
ケツブレイド!
というわけで遅くなったがゼノブレイドファーストインプレ。
プレイ時間はまだ7時間ちょっと。
どういう世界観かも知らずにはじめたんだが、SF+ファンタジーなノリなのね。
脳筋の熱血野郎な友人ライン、勝気な幼馴染フィオルン、
かつての英雄であり主人公の先輩であるダンバン。
そして序盤の展開と、展開やキャラの立ち位置はかなりベタベタ。
しかしベタながらキャラはみんな立ってるし、
演出や背景美術、敵である機神兵のデザインも良い出来なのでなかなか引き込まれる。
「黒い顔つき」のデザイン超かっけぇー!
なんか常にどっかがグルグル回ってるのがいい!あれが宿敵ってだけで燃えるわ。
オープニングの乱戦シーンとか、
機神兵が沢山出てくる場面はなんとなくゼノサーガっぽかったな。
ダンバンさんは戦闘になったらいきなり侍っぽい物言いになるのにちょっと吹いた。
あんたそういうキャラだったのかよ?!
あと旅立ちのシーンでのシュルクとラインの会話は良かった。
本当に友人同士って感じで。
ゲームの流れとしては、
とにかく画面上部に表示された矢印の方向にどんどん進んでいけばゲームは進行する。
基本は一本道なんだけど寄り道するのが本当に楽しい。
街で受けられるサブイベントは豊富だし、フィールドにアイテムは沢山落ちてるし、
妙なところにユニークモンスター(倒さなくてもいい強いボス)がいたりするし、
後述する戦闘のテンポも良いので広大なフィールドを歩くのが苦にならない。
特にランドマークの概念がいいわ。
これはチェックポイントみたいなもので、見つけるだけで経験値が入る。
街のまだ行った事の無い場所だったり、
洞窟の入り口だったり、街から少し離れた高台にある公園だったり。
新しい場所に行くたびに記録され、自分の経験になる。
冒険してる!って感じがしていいなぁ。戦いだけが経験じゃないってことだな!
そういえば去年出たあるDSのRPGには、
「寝る→経験値入る→起きる→経験値入る」っていうのがあったらしいが、
それはちょっと極端な話だね……。
一度通過したランドマークには、
マップ画面から読み込みゼロで一瞬でワープ出来るので移動はサックサクだ。
戦闘は一見するとアクションRPGに近いが通常攻撃はオート。
敵をロックオンしたら方向スティックで敵に近づくと自動で攻撃を始める。
こっちに出来るのは移動や技の使用、仲間への指示など。
技には背面や側面から当てると威力倍増なんて技や、
相手の体勢を崩す技、
体勢が崩れた相手にブチ当てると転倒させられる技などがあるので
仲間との連携や立ち回りが非常に重要になってくる。
例えば仲間が敵をひきつけている間に後ろからバッサリ斬ったりとかね。
仲間との連携が上手く行ったりするとチェインゲージが上昇。
ある程度溜まれば、技を連続で叩き込むチェインアタックが発動可能になる。
うまくやれば最大で15連続攻撃まで繋がるらしいが……俺はまだ最高3回までです。
操作自体は簡単なんだけど、仲間への指示や連携を考えるとなかなか奥が深い。
戦闘への以降はシームレスなのでノンストレス。ありがたい。
ボス戦で発動する「未来視」。
これはボスの強力な攻撃を予知することが出来るシステムで、
転倒させたり、攻撃を受ける味方にバリアを張ったりして
未来を変えることが出来れば、攻撃を防げる上に味方の能力が上昇して有利になる
シナリオとも密接に絡んでいてて面白い。
サブクエストが条件を満たした瞬間に達成になるってのも楽でいい。
「○○というアイテムを2個もってこい!」ってサブクエストだったら、
目的のアイテムを入手した瞬間に
フィールドだろうが洞窟だろうがどこだろうが依頼達成になって報酬がその場で手に入る。
まあ、ちょいと味気なくもあるが、
直接持っていかないと達成にならないサブクエもちゃんとあって、
そういうのはイベントが凝ってたり貰えるアイテムが良かったりする。
サブクエスト以外にも
上げると色々な特典がある仲間と街の人とのキズナ。
装備品に装着すると色々な特典があり、
敵から手に入れた素材から合成できるエーテルジェムなどなど。
がっつりやりこめる要素が色々とあるぞ。
サブクエストだけでもかなりの量あるのに、こりゃかなり時間がかかりそうだぜ。
欠点はカメラがちょっと不安定な点、ミニマップが見辛い点。
フィールドが広い代償なのか最新RPGとしてはややショボいグラフィックくらいかな。
あと、基本的にはシームレスだけど洞窟とかは普通に読み込み入ります。
なんていうか「楽しく冒険していってください!」ってのが伝わってくるね。
探索するのが楽しいフィールド。
サクサクな移動にサクサクな戦闘。
盛りだくさんなサブイベントに諸々のやりこみ要素。
よく考えられていて、一度はじめると止め時が見つからなくて延々と遊んでしまう。
冒険と寄り道の楽しさはオプーナに通ずるものがあるかもなあ。
今ンとこすげぇ面白いぜ。ゼノブレイド、オモロイド。
しかしこうしてみるとwiiのRPGでキズナシステムに
サブクエストにアクション性の強い戦闘にと、
ゼノブレイドは結構黄金の絆と似てる部分が多いね。
黄金の絆を46億年くらい進化させるとゼノブレイドになる感じ。
黄金の絆も46億年前に出してれば面白いゲームとして評判も高くなってたと思う。
ちょっとばかし出すのが遅すぎたんだな。
- 関連記事
-