサーから熱いメッセージが。

>RPGとしての内容の深み、ボリュームは前作と比べ物になりません。
>印象的なイベントをテンポ良く沢山繋ぎました。
>独りよがりなゲームにならないように伝わる、ゲーム作りをしました。


体験版が少々不安だったが、
独りよがりなゲームにならないように伝わるゲーム作りをした……か。
その言葉信じさせてもらいますよ!

勇者30セカンドは8月4日!
個人的に謎惑館と仮面ライダージェネレーションと同じ日なのがツラいが、
前作でときめかせて貰ったので絶対に買うぜ!
6月29日配信の360版も肩慣らしにDLしてみよう。
勇者30 SECOND(初回限定:「戦国セクシーロマンパック」無料DLプロダクトコード同梱)勇者30 SECOND(初回限定:「戦国セクシーロマンパック」無料DLプロダクトコード同梱)

マーベラスエンターテイメント 2011-08-04
売り上げランキング : 360

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

おさわり探偵小沢里奈 iPhoneApp
- BEEWORKS GAMES / Success -


おさわり探偵小沢里奈 大復活!

僕たちは、待っていたんだ!
おさわり探偵小沢里奈1が外伝エピソード付きでiPhoneに登場!
配信は2011年初夏を予定!

http://www.success-corp.co.jp/

ちゃんとサクセス公式でも紹介されてるのがうれしい。

ストローさんに続いてiPhoneかー。
出来れば3DSとかが良かったんだけどナ……。
やっぱりゲーム機で出して欲しかったというか。
これが好調なら3DSとかで3が来るかな?
まあおさわり探偵と3Dとの相性はあんまよく無さそうではあるけども。
配信を記念して3つのスピンオフアプリを無料で配信!
第一弾はおさわり探偵占いだ!

おさわり探偵はホントに良いゲームでなあ。
ゲームとしてはオーソドックスなんだが、
キャラと世界観とテキストが心地良くて大好きなゲームだわ。
サクセス通販でサントラも買ったんだけどこれがまた良いデキでね。
あのボーカルアレンジはもっと世に出るべき。
こっそりニコ動にでもUPしとこうかしら。
ニコ動と言えば?!



いやー、これももう3年近く前の動画ですよ。

ストローさんとおさわり探偵が登場。
他にもいろんなゲームが出てるので、
俺もそろそろiPhoneくらい買わないとダメかなあと思考。
でも通信料金とかそういうのよく分からないしーと、
朝ツイッターで呟いた後に情報貰ったり調べたりしたんだけど、
wifi環境があればiPod touchでも十分なのね。
つまりiPhoneの電話機能ナシがiPod touchなんだと(←今朝知った)。
それなら月額料金もかからない。
通信機能を重視するアプリや特殊な機能を使ってるアプリだと
iPhoneじゃないと動かなかったりするそうだが、
ゲーム目当てで買うつもりならiPod touchで十分みたいね。

俺の場合はどうせビーワークスとRucKyGAMESと
トムキャットシステムのアプリ遊ぶのがメインになるし、
32GBなら2万ちょいなのでiPod touchの購入を検討中。
しかし毎年9月に新製品の発表があるという情報も貰った。悩みどころだぜ。
iPodよりも新しいTVを買う事の方が先になんだけどさ。



このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/05/26 22:15 ] 3DS | TB(0) | CM(5)

5月26日のあさごはん

IMG_1173.jpg

以前100円ローソンで買った具入りラー油を紹介したが、
同じものがスーパーで238円だったので買ってきたぞ。
最近は100円ローソンで売られなくなったが、
たまたま安かっただけでこっちが本来の値段か。
まあ238円でも安いのでかまわん。
レンジャーキーを横に置いて変身アイテムっぽくしてみた。

IMG_1175.jpg

今日のあさごはんはハムステーキ!
量が少なそうだったので2枚焼いたけど
焼いてみたら結構量が多かった。

IMG_1176.jpg

ウマイ!
炊きたてでアツアツのご飯に辛い具入りラー油をかけて
ハムステーキと一緒に食べるのは最高ですな。
まあハムステーキはちょっと火の通りが甘かったんですけど!


