
勇現会社ブレイブカンパニーフラゲしてきたぜ!
勇者派遣会社の社長となってファンタジー世界で会社経営!
スーパーブラックバス3Dファイトがまだ終わってないんだが、
せっかく2日前にフラゲ出来たんだし
楽しみなソフトだったので3時間ほどプレイしたぜ。
会社名はフルブライト商会にするかドフォーレ商会にするか迷ったが、
無難にラブ☆カンパニーにした。
モンスター退治やちょっとした手伝いなど、
街や村から出される依頼を選んでそこに勇者を派遣するシステム。
1度に派遣出来る勇者は4人まで。受けられる依頼は最初は1つのみだが、
何度も依頼をこなしていくと会社レベルが上がって複数の依頼を受けられるようになる。
俺は現在2つまで受けられる。
勇者は初期状態だと4人スタートで雇える勇者は最大8人まで。
俺はまだ8人までだけど最大何人なんだろうか。
村や街には場所によって数が違うが星マークの表示があって、
同じ場所で何度も依頼をこなしているとこの星マークの色が変化。
すべての星マークの色を変えると新しい街や大陸への道が開かれることがあるので、
これでどんどん会社の取引先を増やしていく内容だ。
ストーリーが進行する特殊なイベントもある。
勇者の依頼への挑戦は全自動で行われ、
依頼ごとに設定された日数が経過すると報告書が提出されるので
それで成功か失敗かを確認する。
報告書を読み終えた後に派遣した勇者から1人を選んで個別の報告を聞くことも出来て
それでちょっとしたイベントもあったりする。

