
出来れば皇帝都市の挙動をこの目で見てから……と言いたかったが、
さすがに時間がかかりそうなので先に操作性や雰囲気などを今日中に報告。
地球防衛軍2ポータブル!
SIMPLE2000シリーズの中でもトップクラスに入る作品のPSP移植。
追加要素は通信がメインで本編はそんなに変わってないかな?
触った印象としては「THE地球防衛軍2そのまんま」だね。
アリのモデリングや建物なんかはかなり簡略化されてるし、
画面全体に軽くフィルターが掛かってるような感じはするんだけど
通信ボイスも健在だし建物も壊れまくり。
逃げる一般市民にもちゃんと当たり判定があります。
処理オチもオリジナルで処理オチしたトコでは処理オチするけど、
それ以外で大きく処理落ちするような点は今のところナシ。
まあ、皇帝・超爆・キングソラスという、
地球防衛軍2の3大処理オチポイントを見てないのでここは何とも言えないが、
今の所は「市街戦がやや重いかな?」程度で快適にプレイ出来てる。
恐らくシリーズファンが一番気になっている操作性は
テクニカルA・B・Cから選択が可能。
既にwikiとかには載ってるけど、一応、説明書の実物を見てもらおう。

……間違えた。

地球防衛軍2ポータブルの説明書より。
簡単に言うと「アナログパッドで移動して○×△□ボタンで照準」のA。
「アナログパッドで移動して方向キーで照準」のB
「方向キーで移動してアナログパッドで照準」のC
個人的にはA以外は考えられないな。これなら走りながら狙いをつけて撃ちまくれる。
オリジナルのアナログスティックに比べると当然操作性は悪いが、
元々そこまで精密な射撃が必要なゲームではなく、
そこが魅力でもあった作品なのでテクニカルAで違和感無くプレイ出来てる。
オリジナルと同じでリバース設定やカメラ演出のON/OFF、
画面ゆれのON/OFF、旋回速度の変更などはすべて可能となっている、
波のように押し寄せる敵、ぶっ壊しまくりの建物。迫力ある爆発エフェクトに効果音。
古き良き時代のアクションゲームを思わせる単純明快かつ爽快なシステム。
多種多様な武器。ガラリと戦略が変わる二人のプレイヤーキャラ。
モデリングなど劣化してる部分もあるものの、
爽快感を削ぐような劣化は今のところ見られず、
あのTHE地球防衛軍2そのまんまの手触りで文句なしに爽快で面白い。
元々、地球防衛軍3よりラスボスの迫力や
ボリュームや敵のバラエティの豊富さでは上の作品なので、
前述の通り後半の処理オチポイントを体感してないので結論は出せないが、
PS2からの移植としてはかなり素晴らしい内容じゃないだろうか。
「手触り」がそのまんまってのが嬉しい。
まあ、メニュー画面で毎回チュートリアルっぽいボイスが流れるトコまで
そのまんまじゃなくても良かったんじゃねーの?!
とは思うけどこれ無かったら無かったできっと寂しい。
これはSIMPLE2500シリーズで出して欲しかったなあ。
そもそもSIMPLEシリーズを移植してフルプライスになるってのがおかしい。
防衛軍2PがSIMPLE2500だったら
下火になってるSIMPLEシリーズも一気に盛り上がったのに……。
インタビュー教えてもらって
フルプライスになった理由もダブルパックを発売した理由も読んだ。
それでも岡島部長が4800円という価格を譲らなかったように、
俺も2500円で出して欲しいという意見は絶対に譲らない。
そもそも1年以上まともなSIMPLEシリーズを1本も出さず、
お姉チャンバラSPをあのデキで5040円で発売OKした時点で、
SIMPLEシリーズ展開してきたメーカーの意地って言われても説得力無い。
ていうか地球防衛軍ファンに比べてお姉チャンバラファンは舐められてるなーって思った。
- 関連記事
-
地球防衛軍ファンも舐められてるから!