Amazon:ゲームバーゲンコーナー

3DS レイトン教授と奇跡の仮面(特典なし)¥ 3,382(43%OFF)
3DS スーパーストリートファイターIV 3D EDITION¥ 2,502(48%OFF)
3DS GUNDAM THE 3D BATTLE¥ 3,229(47%OFF)
Wii ノーモア★ヒーローズ2 デスパレート・ストラグル
(限定コレクターズBOX「HOPPER'S Edition」)
¥ 3,299(63%OFF)


アマゾンバーゲンで色々安いのでとりあえずアフィを貼っておく。
ガンダムは面白いけどこの価格でもちょっと高い感じはするかなー。
ガンバトシリーズを1度もプレイしてない人ならば楽しめるとは思うのだけどね。
やっぱF91やクスィーまで使えるバトルユニバースと比較してしまうとキビシイ。
他にも乙女ゲーやギャルゲーの限定版が半値以下でゴロゴロ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/05/26 12:02 ] | TB(0) | CM(3)

ファミ通フラゲ!360版勇者30登場!XBLA版シルバーガン!他

IMG_1163.jpg

ファミ通フラゲしてきたぜ!
更に3DSのゴーストリコンとアニマルリゾートを購入!
マックでLLセットを注文してコカコーラグラスを貰い、
ガチャポンでレンジャーキーを回すという充実した水曜日。

ファミ通は表紙がパンドラの塔で

IMG_1164.jpg

裏表紙はタッチ!ダブルペンスポーツとなっているぞ。

IMG_1165.jpg

ダ、ダジャレだー!

ファミ通は今週もSIMPLEシリーズ情報は無し……。

それ以外では、以前から海外からチラホラと情報を耳にしていた
XBOXLIVEアーケード版の勇者30の情報が到着!
タイトルは「HALF-MINUTE HERO -Super Mega Neo Climax-(勇者30)」
最後の(勇者30)まで含めてタイトルね。じゃあ素直に勇者30HDとかで良くね?!
価格は800ポイントで6月29日配信予定。
発売元は日本マイクロソフト。開発がマーベラスエンターテイメント、オーパス。
プロデューサーが高木 謙一郎。
海外向けの移植タイトルっぽかったので、
どっか外注に投げるのかと思ったけどスタッフはオリジナルと同じか。

新たなクエストへの分岐が追加されてミッションはオリジナルの50から62へ。
オンラインマルチプレイのスーパーヒーローウォーズという新モードがあり、
オンラインランキングにも対応している。画面はしっかりワイド画面に。
グラフィックをPSP版と同じレトロモードと、
新たに書き起こされたネオ・カートゥーンモードの2種類から選択可能。
レトロはそのまんまだが、
ネオ・カートゥーンの方はなんかコミカルというかFlashアニメっぽいノリ。
ネオ・カートゥーンオンリーだったらハメツの呪文を唱えるところだったが
選択可能なのでまったく問題ない。
800ポイントでこの内容はかなり気合が入ってるなー。
PSP版ベタ移植で800ポイントでも超お買い得だというのに。

それと、勇者30セカンドの発売日が8/4に決定。

勇者30 SECOND(初回限定:「戦国セクシーロマンパック」無料DLプロダクトコード同梱)勇者30 SECOND
(初回限定:「戦国セクシーロマンパック」無料DLプロダクトコード同梱)


マーベラスエンターテイメント 2011-08-04
売り上げランキング : 454

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


アマゾンなど各通販サイトでも表記されていたが、
ファミ通にも載っていたので正式に決定。やっとか!
360版勇者30の方が先ってのが釈然としないが、
360版で勇者30ファンをガッ!と増やして、
勇者30セカンドの盛り上げにガッ!と繋がると考えればまあいいさ。
ていうか360版よりセカンドの内容がちょっと心配なんですがね……。

360LIVEアーケード版レイディアントシルバーガンの続報も到着!
2011年配信予定で価格は1200ポイント。
こちらも発売元は日本マイクロソフトとなっているが、
開発はもちろんトレジャー。プロデューサーは前川正人。
アーケード版とセガサターンを収録し、オンラインランキングや二人協力プレイ。
プレイデータのアップロード&ダウンロードにも対応とのこと。
斑鳩やガーヒーやバンガイオーが800なのに1200?とは思うが、
まあそれに見合った内容にはなっているんだろう。


2011年夏にPS3と360で発売予定のグラスホッパー新作「シャドウオブダムド」
新情報とインタビューが掲載されていたぞ。
これはかなり読み応えがあるので是非実際にファミ通で確認してもらいたい!

ブーストオンがPSPで「次の犠牲者をオシラセシマス1巻」を発売。
全三巻構成で、14人の参加者によって行われる謎の殺人ゲーム
「シリアルキラーゲーム」に巻き込まれた主人公達を描く謎解きアドベンチャーゲーム。
お互いの正体を知らない参加者が、それぞれ市民とシリアルキラーの役に割り振られる。
1ターンに1人ずつ、シリアルキラーが市民を殺していくというルール。
市民はシリアルキラーの正体を見破って先に殺さなければならず、
推理に失敗したら自分が死ぬ。
細かいシステムはまだ分からない。キャラデザはごとP。
ちょっと興味はあるが、一巻が9月29日、二巻が11月24日、三巻が1月26日発売で、
定価がそれぞれ1本3969円ってのがちょっと割高。で、一巻の限定版が6090円。
まあ、とりあえず1巻だけ買ってみてもいいかな。

9月発売予定のwiiドラクゴンクエストI・II・IIIには、
作品ごとに一つだけ中断データを作成することが可能らしい。
一つだけか……ってVCと同じだなそれ。

今週はこんなとこで。
さて、ゴーストリコンとアニマルリゾートを遊ぼう!



このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/05/25 15:09 ] ゲーム | TB(0) | CM(3)

元アイレムの九条一馬氏が新会社グランゼーラを設立!

http://twitter.com/PG_inaba

プラチナゲームズ稲葉敦志氏のツイートにより、
アイレムの九条一馬氏が退社して新会社を設立していたことが判明したぞ!

Granzella Homepage


>代表取締役 名倉 剛 & ゲームデザイナー 九条一馬

ここか!
ていうかサイトのノリがそのまんまじゃねーか!
アイレム公式から抹消された4コマが新しく復活してる……!
開発日誌を見ると少し前からサイトオープンしてたのね。
社名はR-TYPEからか。

>青臭い話ですが、自分たちが10年以上にわたりやってきた
> 「少し切り口が変わっていて」、
> 「選択肢がウッとくるほど山盛りで」、
> 「街を守る市民軍の戦士にも、悪党の総帥にもなれて」、
> 「大陸を駆け抜けた一陣の風と呼ばることもあり」、
> 「また、ある時はギャンブルの世界で一目おかれて」、
> 「さらに、地震災害の多いこの国でもあえて崩壊した都市を舞台にして」、
> 「地球を滅亡から救うために宇宙艦隊を率いて」、
> 「相手の性別に関係なく恋に落ちることができて」、
> 「何だか不思議な感じがする」、
> そんなゲーム作りの続きをやりたくて
> 4月1日の熱い祭りがやめられなくて、
> この度、ここ石川県の金沢にゲーム会社を作りました。
> そして、1か月ほど会社設立でバタバタしておりましたが、
>ようやくWebサイトの立ち上げができました。

>これからも、地味だけど、まめに更新していきます。
>制作途中のタイトルや活動についても
>どんどん情報を載せていきたいと思っています。
>(4月1日には、 このサイト上で、そしてPSHome上で今まで以上に
>ドーンと大きなウソをついて見せるぜ!)

>こんな、私たち株式会社グランゼーラ革命軍をよろしく!!

http://granzella.co.jp/contents/diary/index.html

ああ……これは……応援するしかないなぁ……!
エイプリルフールもやる気マンマンだ!

アイレムは家庭用ゲーム開発事業の新卒採用見送ってるし、
九条Pが独立したとなるともうホントにゲームは出さなくなるんだろう……。
そこが悲しくもあるが、その分グランゼーラに期待しよう!

気になるのはアイレムとの関係はどうなってるのかってことだなあ。
例えばR-TYPEの新作や絶体絶命都市の新作を
アイレム販売、開発グランゼーラで出せたりはするのか。無さそうかな?

どきどきすいこでんのレビューを書き終えて心が荒んでいたところだったので、
こういう明るいニュースが来たのは嬉しい。
グランゼーラの今後の動向に注目だ!





このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/05/25 11:26 ] ゲーム | TB(0) | CM(2)

アイレムとどきすいの看板に泥を塗るデキ。PSP「どきどきすいこでん」レビュー

IMG_1019.jpg

PSPどきどきすいこでん2周したのでレビュー!

どきどきすいこでんはアイレムのエイプリルフールネタだった
どきどきすいこでん ふりむいて!わたしがいるよ…
を実際にゲームとして発売したもの。
もっとも、ヒロインが108人いるっていうのが元ネタのウリだったのに、
これはヒロインが8+1人だけで、
NPCなどのモブキャラ含めても108人には届いていないのでもはやベツモノか。

内容はコスプレバトル+恋愛アドベンチャー。
梁山学園に転校してきた主人公が成り行きで新聞部に入部し、
部長のハイゼル祐子や他のヒロイン達と一緒に
学園七不思議を調べていくというストーリー。
ゲームはテキストを読み進めていくノベルパートがメインで進んでいき、
合間合間にイベントでのバトルが挟まる形式。
マップ画面では購買所でアイテムを買ったり、
フリーバトルで経験値を稼ぐことも出来る。

