むしろ地球防衛軍2ポータブルの攻略本の話はオマケで……。
まあいいや。
エンタテインメント書籍編集部
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 120000
地球防衛軍2ポータブルの攻略本の発売が決定したぞ!
>勝利を約束する!! 充実の攻略&データ
>「地球防衛軍2 ポータブル」究極の攻略本が完成。
>ミッションは全ステージを詳細攻略。
>出現インベーダーとお勧めの武器、
>MAPを使った進行ルート解説、強敵との戦い方など見逃せない情報が満載。
>武器、インベーダーのデータ&企画ページも大充実!!128ページでこの内容か。フムン、どんなものかな。
インベーダーの耐久力のデータなんかが載ってるとありがたいのだけどね。
実は地球防衛軍2の攻略本が出るのはこれが初めてではなく、
PS2版発売の時に一度出ているのだ。
せっかくなので今回はこのTHE地球防衛軍2の攻略本から、
歴代のSIMPLEシリーズ関連の攻略本を見ていこう。
意外と出てたりするんですよこれが。

まずはこちら。SIMPLE2000THE地球防衛軍2インフェルノガイドだ。
その名の通り、最高難易度(インポッシブルは不可能難易度なのでね!)である
インフェルノの攻略に絞った内容となっている。
が、ページ数は少なく、内容もあまり役に立たない。
これ以前に出たTHE地球防衛軍1の攻略本と違って
インベーダーの耐久力データなどもナシ。ゲーム中の通信で登場する隊員に
攻略本のスタッフが勝手に設定をつけてみるとか、割とくだらないコーナーも。
カバー折り返しに「サンダー!」とでっかく書いてあるのがなんかイラッとする。
サンダー!って言えば面白いって思ってんだろ!

当時のEDF隊員の間で話題になったのがこのページ。
インフェルノクリアには体力が最低5万いるので、
1日1時間ずつ特定のミッションで稼ぎプレイをすれば
1年後にはクリア出来るかもしれない!
という、当時は普通に読んでたけどふざけんな!って思うページ。
まあ、俺も防衛軍2はハーデストまでしかクリア出来てないから
デカいことは言えないのだけどね…。
ちなみにこの攻略本の1ページ目に掲載されているイラストは、
THE地球防衛軍タクティクスのパッケージや
地球防衛軍レジェンドのメインイラストに使われてるのと同じもの。カコイイ。
確か元々は広告用のイラストだったような……。さすがにうろ覚えだぜ。
「キングソラス」の名称はこのインフェルノガイドが初出。

こちらはSIMPLE2000シリーズの攻略本。
その名もズバリ「SIMPLE2000シリーズ傑作選THE攻略本」
複数のタイトルの攻略を収録した攻略本だ。
キャラクター編とバトル編の二つが同時発売で、
キャラクター編はTHE大美人、THEキャットファイト、THEカメラ小僧、
ラブ★ピンポン、ラブ★エアロビ♪、ラブ★ソングス、
THE外科医、THEはじめてのRPGの8作品を攻略。
バトル編はTHE地球防衛軍、THEお姉チャンバラ、THEスプラッターアクション
THEサバイバルゲーム、THE戦車、THEサバイバルゲームの6作品。
このラインナップ見ただけで「傑作選」という言葉の説得力が著しく下がるのですが!
まあ防衛軍、姉チャン、スプラッターアクションを押さえているので十分ではある。
THE戦車はネタ人気が高いから突っ込んだけだろうな……。
だってあのゲームって橋を壊すミッション以外に苦戦する場所ないし!
キャラクター編は双葉理保の歴史を振り返る双葉理保ヒストリーや、
双葉理保をはじめとするアイドルの紹介ページをカラーで掲載。
ラブ★エアロビ♪の全譜面や、THE大美人のシークレット条件、
THEキャットファイトのセリフ集など、まずまずの充実っぷり。
ただ、THEはじめてのRPGは「キャラクター編」に収録されているのに、
白黒6ページにフローチャートとテキストでのモンスター&アイテムのデータを詰めただけ、
というやっつけっぷりなのが悲しい……。
確かに主人公3人とも一切喋らないけどさ!もうちょっとあるでしょう!
バトル編のTHE地球防衛軍は
難易度ノーマルでの攻略なのでまったく役に立たないが、
登場するインベーダーの体力が難易度別ですべて掲載。
同じ難易度でもミッションが先に進むと強くなるという事実が判明したり。
THEお姉チャンバラもクエストの正確な条件が掲載されている。
こういうのは攻略本じゃないと分からない情報だから良いよね。
バトル編の目玉はある意味THE特撮変身ヒーローの攻略だな……。
SIMPLE2000のアクションゲームでも底辺レベルの完成度で、
俺も当時血を吐きながらプレイしたもんだ。
ゲーム中に特定条件を満たすたびに武器やカスタマイズパーツが手に入るシステムで
この攻略本には全武器全パーツの出現条件を掲載。
タイトルがタイトルなのでデータとしては非常に貴重なんだが。

