
タッチペンで棚を設置して商品を並べてお客さんが来るのを待つゲームなんだけど、
経験値によるレベルアップ制度を導入しており、
ゲーム開始時では店内に置ける棚が最大で3つ。商品も一部のドリンクやおにぎりなどしか置けない。
これのどこがコンビニなんだという状況からスタートする。
レベルアップする毎にちょっとずつ置ける棚や商品が増えていくシステムとなっているが、
経験値溜めて1つレベルアップして置ける棚が1つと商品が2つ増えるとかそんなレベルなので
自由なお店作りはまったく出来ない。

また置ける棚の性能も問題。
プレイしていくとレトロな棚やモダンな棚、南国チックな棚など色々なデザインが増えていくが、
新しい棚は完全に古い棚の上位互換。
最初に使える普通の棚は商品を1セット置く事が出来るが、
次に使えるようになる普通の棚Bは2セット。その次のレトロな棚は3セット。
最後の豪華な棚は7セットと、使うスペースは同じなのに置ける商品の数がまったく違う。
なので「俺のコンビニはロココ調で統一!」みたいな楽しみ方が非常にやり辛い。
店が大きくなってくると維持費が掛かるようになっていくから稼がないといかんしね。
それ以前に店の内装が決められないという別の問題もあるな……。
壁や床といった店の内装はプレイヤーが自由に変更することは出来ず、

イベントや季節の切り替わりなどに案内役の店員がオーナーに無断で全とっかえするという仕様になっている。
いや……なんだよそれ……。
中世ならギロチンに掛けてるところだぞ貴様。

ただでさえ自由度の低い内容なのに、
「棚を○○個置こう!」みたいなミッションをクリアすることでお金や経験値が貰える仕組みになっているので、
ますますやらされている感が強くなる。
達成するのに金が掛かるのに達成してもスズメの涙しかお金がもらえないミッションとか、
いい加減なミッションもチラホラ。

基本的には売れ筋の商品を並べるだけで数十個のおにぎりやパンがジャンジャン売れるし。
時々出現する期間限定のイベント商品が
麻薬でも入ってんのかってくらい異常な売れ方をするのでそれもジャンジャン並べればいい。
どうすれば商品が売れるか?なんて考えなくていいのだ。
酔っ払いや万引きをタッチして追い出すとか、ゴミ箱をタッチして綺麗にするとか、
棚をタッチして商品を補充したりする要素もあるが、
これも基本的には店員に任せれば勝手にやってくれるので放置で問題ない。
雨や雪の日に入り口を掃除しないと客が店に入れなくて、
何故か店員がこれをよくスルーするのでそこは見てないといけないってくらいかな。

客も年齢別に分かれてはいるものの、1人1人の詳細や欲しいものなどのアンケートを見ることは一切できない。
ついでに言うとオリジナルのザ・コンビニみたいにお店の場所を選べる要素も無いし。
ライバル店といった概念も存在しない。難易度選択なども存在しない。

ゲーム中は万引きが発生することもあるが、
カンタンに捕まえられる上に盗もうとした商品を買い取らせることが出来る。
万引き犯はアイスクリーム100個とか
柔軟剤100個とかを普通に盗もうとする間違ったガッツに溢れた連中ばかりなので
万引きを捕まえるたびに大儲け!むしろ万引き早く来てくれ!状態である。
万引き犯がボーナスキャラみたいになってるゲームバランスおかしいだろ?!
なんていうか経営ゲームとして褒められる部分や評価出来る部分が一切無い……。
レベルと経験値にガチガチに縛られていてお店を自由に作る楽しさも無いし、
難易度がヌルいを通り越したヌルさなので考える必要もまったくない。
タッチペンの判定が妙にシビアな場所があったりと操作性もイマイチ。
キャラクター同士の会話やストーリーがあるわけでもないし、
イベントは内装無断改造事件を除くと「今週は○○があるので○○がよく売れますよ!」くらい。
評価出来るのはゲームスピードを最速にするととても早くなるのであんまりストレスが溜まらないって機能くらい。
とにかく画面の指示に従って売り上げの数字が増えていくのを眺めるだけ。
一本道のベルトコンベアに乗せられてひたすら運ばされてる気分になるゲーム。
DSiウェア「パブリッシャードリーム」レビュー!ユーザーから呪詛が届くゲーム会社経営ゲー!
DSiウェア「ブックストアドリーム」レビュー!薄いというより味がしないアークシステムワークスは過去に
「ブックストアドリーム」「パブリッシャードリーム」という経営ゲーをDSiウェアで出していて、
そっちも味のしない経営ゲーだったんだが200円で海外ゲーのローカライズだったのでまだマシだった。
今回は国産で800円のゲームだぞ?!値段4倍なのに内容の薄さは対して変わってねーぞコラァッ!
味がしないガムをひたすら噛んでいる気持ちになれる。
色んなデザインの棚が設置できるけど性能差が激しすぎて選択肢が無いとか、
経験値とレベルで置ける棚の数が制限されるとか、
経営ゲームへの開発経験も理解も一切無いスタッフが開発したことだけは間違いない。
とりあえず何も考えずにダラダラ遊べるゲームがやりたいって人や、
コンビニ経営とかめんどくさそうなものは絶対やりたくないって人ならまあ多少は楽しめるかもしれないが、
そうすると今度は800円という3DS DLソフトとしては平均よりやや高めの金額がネック。
レベル50にするのがゲームの最終目標なんだけど4時間掛からないし……。
一応それ以降もレベル99目指して延々と遊べるようにはなってるんだけども。
割と普通に楽しみにしてただけのこのいい加減な内容はとても残念。
「経営ゲーム」がやりたい人は半額でもオススメ出来ないぜ。
しかしまあこのゲーム。
ほとんど何もしなくてもガンガン儲かるし、
万引きはカンタンに捕まる上に商品を買い取ってもらえるから儲かるしと、
確かにコンビニ経営者からしたら
「コンビニドリーム」と言える内容ではあるかもしれないね……。