正直発売前からあんまり面白そうには見えなかったが、
実際買ってみたらかなりひどかったよ……。

まずこの手のギャルゲーにはあって当然といえる
既読スキップ、CGモードor回想モードなどは一切無し。
ていうかADVパートの最中はメニューを開けない。
一応、×ボタンを押してのスキップはあるので、
2周目からは×ボタンを押しっぱなしでネットを見たりTVを見たりして進めた。

シナリオもいい加減で盛り上がりも無く、劇中の謎もほとんど投げっぱなしのまま終わる。
何よりひどいと思ったのが明らかに2話と3話の順番が間違っている点。
序盤で分岐とかは一切無いため、一度でもテストプレイしていれば気づくはず……。
そこ以外にも整合性の取れてない部分がチラホラ。
ヒロインは8人+1人だが、個別イベントはバレンタインとクリスマス程度で、
ここで選んでおけばそれだけで個別エンドが見れる。
終盤に登場するヒロインはバレンタインしか個別イベントが無い。

アイレムゲーといえば無駄に凝ったおふざけ選択肢。
エイプリルフールネタから生まれたどきすいなら当然あるだろうと、
大体のユーザーは思うだろうけどそんなものは無い。
選択肢はおさわりイベントを除くとごく僅かで、
内容も普通のギャルゲーの粋を出ないありきたりなもの。
ギャグもアニメやマンガ、ネットネタのパロディなんかはそこそこ多いが、
アイレムネタはほとんど出てこない。

IMG_1150.jpg

俺の記憶だとアイレム学園って名前くらいしかアイレムネタは無かったと思う……。

IMG_1161.jpg

ギャグもなー。
登場人物の1人に言動がまんまブロントさんのキャラがいたり、

IMG_1156.jpg

「えいしゃおらー!」とか色々入ってるんだがどうにもパッとしない。
バキネタとかジョジョネタとかある中に、
じゃりんこチエネタが混じってたのはライターの趣味っぽくて面白かったけど。

キャラデザ自体は少々古臭いが素直に可愛いと思うし、
江口礼とかボーイズラブ先輩とか八王子奈々辺りも俺も気に入ってるんだが
シナリオとイベントの少なさでどうにも味気なく感じる。個別エンドもあっさり。
一応のメインヒロインであるハイゼルは
「元ネタのどきどきすいこでん」から引き継いだ宇宙人設定が
まったく生かされていないというひどいキャラに……。
ギャグキャラポジョンのナイト先輩は言動が普通に不快でまったく好きになれなかった。

これでウリの着せ替えや戦闘が面白ければまだ良かったんだが、
ここが一番酷いから困る。

戦闘は味方も敵もリーダー1人+女の子3人で行うキャットファイト。
4人のメンバーが前列と後列に2人ずつ分かれてバトル。
メンバーは自分の前の敵にしか攻撃できず、
1ターン経過する度にローテーションで時計回りに陣形が変化する。
そのため先を読んだ立ち回りが必要……というシステムのつもりだったんだろうな。

リーダーのHPがゼロになるか、
リーダー以外の女の子が全滅したら負け。敵も同じ条件。
リーダーは毎ターン回復するIPを消費することによって、
女の子に服を着せたり、回復アイテムや攻撃アイテムで補助したりが可能。
服によって固有スキルがあり、女の子の集中力を消費することで発動可能。
着替えやアイテムは戦闘前にセットしなければ使用することが出来ず、
セット出来るアイテムにも、
アイテム毎に設定されたコストが合計で40を超えないという制限がある。
これはRPGやシミュというよりカードゲームっぽい構成になっているな。

しかしこのゲーム、まず女の子の着せ替えが自由に出来ない。
初期装備の変更そのものが出来ない!
例えばハイゼルだったら初期装備は制服、五月だったらスクール水着になっているが、
これを戦闘前に変更することは一切出来ず、
違う服に替えたかったら戦闘中に
いちいちコストとターンを消費して着せ替えさせないといけない。
もちろん自由に着せ替えさせて楽しむモードなども存在しない。
公式には「コスプレシミュレーター」というコンテンツがあるが、
本編にはこんなの無いので、着せ替えは公式サイトでしか自由に楽しめない。

攻撃によって装備アイテムの耐久力がゼロになると装備が破壊されて
ありがたい下着を拝むことが出来るんだが、
敵NPCの立ち絵は下着の柄も含めて使いまわしだらけなのであんまり楽しくない……。
戦闘デモじゃなくて、
通常画面でのチビ3Dキャラなんかはそこそこ種類があるんだけどね。
つーか戦闘デモの立ち絵とチビ3Dキャラで下着の色が違うんですけど…。

以上の点で着せ替えさせる楽しみが無い。
これに加えて入手できるコスチュームのスキルがどれも似たり寄ったりなので、
コスチュームを収集する楽しみがほとんど無い。
結局、攻撃力を1ターン2倍にする系のスキルでリーダーをぶん殴るか、
攻撃力を2倍にする系のスキルと
複数攻撃系のスキルを組み合わせてぶん殴るかの2択。

