
ニンテンドー3DS値下げということで、
新規ユーザー向けに俺が買った
3DSソフトの中からオススメタイトルを中心に紹介するぜ!

まあ3DSソフトは一応DSソフトも動くので、
値下げで3DSを買った人は
SIMPLE DSシリーズのTHE裁判員、THE鑑識官1&2、THE爆弾処理班、
THE原始人、THE歯医者さん、THE消防隊、THEブロックくずし、
THE密室からの脱出2、THE廃屋病棟、THE歩兵辺りを
遊んでいればいいのではないかとも思うんだが、
これらのタイトルを遊んでいない人類はあんまりいないだろうから、
今回は3DSソフトに絞って紹介しよう。
・
良くも悪くもやりたい放題。3DS「謎惑館~音の間に間に~」レビュー! ・
かわいいもの全部入れました!3DS「うしみつモンストルオ」レビュー! ・
取っ付きは良いが凡作。3DS「FISH ON」レビュー!・
手軽かつ骨太な良作。3DS「ゴーストリコン シャドーウォー」レビュー! ・
まさに飛び出す動物図鑑。3DS「アニマルリゾート」レビュー!・
まさに決定版。3DS「DEAD OR ALIVE Dimensions」レビュー!・
もうひと頑張り欲しかった。3DS「スティールダイバー」レビュー!・
3DS「ウイルスシューターXX」レビュー!ウェアレベルかな……。・
「ラビッツ タイム・トラベル」レビュー!丁寧ではある、が……。 ・
小粒ながらキラリと光る意欲作「キュービックニンジャ」・
つまらないわけじゃ、無いのよね「ガンダムザスリーディーバトル」 ・
中毒性はあるがインターフェースに難「上海3Dキューブ」・
ロンチとしては十分なデキ「レイトン教授と奇跡の仮面」・
彼はあまりにも恐竜過ぎた「コンバットオブジャイアント ダイナソー3D」レビュー!
こちらは過去に俺がレビュー済みのタイトル。
気になるレビューを個別に読みたい人はここから飛んでもらって、
この記事では広く浅く紹介することにしよう。

面白かったタイトルだとこの辺りか。
「スーパーストリートファイターIV 3Dエディション」は
ロンチで格闘ということでかなり安くなっているので今なら買いやすい1本。
背景がかなり寂しくなってるのが残念だけど、
通信プレイもあるし、3Dをオフにすれば60フレームになるしで
ロンチでよくここまで!という完成度。
タッチパネル使った一発必殺技も気楽に遊べていい。
ただ同じ格ゲーだとやはり
「DEAD OR ALIVE Dimensions」に軍配が上がる。
3DSで6ボタン2D格ゲーのストIVと4ボタン3D格ゲーのDOAだと
遊びやすさでどうしてもね。
2画面を使ってコンボを簡単に確認できるガイド機能はかなり凄い機能だと思う。
すれ違い通信でのゴーストのやり取りにも対応してるし、
大ボリュームのストーリーモードもあったりでかなり楽しめる。
格ゲーあまりやらない人でも非常に入りやすい内容なのでオススメだぜ。
いつの間に通信を使ったコス配信が先日終了してしまったが、
8月15日からまたコス配信を再開するので値下げで買った人にはちょうどいいね。

