
オール仮面ライダーライダージェネレーションのファーストインプレ行くぜ!
http://www.7thchord.co.jp/開発は最初に書いたけどセブンスコードね。
いやす!なおす!ぷにぷにする!(串田アキラの声で)
ガンバリオンとかモノリスソフトとか色々言われてたな。

とりあえずステージ3をクリアして現在ステージ4。
ライダーは公開されている28ライダー中、
スカイライダーとZXを除いたライダーはすべて使えるようになったぞ!
伊達バースもゲット。
仲間ライダーとタッグを組んでの横スクロールベルトアクション。
操作は十字キーで移動、十字キー2回押しでダッシュ。
ダッシュ中にXボタンでスライディング攻撃。
Xボタンでダメージは大きいがスキも大きいハードアタック
Yボタンでダメージは小さいがスキも小さいノーマルアタック。
Aボタンで必殺技。これは十字キーやジャンプとの組み合わせで変化する。
Lボタンでガード。Lボタン+十字キー後ろでバックステップ回避。
敵を倒すと溜まるゲージが最高の時にLボタン+Aで超必殺技。
ライダーによるがRボタンでアビリティを使用。
下タッチでアイテムであるライフチャージを使用して体力回復。
ライフチャージは所持限界があるので使い放題ではない。
操作はちょっとクライマックスヒーローズに近いかも?
1ステージは通常エリア4+ショップ+ボスエリアの計6エリア構成。
難易度はやさしい・ふつう・むずかしいの3つでクリアマークが個別。
基本的には敵を倒して進むだけだが、
強制スクロールで障害物をひたすら避けて進むエリアもいくつかあった。
ショップでは敵を倒した時に手に入るメダルを使ってお買い物。
前述したライフチャージを買ったり、
各ライダーに対応したパワーアップアイテムを購入出来る。
エリアにはそれぞれ「Xライダーでボスにトドメをさす」
「体力を一度も半分以下にせずクリア」
「ディケイドの必殺技で8体以上敵を倒してクリア」
などのミッションが設定されており、
クリアすると特典があったり新しいライダーが使えるようになったりする。
難易度不問なので難しければやさしいにしてもOK。
まず一言。
面白い!ライダーがとにかく多く、使える技も豊富でレスポンスがいいので、
色んなライダーをとっかえひっかえ使ってるだけですっごい楽しい!
ザコ敵を必殺技連発でなぎ倒すのが気持ちいい。
1ステージの長さもちょうどいいのでサクサク遊べる。

シナリオは分量はそこまで多くなく、掛け合いもボスのみ。
中ボスのジャーク将軍などは掛け合いが無かったりするんだが、
セリフはなかなかそれっぽい感じで楽しい。
ボスエリアは完全に独立していて自由に選べるので、
掛け合いを見るためのリトライがしやすいのもありがたい。
難易度は普通でも油断すると割と死ねるバランス。
ザコ敵に囲まれるとボコられるしボスの特殊攻撃も強力。
ドラスのビームで何度殺されたか!
ただ、レベルをきっちり上げていけばそこまで苦戦はしないかなー。
1~2レベル上げるだけでもかなり違う。
補正がかかるのかレベルが低いライダーはガンガンレベルが上がるので、
使ってないライダーもパートナーにするだけでレベル上げは簡単だ。
ボイスもマジ豊富。
ステージ開始時の一言セリフもしっかり用意してあるし、
ジェネラルシャドウやアポロガイストも戦う時に喋る。
ジェネラルシャドウはストロンガー相手だと固有ボイスあり。
公式ブログで気合を入れたというだけあって音周りの演出はかなりいいね。
ガイアメモリやアドベントのボイスもきっちり再現。
映司の「セイヤァァァァーーーッ!」もあるでよ。
俺としてはカブトのクロックアップに
ちゃんと「クロックアップ」「クロックオーバー」のボイスがあって
クロックアップ中の
「キュオーン…キュオーン…キュオーン……」の音も再現されてるのが嬉しかった。
「そのとき ふしぎなことが おこった」のナレーションはオーズと同じ中田譲治。
実際のゲーム中だといきなり表示されるから色々と耐えられない。
アンクもステージ終了時やゲームオーバー時に色々と喋って面白い。
「言ったろぉ?簡単だってな」とか「ふん!惜しかったなぁ!」とか。
このゲームのアンクちゃんは少しやさしい。
敵を全滅させるとアンクの腕と一緒に「GO!」のマークが出るんだけど、
そのままぼーっとしてると「おい!さっさと行くぞ!」とかアンクに怒られる。
フォームチェンジは基本的に必殺技の時に一瞬変身するだけ。
クウガだったらタイタンにチェンジして剣振って元に戻る、みたいな。
違うのはオーズとW。
オーズはプトティラはまだ確認してないが、
それ以外のコンボは自由にチェンジして使用可能だ。
ちなみにサゴーゾはダッシュもジャンプも出来ないぞ!
なんというサイ・ゴリラ・ゾウ。
Wもサイクロンジョーカー、
ヒートメタル、ルナトリガーの3フォームに限り使用可能。
ここら辺は2Dのアクションゲームだからまあしょうがないか。
ディケイドのカメンライドはRボタンを押してメニューを開き、
ライダーを設定すると必殺技の1つが選んだライダーのものに変化するというもの。
クウガだとジャンプ必殺技がクウガのライダーキックになったり、
555だと通常必殺技がグランインパクトになったり。それだけ。
……作業量的に厳しいのは分かるがFFRが見たかったな。
ショップは電王のナオミが森やら岩山やらで路上販売。
ちゃんと本人ボイスがあるっていうか、
ショップのナオミちゃんのセリフがほぼフルボイスなんですけど?!