集中力の溜まり易い女の子に
リーダーを回復出来るスキルのある服を装備させて回復させまくるとか、
2回攻撃のスキルを重ねがけして4回攻撃とか、色々やりようはあるんだけど、
効率を考えると結局パワー上げての殴りに落ち着くので戦略性は低い。

女の子の服は頭・上服・下服・足の4つの部位に分かれているが、
攻撃は必ず頭から順番になる。
足のスキルがやっかいだから足から潰そう!とかは出来ない。
スキル以外では1回で1つの部位にしか攻撃出来ず、
部位破壊しても簡単に着せ替えが出来るので
まともに女の子を狙おうとすると戦闘が長引きがち。
ちょっとしたエフェクトも妙に長かったりでテンポ悪い

また、経験値によるレベルアップの要素も存在するんだがこれがまた問題。
ステータスにある程度差があると攻撃がほとんど通らなくなる上に、
CPUはかなりバカでスキルをあまり使ってこないため、
「直接リーダーにダメージを与えるアイテム」にさえ気をつけていれば、
ある程度レベルを上げてしまうと何も考えずに勝ててしまう。
逆に2周目になると敵のレベルがこっちよりもかなり高くなるため、
女の子の装備をちょっと壊すだけでも一苦労。
もちろん攻撃力も高いため、終盤になると戦略を練る間も無く2ターンキルされる。
これで2周目のラスボスは苦戦したわ……。
回復アイテムを使う間も無く瞬殺されるから、
結局2ターンキルされない程度になるまで鍛えてパワープレイでリーダーを殴り殺した。

普通に遊んでもCPUがバカでテンポ悪くてつまらないし、
2週目で敵が強くなると稼ぎ強制でつまらないし、
仮にこっちと相手のレベルが同程度でCPUが賢かったとしても、
スキルや着せ替えでいくらでも回復可能なこのゲームだと
今以上にテンポが悪くなりそう。
こう考えるとシステムとバランスの根本からダメなんだな……。

イベント戦闘に勝利するとおさわりパートが始まるが、
1枚絵を三分割にして表示しつつ、選択肢を3回選ぶだけ。
しかもどれ選んでも変化無いという泣けるショボさ。
イラスト自体は下着と半ケツ上等でまあエロいんだけどね。

褒めるトコはキャラの表情変化の滑らかさか。
シリコンスタジオの開発したツールを使用しているらしく
表情が自然で、息を吸うときに軽く肩を動かしたりとなかなか細かい動きをしてくれる。
ただ……表情のパターンが少ないのを感情マークで誤魔化してたり、
「怒鳴ってるシーンなのに顔が笑顔のまま」みたいなシーンが凄く多かったりで、
プラスマイナスゼロ……いや、むしろマイナスかな?

そんなわけで「練りこみが不足していない部分が無い」という残念すぎる完成度。
キャラ自体は可愛いし、下着もバンバン出てくる。
エロいシーンのBGMとSEの親父臭さとか、
この全体的な垢抜けてない雰囲気は一昔前のギャルゲーっぽくて嫌いじゃないんだが、
それにしたってあまりにも完成度が低すぎる。やる気が無かったとしか思えない。

元ネタの「どきどきすいこでん」はネタとしてもぶっ飛んでて最高だった。
一回で終わらずにその後もエイプリルフールネタでちょくちょく顔を出したり、
グッズ販売がされたり

ぶるるん56ページ

実際に発売されたゲームの100倍くらい面白いウソ記事が何度か作られたりと、
非常に愛されていたネタだったと思うんだけど、
この「PSP版どきどきすいこでん」は見事にそれに泥を塗ってしまった。
ただただ残念でならない……。
アイレムを応援する気持ちを込めて買ったんだが、
実際遊んだ後だと「アイレムはもうダメだ」としか言えないのが悲しい。
ホントに、悲しい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/05/25 08:57 ] PSPゲームレビュー | TB(0) | CM(5)

もうひと頑張り欲しかった。3DS「スティールダイバー」レビュー!

3DSスティールダイバーレビュー行くぜ!