オプーナコスはいつの間に通信しなくてもすぐ使えるぜ!
「戦国無双クロニクル」はタッチパネルを使った武将切り替えで
従来の無双の欠点だったテンポの悪さを払拭。
キャラを切り替えながら次々に飛び込んでくる指令をこなしていくのが楽しい。
無双シリーズあんまり好きじゃない俺がハマったくらいなのでよく出来てるんだと思う
ロンチながら使用可能キャラ40人で会話デモはフルボイスとオドロキの完成度。
現在もいつの間に通信を使った武器配信が続いているし、
主人公が体力回復技と無双ゲージ回復技というかなり強力な練技を使えるので、
落ち着いてプレイすれば無双慣れしていない人でも遊びやすかったりとバランスも丁寧。
もちろんやりこもうと思えば最高難易度の地獄なんかもあって長く遊べる。
惜しいのは敵の表示数の少なさ。
3DSの本体更新で気持ち程度に改善はされたが、100人斬りするだけでも一苦労。
ここら辺は続編で改善して欲しいぜ。
「ゴーストリコン シャドーウォー」は
ゴーストリコン最新作でまさかのターン製戦略シミュ。
本当にオーソドックスなシステムでストーリーもパッとしないけど
銃が基本装備なので遮蔽物や高低差を生かした
立ち回りをする必要があるのがなかなか面白いし、
システムもシンプルで取っ付きやすい
詰め将棋的な構成ながら、
必殺技的なコマンドアタックやパワーアタックという要素があるので
ある程度はなんとかなる辺りもなかなか良いバランス。
サブミッションも豊富でかなり長く楽しめる一品。
3Dっぷりはそんなに生かせてるわけじゃないけど、
箱庭を上から覗いてるみたいでなんだか楽しい。
3DSなのに立体視を使わない
「キュービックニンジャ」。
ジャイロセンサ-を使って3DS本体を直接動かして遊ぶゲームだ。
とにかく体を使って本体を思いっきり動かすのが楽しい1本。
キャラやノリもなんだか味があっていい。
ジャイロを使わずにスライドパッドで操作するマナーモードというものあって、
それだとちょっとだけ立体になるぞ。
単純にクリアするだけだと4時間と掛からずに終わってしまうが、
キャラ毎のやり込みやクリア後のエクストラシナリオ、
QRコードを使ったエディットステージのやり取りなど。色々と遊べる要素は多い。
「うしみつモンストルオ」は音ゲーとしては
お手軽なのは良いけどあんまオススメ出来るレベルではない。
だけどダンスは凝ってるし、
キャラは着せ替えしてるだけでいくらでも楽しめるくらいに可愛くておまけ要素も豊富。
「かわいいもの全部入れました!」というノリが心地よくてお気に入りの1本。
音ゲー目当てだと少々辛いが、
キャラと世界観にピンと来たら即買ってしまってもOKだぜ。
「謎惑館」はヘッドホン強制&マイク強制という
なかなかプレイの敷居が高いソフト。
ゲームというよりはジャイロセンサーや立体音響を使った
実験的な「遊び」が沢山詰め込まれたおもちゃ箱みたいな内容。
ゲーム性は低いがとにかく遊び心たっぷりのソフトで、
おまけのカプコンシナリオなどを含めると
ネタゲーっぷりは俺の買った3DSソフトの中でもぶっちぎりで1番。
プレイヤーを選ぶ内容なので誰にでもオススメとはいかないが、
なんか「誰かに遊んで欲しい!」って思っちゃうソフト。
個人的にはお気に入りの1本だぜ。
「パックマン&ギャラガ3D」は
3DSの機能を使ったパックマンとギャラガの新作2本。
360で配信されたパックマンCEとギャラガレギオンズの2本。
そして初代パックマンと初代ギャラガの3D対応版を収録。
本体を傾けることでステージギミックを動かす
2Dアクションのパックマンティルトは
タイムアタックはアツいしオーソドックスながらギミックが豊富で楽しい。
ギャラガ3Dインパクトは
3DS本体を直接動かして敵を狙い打つシューティング。
3DS本体を足元に向けると操縦桿が、
後ろに向けるとパイロットシートが見えるのにワックワクしたわ。
パックマンCEとギャラガレギオンズが携帯できるってだけでも凄いのに、
新作2本もそれぞれ3DSの機能を違った形で生かした作りで面白かった。
パックマンティルトはどのくらい傾いてるか一目でわかるようになっていたり、
ギャラガ3Dインパクトはいつでもジャイロのリセットが出来たりと、
こういう部分でも丁寧。
「またパックマンとギャラガ?」なんて思ったが完成度高いぜ。
ボリュームも十分だし文句なしにオススメ出来る1本だ。
これ以外だとDLタイトルの
「ひゅ~ストン!」もいい。
「石が井戸の底に落ちるまで」をゲーム化したもので、
立体視の生かしっぷりはパッケージも含めた全3DSタイトルの中でも上位。
スピード感が凄い。ミニゲーム的な内容ではあるけど、
500円と安いので3DSのデモンストレーションにはピッタリ。
「レイトン教授と奇跡の仮面」は
ロンチなのに過去作やってないと分からないキャラが出てきたり、
話としては完結してるんだけど次回への引きで終わったり。
少々不親切な感じはしたけど、アニメパートは豪華で見ごたえあるし、
シナリオも突っ込みどころはかなりひどいけど悪くなかったと思う。
レイトン教授とルークの二人が喋ってるだけで大体許せる雰囲気はずるいぜ。
頭の体操的な問題の他にも色々あってボリュームはなかなか。
「リッジレーサー3D」は
立体っぷりを効果的に生かしてるタイトルの一つ。
内容はゲームらしい挙動バリバリで走りやすいいつものリッジだけど、
立体視のおかげでスピード感バツグン。3Dの恩恵はデカい。
途中までは面白いんだけど、
後半からCPUのバランスが非常に悪くなるのが残念。
グラフィックが荒いのもそうだけど、
ロンチに間に合わせるために調節不足だったのかなここは。