画像はお買い物をしにきたシンさんと
怪人がナオミを襲ってると勘違いしてキックの準備をする1号。
この
「DNA細胞!シンさんがパワーアップしまーす!」ってテキストもちゃんとナオミが読み上げてくれるぞ。
ナオミの口から「シンさん」という言葉が出るとは!
アイテムは今使っているライダーとパートナーのライダーの商品が表示される。
オーズは「あしたのパンツ」
Wは「ハードボイルドハット(おやっさんの帽子ね)」
響鬼さんは「ヤクシマのバチ」
キバは「ブラッディローズ」
カブトは「ヒヨリのランチ」
シンさんは「DNAさいぼう」
電王は「わたしのコーヒー」
RXは「リボルケイン」
ZOは「オルゴールどけい」
などなど、それぞれのライダーに関連したアイテムになっている。
なんでリボルケインやブラッディローズが売られてるんだという疑問は置いておこう。
超必殺技が使用可能になるとか、
能力がアップするとかライダーによって効果も違う。

中には「アギトフライパン」とかよく分からないものも……。
いや確かに翔一くんは料理するしフライパンでテニスもしてたけど!
なんだよこのアギトの紋章入りフライパン!
ちなみにディケイドは最初にカメンライドできるのがクウガのみで、
アイテムを1個買うたびにカメンライド出来るライダーが
1人ずつ増えていくというシステム。はっきり言って燃費が最悪!
おのれディケイドぉォォォーーーーーーーーーーーッ!

ベルトスクロールアクションとして凄くよく出来ているわけではないが、
爽快感があって色んなライダーを使っていて楽しくテンポも良い。
小ネタも色々とあってボイスも豊富でバランスもまずまず。
敵が今のところ
公式サイトに掲載されているヤツだけで、
そこを考えるとボリュームが気になるところだが
今のところは非常に楽しんでいるぜ。
仮面ライダーのキャラゲーとしてはかなりいいんじゃないかな。
不満点は仮面ライダーキバの超必殺技ボイスが「ボクは人間として戦う…」な事と
ガルルセイバーは「ガルルセイバー!」
ドッガハンマーは「ドッガハンマー!」ってキバットが叫んでくれるのに、
バッシャーマグナムだけ渡がやる気の無い声で
「そこだ…!」とか叫ぶだけってことくらいだわ。ていうかそこはかなり不満ですよ!
ドッガハンマーのエフェクトがハデでカッコいいのは良かったんだけどね……。
引き続きライダーしてくる。