スティールダイバーは3DSで任天堂から発売された潜水艦ゲーム。
潜水艦ゲームと聞くと「海底大戦争だ!」
「-U-アンダーウォーターユニット-だ!」「SIMPLE1500THE潜水艦だ!」
「SIMPLE1500THEヘリコプターを開発したトムキャットシステムが開発したTHE潜水艦!」
「現在ゲームアーカイブスで配信中のTHE潜水艦!」
「正直THEヘリに比べると微妙なTHE潜水艦!」

とテンション上がるゲーマーは多そうで
俺も3DS本体発売前からかなり期待してたんだが。
ちょっと物足りない内容だったなあ。

モードは潜望鏡モード、潜水艦モード、海戦モードの3つのモードが収録。
潜水艦モードはタッチ操作で潜水艦を動かしてゴールを目指す横スクロール。
潜望鏡モードはジャイロセンサーorタッチ操作で狙いをつけて3Dシュー。
海戦モードは戦略シミュ。

メインとなるのは潜水艦モードで、ノーマルミッションが7。
エクストラミッションが7。チャレンジミッションが8ミッションの合計22ミッション。
エクストラはノーマルと同じステージだが敵や障害物が強化されている。
基本操作は前進or後退のレバーと上昇or下降のレバーをタッチ操作で動かすことで行い、
障害物や敵の破壊に使う魚雷と、誘導機雷などを振り切るためのマスカーがある。
潜水艦は操作が簡単で真上に魚雷を撃てるマナティ。
傾斜ハンドルで角度調節が可能なブルーシャーク。
傾斜ハンドルで角度調節が可能で魚雷を4連射出来るが、
サイズが大きくて扱いの難しいサーペントの3種類。

潜水艦モードは「イライラ棒」に近いね。
ほとんど横スクロールのレースゲームみたいなもので
スコアやランクみたいなものは一切無く、やる事はほとんどタイムアタックのみ。
ザコ敵は倒しても意味が無いのでほとんど無視した方が早く、
魚雷も敵の魚雷にぶつけてかき消したり、
障害物を破壊することに活用することの方が多い。
巨大ボスとの戦いや、
魚雷をうまく使って道をふさいでいる岩盤に岩をぶつけて破壊するとか、
魚雷でスイッチを破壊してシャッターを開けるとか
そういういかにもゲームっぽいシーンもあるものの、
基本はタイムアタックがメイン。
やり込みもスタッフゴーストとスピードを競うくらいかな。

この時点で大分人を選ぶ作りではあるんだが、
慣性のかかる潜水艦を二つのレバーを制御するのは非常に楽しい。
慣れないうちはミッション3くらいでも苦戦しまくりだったが、
スピードが出すぎて壁にぶつかる!
レバー全開で後退しつつ上昇して航路変更!
すばやくレバーを後退から前進に切り替えて慣性を殺しながら前進!
なんて操作をスッとこなせるようになってくるとどんどん面白くなってくる。
特に傾斜レバーを活用できるようになってからが本番だな。
正面にいる敵潜水艦からの魚雷をこっちの魚雷で潰しながら横をすり抜けたり、
降り注ぐ岩をギリギリで回避したり、
ボスの攻撃が当たらないポジションを見切ってそこでうまく待機したり。
慣れてから最初のミッションやり直すと意外なほどあっさりクリア出来たりと
自分の上達っぷりが実感出来るゲーム。

慣性のかかった潜水艦の重い挙動は慣れが必要だし、
傾斜レバーでの角度操作なんかもあるものの、
基本は二つのレバーを動かすだけと、
操作そのものは単純なので取っ付きはそこまで悪くない。
ロボゲーで例えるなら超操縦メカMGであってアーマードコアではない、みたいな。
海面に顔を出すと体力が少しずつ自動回復するので
落ち着いてプレイすればそこまで難易度も高くないね。

3体しかいないが、巨大ボスとのバトルもまずまず。
特に巨大海洋生物とのバトルは、それっぽい音楽も合間ってまるでダライアス。
別のボスの話だと画面奥から泡を引きながら手前に出てくる演出とかが
実に横シュー的で非常に良かった。
あのさりげない泡の軌跡が立体視だと迫力があっていいんだわ。
3DSで本格的な横シューが出たらこんな感じになるんかなーって気分で楽しめた。
横視点だけど立体視は結構効果的に機能してるね。
動かすたびに挟まる英語のボイスもあって雰囲気出てる。
一度でも遊んだら「メーデー!」のボイスは忘れられなくなるはず。

ミッションクリア時には潜望鏡を使って制限時間つきで
敵を撃ちまくる3Dシューっぽいボーナスステージがあり、
ここで敵を倒すと手に入るデカールを潜水艦に装備することで、潜水艦が強化される。
障害物にぶつかったときのダメージが半分になるとか、
自動回復の速度が4倍になるとか、魚雷がホーミングになるとか色々。

ただ、デカールは1枚だけ手に入れただけではダメで、
「○○枚以上集めて貼らないと効果が無い」という制約がある。
1回のボーナスゲームで手に入る枚数もそんなに多くないので、
狙って集めるつもりで何度もプレイしないとまともに集まらないな。
ノーマルとエクストラを全潜水艦でクリアするまで遊んだが、
半分くらいしか使えるようになってないぜ。