宝くじを没収するとか(臨時収入)。

兄弟が結婚するから祝儀は出すとか(臨時出費)。
秘書はワルキューレやシャオムゥが最初から使えないので
デフォルトのセシリアさんにしたんだけどこの人地味にひどいな?!
モンスター退治系の依頼などでは戦闘シーンが挟まれることがある。
3×3のマスに勇者4人を配置。
ファイターだったら正面、右正面、左正面の前方1マスずつに攻撃可能とか、
ランサーだったら正面にしか攻撃出来ないけど2マス先まで攻撃可能とか、
アーチャーだったら遠距離攻撃が可能とか、勇者の職業によって攻撃範囲が違う。
ランサーはスライムに強い、アーチャーはバードに強いなど、
モンスターとの相性もあるので派遣する勇者の選択と配置は重要だ。
配置して戦闘すると勇者達が敵を自動で倒しながら右に進んでいく。
全滅せずに一番右まで到達したら勝利。
プレイヤーが出来るのは回数の決まっているスキルの発動のみだ。
簡易戦闘モードをONにすると戦闘がスキップされて結果だけ表示される。
でもやっぱプレイヤーが直接指示を出した方がいい結果になるような気がする。
モンスター退治の依頼は宝箱やモンスターの落すアイテムもあるので稼ぎやすいぜ。
時間の進行はリアルタイムでメニュー画面でも時間が進んでいく。
最初は驚いたけど時間の流れはそこまで早くないのでそんなに慌てなくても大丈夫かな。
メニュー画面で「休む」を選択すると
依頼の報告書が提出されるかイベントが起こるか
ボタンで中断するまで時間を高速で進めることも可能だ。
基本は「依頼→休む→依頼→休む」の繰り返しでポンポン進む。
依頼をこなして得たお金で新しい勇者を雇ったり
建物を建築したり鍛冶屋でアイテムを製造したりも出来る。
建物の建築や装備アイテムの製造はレシピと材料が必要。
レシピは今の所イベントのみでなかなか増えないねー。
材料も報酬の貰えない採掘系の依頼を地道にこなさないと入手が難しい。
勇者は何度も派遣すると成長していくし装備の変更も可能。
男女合わせて派遣に出すとカップルが成立することがあり、
恋人がいる状態で引退した勇者は能力や装備を引きついた子供が登場することもある
……らしい。まだ会ってないのだ。
カップルが成立しやすい合コン依頼のある島などもある。
ある程度資金が溜まったらここでガンガン勇者同士をくっ付ければいいのかな。
出来ることはそんなに多くなくて地味だけど、
依頼をチマチマこなして取引先を増やしたりお金やアイテムを貯めたり
施設を建設して街をちょっとずつ充実させていくのはなかなか面白い。
ただ、勇者からの報告がすべて秘書を通して行われるし、
イベントの数も結構似たようなものが多いので勇者に思い入れを持ちにくいし、
「勇者派遣会社!ファンタジー世界で会社経営!」
っていう素晴らしい発想の割にゲーム内容が地味な印象。
「履歴書を持って勇者がやってくる!面接で新しい勇者をゲット!」とはいうものの、
単に契約金とステータス画面見て決定するだけなので目新しい要素は無いしね。
勇者がいきなり辞表を出してくるのもキツい。
ストレスゲージがMAXになると辞表を出してくるとかじゃなくて、
唐突に叩き付けて来る。
給料を上げるとか新しい武器を支給するとかの引きとめ選択肢が出るんだけど
選択ミスったり説得効果の低い選択肢を選んだりすると
そこで辞めちゃうので戦力大幅ダウン!
ウチのエースだったアーチャーがこれで辞めちゃってガックリ来たぜ……。
必殺スキルが超強くて、その分賃金も高かったけど頼れるヤツだったのに!
iPhone版だと「引退=辞表」扱いだったらしいので
恋人のいるキャラなら無駄にはならないんだろうけどちょっとなあ。
しかも引き止め選択肢がランダムなので
「給料が少なすぎてやってけません!」って理由なのに給料を上げる選択肢が無かったり、
「お金が100しかかからないけど効果が微弱」
「効果は最高だけどお金は10万かかる」の2択になる時もあったりでかなりひどい。
あと操作性が全体的にイマイチ。
勇者の能力を確認する時にLRボタンでの切り替えなどが出来ないので、
例えば今いる勇者の能力を1人ずつ確認しようと思ったら
「勇者一覧→個別情報→勇者一覧→個別情報」を1人ずつ繰り返さないといけないとか、
アイテムを1個ずつしか作れないとか。細かい部分の操作性が悪い。
依頼を受ける時の全体マップで
種類別の依頼一覧を表示できるとこなんかはいいんだけどね。
戦闘開始時の勇者配置時に能力を確認できなかったり、
勇者が辞表を出した時に能力を確認できなかったり、
武器を作る時に装備できる職業が確認できなかったり、
戦闘スキルの使用回数はキャラの成長によって変わるんだけど
これも確認できなかったり。
ここら辺のインターフェースは全体的にかなり悪い。
依頼や敵に合わせた能力を確認することが大事なゲームなのにこれは辛い。
3DSでシミュレーションゲームなのにタッチパネルを使う箇所がほとんど無く、
戦闘シーンと街の描写以外は3D非対応。
その戦闘シーンも
「画面が奥に表示されているだけ」という感じで立体感は全然無い。
やっぱ最初は3DS用じゃなくてiPhone用として作ってたのかなこれ……。




勇者の顔グラも結構質にバラつきがあったり。
ゆっくりしていってね!
カメラで勇者を作れるおまけ要素もあるが、
あくまでも「撮影した顔を元に勇者を自動生成する」程度のものだし、
同じ顔でも撮影する度に全然違う勇者が出たりするのでホントにおまけだね。
自分の顔でやったら
写真撮る度におっさんファイターになったり美少女アーチャーになったりした。
今の所はちょっとショボい部分や物足りない点が目立つかなー。
特にインターフェース周りはかなりひどいと思うわ。
でもまだ施設も勇者の職業も全然出揃ってないし、
秘書さんのテキストは好きだしテンポも良くて面白いことは面白い。
3Dや2画面は活用してないものの
すれ違い通信は名刺のやり取りや合コンなど色々と充実。
>移動方法:人間大砲。社員を目的地に移動する方法のひとつで
>驚異的な移動時間の短縮が可能。
>荒っぽい方法なので社員がケガをしてしまうこともあります。
>ちょっと覚悟して使いましょうとか、ヘルプ見たらまだ体感してない要素で面白ブラック会社なのもあったり。
結構スルメゲーな感じなのでチマチマと進めていこう。