
3DSでゲームボーイのVC配信開始ということで
居ても立っても居られなくなって手持ちのゲームボーイを整理した。
100本以上あるので見てるだけでも楽しい。

今遊んでも面白い名作はここら辺かな。
GBのスパルタンXは絶対ファミコン版より面白いって!
ボンバーキングもリメイクに近いが完成度が高い。
ポケモンカードGBは2より1の方が遊びやすくて好き。
2は「デッキに〇〇を入れろ!」みたいな縛りが多くてね。
遊戯王と同時期の発売で割を食いまくった悲劇の名作。
カードヒーローは今遊ぶと操作性がちと辛いか。
DS版はCPUがもっと強ければなー。
サンソフトのバットマンはGB初期の作品とは思えないくらい面白い。
キャラが小さい分操作が軽快でサクサク進むし、
デモのグラフィックとBGMが最高。

任天堂作品も油の乗ったソフトが多くて名作揃い。
マリオもゼルダもカービィもカエルも、
簡素な作りなんだけどとにかく密度濃いんだよね。
入れ忘れたけどカービィのピンボールも。
任天堂作品じゃないけど無頼戦士(ブライファイター)も、
そんなに面白くないけど俺が初めて遊んだシューティングなので思い出深い。
ただ、ゲームボーイカラー以降の機種でプレイすると、
ボス戦で自機が爆発して死ぬという謎の不具合が出るので遊べないのだ……。
ブライ爆発しろってことか。

海外モノも少しある。
スーパーマリオブラザースDXは結構有名かな。
日本ではローソンでの書き換え専用タイトルで海外ではパッケージ販売。
マリオ1の移植。
画面サイズの関係で方向キーの上と下で画面をスクロールさせる仕様になってるが。
移植度かなり高いし、ルイージが使用出来たりタイムアタックモードがあったり
マリオ2のコースも収録してたりでDXの名に恥じないデキ。
マリオの移植やリメイクするならこれくらいやって欲しいよね。
左のスターウォーズエピソード1レーサーは日本では発売中止タイトル。
ブックオフで105円でゲット出来た幸運。
GBカラーなのにオープニングで映画から抜き出したムービーが数秒流れたりと
なかなか凄いんだけどゲーム部分は……。

やる!って言って未だにやってないハローキティレビュー祭り用に購入した4本。
これは一部でPSとSFCとFCのもある。
キティレビュー祭りと平成ライダーゲーレビュー祭りはちゃんとやりたいんだが…。
タイミング逃したり時間無かったりでなかなか。
次の新作が出る時に合わせてやりたいんだけどなんとも言えない。
フェアリーキティの開運辞典は、
キティちゃんが占いの修行と称してほとんど運のみのミニゲームに挑むという。
お子様向けのマインドシーカーみたいな内容。
ビーズ工房はタイトルから想像しづらいけどまんまヨッシーのクッキー。
任天堂のクレジット入り。FCのハローキティワールドみたいなものかな。

以前勢いでスタートして速攻で破綻した
「絶対GAMEBOY主義」という企画があったが
その時にレビュー用に購入したタイトルの一部。
プリクラポケットは気の狂った1から始まって、
段々正気を取り戻していくシリーズ。結構凄いぜ。
わたしのレストランはGBソフトとは思えない垢抜けたパッケが印象的。
内容は普通のお子様向けゲームっぽいんだけどあんまりやってない。
ブレインドレインは普通のパズルゲームなんだけど、
キャラがオプーナっぽいのでそこを紹介する予定だった。

キャラゲーだとラクロアンヒーローズとドラえもん対決!ひみつ道具が好きだ。
ドラえもんは今遊ぶとちょっと単調なものの、
タケコプターやタイムマシンなどの
お馴染みのひみつ道具がボスとなって襲い掛かる!
って展開がアツいし会話デモのドラえもんっぽさもナイス。
「ばくれつせんしウォーリアーだね」なんてメタネタもあったり。
ラスボス戦の曲がカッコ良過ぎて今も忘れられない。
ラクロアンヒーローズはテキストに味があり過ぎて困る。
「ヘッヘッヘ いっぷくもってやるか」「おいのちちょうだい!」「スカ!」
マ・クベと話したときの
・どくをのみたい
・けがをしたい
・しんでしまいたいの選択肢とかすげぇセンスだわ。
最初の街の周りは強敵だらけでエンカウントした瞬間に殺されるので、
ワープゾーンを使って敵の弱い地方から攻略していく構成も
今思い返してみるとなかなか面白い。
BGMも味があってねぇ。戦闘BGMの脱力感は他の追従を許さないぜ。
ボス戦はおどろおどろしい感じで普通なのに
通常戦闘は全身複雑骨折した人が10人集まって盆踊りしてるみたいな曲。

映司!コンボで行くぞ!
コレクションポケット!ジャンケンマン!まる子!
コジマコンボ。これは強い。
手持ちでGBのクソゲーって言うとこの辺りかね。
タスマニア物語はグラフィックが酷いだけで遊べる部類。
この中で一番知名度が低いのはコレクションポケットだと思うが……凄いぞコレ。
10本のオリジナルゲームを収録したタイトルなんだが、
発売が1997年ってのが信じられない完成度の低さ。
BGMの雑音っぷりは芸術レベル。
GBはこういうタイトルがいくらでも埋もれてるから怖いわ。
やっぱゲームボーイはいいなあ。名作から迷作まで層の厚さがPS1以上。
任天堂は是非今回紹介したタイトルを全部VCで出してください。
- 関連記事
-
携帯機は事実上の一強状態だったおかげか、
面白い(単に「良い」という意味ではなく)ソフト多いよね。
PS1と比較したくなる気持ちは凄く分かる。
個人的に印象深いGBのクソゲーはゴエモン黒船党の謎かな、ありゃ本当に酷いぜw