そういうわけで面白いとは思うんだけど……。
やっぱストイック過ぎるしボリュームも少ないね。
ミッション数が7だけ。
エクストラミッションは新しいザコが増えたりはしてるものの、
ステージやボスなんかは一緒。
チャレンジミッションはタイムアタック重視の短いステージなので
クリアするだけなら難易度も低くアッという間。
ゴーストデータをセーブしてるからなんだろうけど、
ミッション終了時のセーブ時間がかなり長く、
ゲームオーバーになってもすぐリトライできずに
「ランキング→セーブ→ミッション選択画面」を経由するのでちょっとイラッとする。
1ミッションが長めなのもちと疲れるね。

画面外からの攻撃がかなり回避しづらかったりするので、
ソナーを使って探索する要素とかあってもいいと思った。
つーか海戦モードでソナー使えるのに何故潜水艦モードでは使えないのだ。

その海戦モードは二人プレイの戦略シミュ。
潜水艦と護衛艦と輸送船の3種類のユニットがあり、
どちらかを一つずつ動かすターン製。
潜水艦で輸送船をすべて破壊するか、相手の潜水艦を破壊すれば勝ち。
敵の位置が分からないので、相手の行動を予想しながら動かす必要がある。
ソナーを使うことで相手の位置を探ることも出来るが、
こっちの居場所もバレてしまう。
よくある「潜水艦ゲーム」のアレンジっぽい内容なんだけど、
読み合い以上に運の要素が強い上に
敵の潜水艦がこっちの輸送船か護衛艦を攻撃した場合、
スキップ出来ない攻撃デモが挟まったりとテンポも悪い。
配置を複数のパターンから選択する形式で、
自由に配置出来ないってのもちょっとなあ。
なんか既存のゲームにアクション要素を取ってつけただけって内容で、
対人戦だと違うかもしれないが一人プレイだとまったく面白くなかった。

潜望鏡モードは潜水艦モードのボーナスステージ部分と
海戦モードの攻撃部分だけを抜き出したような内容。
タッチ操作、またはジャイロ操作で潜望鏡を動かし、
遠くに見える敵を魚雷で狙い打つ3Dシュー。
もちろん敵は動き回っているので動きを読んだ上で魚雷を撃たないと当たらない。
これもよくある内容ではあるが、雰囲気出てるしそこそこ面白い。
問題はこの潜望鏡モード、3つしかステージが選べずやりこみ要素も無し。
制限時間内に敵を倒すだけと完全にただのおまけだ。
本編のボーナスステージを個別に遊べるようにしただけ。
せめて体力の続く限り敵を倒しまくるエンドレスでもあれば……。

単純なボリュームよりもゲームとしての深さを、
というストイックな作りを目指したのは分かるし
潜水艦を動かすのは確かに楽しいんだけど、
それを考慮しても作りこみが足りてない印象。
海戦モードとかホントにこれで良いと思ったの?って内容だしね。
潜水艦モードに絞ってもう一捻りした作りにして欲しかったわ。
あと、スタッフゴーストが強すぎるというか、
「エクストラモードまでをすべての潜水艦でクリア=難易度イージー」だとしたら。
「スタッフゴーストに勝つ=難易度ハード」くらい難易度に差があって、
1ミッションが長いこともあってかなりしんどい。
ここら辺、もうちょっと段階を踏んで楽しめるような内容にしてたら印象違ったはず。

とにかくストイックで、潜水艦ゲームというよりは
神経をすり減らしながらスタッフゴーストとの
果てしないタイムの削り合いをする2Dのレースゲー。ほとんどそれがすべて。
ハマる人はハマると思うんだけど、個人的にはちょっと物足りなかったな。
色々と惜しい。

STEEL DIVERSTEEL DIVER

任天堂 2011-05-12
売り上げランキング : 321

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/05/25 04:44 ] 3DSレビュー | TB(0) | CM(5)

ライダージェネレーション新情報!PS3でPSP?!

土日はメシ記事と絵だけでほとんど更新せずにゴロゴロしていたが、
スティールダイバーはエクストラ全部終わったし。
どきどきすいこでんも2週目の中盤まで来たので今日中にレビューするぜ!
感想は……うん……どっちも微妙だったかな……。
スティールダイバーはまだ面白いトコも多かったけどどきすいかなり酷い!
泣けるぜ。詳しくは夜に。

仮面ライダー総集結のアクションゲーム『ライダージェネレーション』が発売!

ライダージェネレーションの新情報到着!必殺技やカットインの紹介など。
11人しか紹介されてないのに仮面ライダーシンが入ってるのは狙ったか?!