パーツの入手条件が割と気の狂ったものが多く、
これを読んだ時は本当に衝撃的だった……。
あまりの無常っぷり絶望っぷりに「ヒーローなんていないんだッ!」と叫びたくなったわ!
是非あの時の俺を村枝賢一に漫画化してもらいたい。
タイトルの選出などちっと気になる部分はあるが
どれも攻略に必要な要素はきっちり押さえていて、データとしても結構貴重だ。
問題はこの収録タイトルを全部持っている人がいるかどうかなんだが、
もちろんみんな全部持ってるよね?

SIMPLE1500時代にも似たような攻略本は出ていた。SIMPLE1500THEガイドブック。
定価680円とお手頃なのが○。
こちらはvol.23~30までのタイトルをすべて収録している。
THEゲートボール、THEガンシューティング、THE競馬、THEテニス、
THEスノーボード、THEダンジョンRPG、THEつり、THEバスケット~1on1プラス~。
ガイドブックということで
操作説明やゲームルール説明にかなりのページが割かれており、
ページ数稼ぎっぽいとこもなくはないんだが、攻略やデータもアリ。
THEつりの全魚データとかTHE競馬の全競走馬データとかは、
多分この本でしか読めない激レア情報だと思うぞ。
間違いなくグーグル先生でも見つけられない。
必要としてる人間がどのくらいいるかはしらないがね!
少なくとも俺は必要としている
タイトル違いのがもう一冊出ているが……俺は所持してないのだ。

SIMPLE2000THEメイド服と機関銃コンプリートワークス!
現時点で、歴代SIMPLEシリーズでは唯一となるピンでの設定資料集。
THEメイド服と機関銃ってゲームとしてはまったく面白くないんですけど!
発売前にかなり話題にはなったのでそこで出したのかな。
ゲームとしてはともかく鹿取葉一氏のキャラデザはかなり魅力的で、
イラストはもちろん、設定画や公式サイトで配布された壁紙やラフスケッチも完全収録。
書き下ろしのマンガやゲストイラストやインタビューなどもあり。
マップ付きの攻略や敵のデータなども掲載されている。
ページ数そんなに多くないし1700円はやや割高だが、まあ充実していると言える。
ていうかゲーム買うくらいならこのコンプリートワークスだけ買った方が良いと思う!

初期案だった魔法少女verのラフも!他にも色々あるぞ。
本ッ当に、キャラは文句なしに可愛いんだけどねぇこのゲーム……。

SIMPLEシリーズでピンで設定資料集が発売されたソフトはメイド銃だけと書いたが
同人ではこういうのがあった!
「SIMPLE2000THEロボットつくろうぜっ!~激闘!ロボットファイト~」!
「一応公式設定資料集」!「デザインワークスもどき」!
キャラデザを担当したKENGOUさんが同人で発行したものだ!
今や激レア!俺の宝物の一つだぜ!
カラーページもあって、全イベントの線画やキャラの初期デザイン。
ボツになったパッケージイラスト。
そして全キャラにKENGOUさんによるコメントが付き、裏話が満載。
描き下ろしでカガミンの4コマもあり!
パッケージデザインは絶対に製品版のよりボツ版の方が1500倍、
いや、2000倍は素晴らしいって!一応パッケ裏に使われてたけども!
THEロボつくファンとしては読んでるだけでニヤニヤが止まらない。
同人なのでページ数こそ少ないが、愛がこもりまくった2冊だぜ。
とりあえず手持ちのはこれで全部だ。
プロジェクトミネルヴァの攻略本と小説とかもあるがSIMPLEじゃないので省いた。
一応SIMPLEで再販されてはいるけどね
またTHE攻略本みたいに複数タイトル収録した攻略本を
SIMPLEDSやPSPでも出してくれないかなあ。
つーかSIMPLEシリーズ関連の本ならなんでもいいので出してください!
買いますから!
歴代SIMPLEシリーズのパッケージアートをフルカラーで収録した画集
「THEパッケージ」とかでも買いますから!
400タイトル以上あるから凄い値段になりそうだけど!買いますから!
- 関連記事
-