怪奇!テキストに混じる奇声!
「ラビッツタイムトラベル」はオーソドックスな横スクアクションで、
オーソドックスながら丁寧な作りでなかなか楽しめる。
ただ難易度がかなり低いし、これといった個性も無いのでどうにも地味なのよね。
もうちょっと盛り上がりがあれば違ったかな。嫌いじゃない。
「ガンダム・ザ・スリーディーバトル」過去作の使い回しがほとんどな上にボリュームが大幅にダウンしてるので
PSP版経験者だと辛いが、未経験者が安く買う分には十分アリだと思う。
ザクでガンタンクの砲撃を避けたりするのが3Dだと楽しい。

ゲーム性こそ低いが、動物のグラフィックは見事なのが
「アニマルリゾート」。
経営ゲームではなく「とびだす動物図鑑」として見ればなかなか。
「上海3Dキューブ」はキューブモードはなかなか新鮮だし
通常の上海も収録されていて中毒性も高いんだけど、
立体視のためにタッチパネル非対応というあるまじき仕様。
初上海がこれの俺でも操作性が悪いと感じるくらいだから、
タッチパネル使えるDS版経験者だともっと辛いだろうなあ。
こういう本末転倒な作品もこれから増えていくのかもしれない……。
釣りゲーは「フィッシュオン!」と「フィッシュアイズ3D」の2本が出ているが
正直どっちも買うほど面白くは無いので
3DS本体に内臓されているARゲームズの釣りゲーを遊んで、
面白い釣りゲーが出るのを待つのが一番だと思われる。
釣りゲーはスーパーブラックバス3Dとフィッシング3Dが予定されてたんだが…。
二人ともどこに行ってしまったんだ。
「ウイルスシューターXX」は3DS初の低価格パッケージソフトだが
3時間程度でフルコンプ出来る上にどうにも安い作りで。
そこそこ遊べるしBGMやキャラは割りと好きだけどdsiウェア500円レベルだね。
まあ……同じメーカーが出したハローキティ?ブロッククラッシュ?だっけ?
なんかそんな名前の悪夢よりはマシでしたよ。


「コンバットオブジャイアント ダイナソー3D」は……。
きっとこれからニンテンドー3DSがどんどん進化して、
ニンテンドー4DSとかニンテンドー5DSとかが出たとしても、
俺はこのゲームのことを忘れない。そういうタイトルだと思う。
ゲームとしては別に面白くは無い!
ザッと紹介するとこんなとこか。
なんだかまとまりの無い記事になってしまったが、購入の参考になれば幸い。
パックマン&ギャラガなんかは個別に改めてレビューしたいし、
一昨日購入したスーパーポケモンスクランブルと
びっくり!とびだす!魔法のペンも
もちろんクリアしてレビューするのでその時はよろしく。
・Amazon.co.jp
□ニンテンドー3DS アクアブルー¥ 15,000
□ニンテンドー3DS フレアレッド¥ 15,000
□ニンテンドー3DS コスモブラック¥ 15,000
□謎惑館 ~音の間に間に~¥ 4,043(16%OFF)
□うしみつモンストルオ ~リンゼと魔法のリズム~¥ 3,863(18%OFF)
□DEAD OR ALIVE Dimensions¥ 4,828(21%OFF)
□パックマン&ギャラガディメンションズ¥ 3,761(25%OFF)
スポンサーサイト