>謎の組織“財団”による改造兵士(サイボーグ・ソルジャー)レベル3。
>あらゆるエネルギーを吸収し、能力を進化させ続ける。
>超ひっさつわざは、鋭利な爪で切り裂く“ハイバイブネイル”。


さすがに脊髄ぶっこ抜きはムリだったか。

DSCF6792_20110523100831.jpg

まあ、オールライダーカウントダウンサイトみたいに
捏造ライダーキックにされるよりはいい……。

>ボス前などではイベントが発生し、ライダーとの組み合わせによっては、
>原作を踏まえたセリフが飛び出したり、夢のクロスオーバーが実現したりする。


>仮面ライダー1号
>▲人間の自由のため、悪の秘密結社ショッカーと戦う戦士。
>超ひっさつわざは、高く飛び上がり蹴りつける“ライダーキック”。
>パートナーが2号の場合は“ダブルライダーキック”が炸裂する。


キャラ同士の組み合わせでボス前の会話が変化。
特定の組み合わせで一部変化する必殺技もアリか。
必殺技はさすがに全部の組み合わせには無いだろうけど、
原作技やオリジナル技が色々あるとうれしいね。
Wとオーズのタッグキックとか、アマゾンとシンさんでバイオレンス大切断とか。
ディケイドはクウガ~キバまでのFFRを超必で再現して欲しいけどムリかな!

オーズはコンボチェンジアリ。タジャドルのスクショが出ていたが、
ラトラーターやガタキリバやシャウタも公開されたな。
ていうかオーズの超必殺技メダジャリバーかよ!いや昨日久々に出番あったけども!
あの背景ごと斬る描写もう随分長いこと見てないなあ……

>本作の予約特典は、全27人のライダー+αの合計28種の着せ替えジャケット。
>自分好みにDSのパッケージをカスタマイズしよう。


予約特典のジャケットについてだが27ライダー+α?!
あとの1枚はまさか噂の仮面ライダーフォーゼだったり?!

……と思ったが、
27ライダー全員集合の絵柄+27ライダー個別の絵柄で28枚とか、
オーズの全コンボ集合ジャケット+27ライダー個別の絵柄で28枚とか、
そういう可能性の方が高いか。

オール仮面ライダー ライダージェネレーション 特典 「特製オリジナルガンバライドカード」&「オールライダー着せ替えタイトルシート」の豪華W特典!付きオール仮面ライダー ライダージェネレーション
特典 「特製オリジナルガンバライドカード」&
「オールライダー着せ替えタイトルシート」の豪華W特典!付き


バンダイナムコゲームス 2011-08-04
売り上げランキング : 55

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



PSPタイトルがHDクオリティになってPS3で遊べる“PSP Remaster”が発表

PSPタイトルをPS3向けにHD最適化して発売するPSP Remasterを発表!
アドホック機能に対応。オリジナルタイトルとのセーブデータの互換もある。
第一弾としてモンハンP3を発表か。

THE悪魔ハンターズとTHE歩兵2がPS3で遊べるんですか!?
THEどこでもギャル麻雀が!THEどこでも推理が!THEブロックくずしクエストが!
THEパズルクエストが!THEマイ・タクシーが!
デッドヘッドフレッドが遊べるんですか?!

これで防衛軍2Pとお姉チャンバラSPが来たら俺は悲し過ぎて窒息してしまう。
つーかパズルクエストは普通にPS3で配信されてるし!
デッドヘッドフレッドは原子力発電所ステージで核廃棄物を集めるミッションとか
汚染ミュータントと戦うバトルとかあるから当分ムリだし!

うーん、まあ値段とタイトル次第かなぁ。
元のリリース記事を見たらDLじゃなくてパッケージでの発売になるのね。
パッケージだしまだまだ売れてるモンハンP3を出すんだから
値段は4000~5000円くらい?そうなると微妙。
ラインナップは20万本以上売れたタイトルだけになりそうだなー。
第二弾はやっぱメタルギアかゴッドイーター辺りだろうか。ディシディアもありそうね。
まあ、こういうのはPS3買った時に考えよう。



このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/05/23 10:51 ] ゲーム | TB(0) | CM(13)
日本のSIMPLEシリーズ人口
ad by google
カレンダー
04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

DAIKAI-6

Author:DAIKAI-6
誰かが言っていた……。
夢見る心は
自由で真っ白なキャンバス
だってな!

連絡用アドレス
daikai10@infoseek.jp

※2chから転載禁止処分を受けた
ブログのリンク・転載は
ご遠慮願います

メールフォーム(意見・連絡等などあればこちらから)

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のコメント
FC2アクセス解析