
アースシーカーフラゲしたのでファーストインプレ行くぜ!もう発売日だけど!
ブラックホールの接近により、
都市を丸ごと格納できるほどの超巨大宇宙船に
地球の財産を詰め込めるだけ詰め込んで脱出した人類。
新天地を探して旅を続けていたがトラブルにより絶滅!
コンピューターと宇宙船だけが旅を続け、
ついに第二の地球となる惑星にたどり着いたが突入の衝撃で宇宙船が大破し、
惑星全体に地球の遺産がばら撒かれてしまう。
更に、惑星の環境を再構築する「地球再生プログラム」が間違った形で起動され、
勘違い生物(モンスター)が大量発生し、惑星の大気にも悪影響を与えてしまう。
それから1000年。
狂ってしまった惑星の上で本当の地球再生を目指すために、
プログラムから生まれたかつての地球人のクローン。
“アースノイド”の1人であるフェレスの大冒険が始まる!
と、そんなステキなプロローグから始まるSFRPGアースシーカー。
すげぇ期待してたが今のところ好感触。
ゲームの流れはモンハンに近い感じで、
本拠地でミッションを請け負ってフィールドに出撃。
指定されたモンスターを退治したりアイテムゲットでクリア。
メニュー画面からいつでも街に帰還出来る。
拾ったりモンスターを倒したりで手に入れた素材で武器や回復アイテムの作成が可能。
クリアしたミッションによってお店で買えるモノが増えたりイベントが発生したりもする。
ボスモンスターの体力を減らした状態で
戦闘が長引くとボスが別のエリアに逃げる辺りとかモンハンによく似てる。
戦闘は発売前情報だとアクションなのかコマンド式RPGなのか
イマイチよく分かんなかったんだが、
アクション+シミュレーションってノリに近いかな。
フェレスは街で雇える仲間のガーディアンと一緒に戦うんだけど、
スティックでプレイヤーキャラの移動、
ボタンで緊急回避と笛を吹いてガーディアンを自分の近くに呼ぶ操作が出来る。
攻撃はアクションカートリッジというものを消費して技を発動させることで行う。
技を選択してる時は時間が止まり、技を選んで決定すると動き出す。
カートリッジは時間経過で回復。説明書には書いてなかったが、
攻撃を連続で当ててコンボを繋げると回復しやすく感じた。
慣れてくると連続攻撃からの連続攻撃で待ち時間ナシ!ってプレイスタイルになるのかな?
基本的にフェレスの技は武器を使った連続技、
仲間ガーディアンの技は属性のあるエナジーボンボン……、
じゃなかったエナジーボールによる遠距離攻撃なんだけど、
何も考えずにフェレスの技を発動させると、
攻撃の最中に敵に割り込まれたり、避けられたりされるので、
敵の攻撃のスキや背後を狙う必要がある。
純粋なアクションというわけではないが、
緊急回避したりガーディアンを誘導して攻撃を避けつつ、
攻撃のポジション取りとタイミングを読む立ち回りが非常に重要となる。
序盤なんでまだまだ敵は弱いが、攻撃の感触も気持ちいいしなかなか面白い。
システム自体は非常にシンプルなので取っ付きやすいかな。
動き回って敵のスキ狙って攻撃の指示するだけなんでね。
ただ、ガーディアンの細かい移動指示が一切出来ないので戦闘が大味になりがち。
笛で誘導しなくても割とプレイヤーキャラについてくるし、
緊急回避はしてくれないので、
敵の攻撃を避けたつもりでもガーディアンには直撃、なんてことが多い。
システムを出来るだけシンプルにしようとした弊害かも。
ついてこい、その場で止まれ、くらいは指示させて欲しかった。
いや、それだと遠くからガーディアンに撃たせるだけで勝ててしまうかな……。
世界観はやはり素晴らしい。
モンスターもなかなかいい動きをするし、
背景美術も凝っていていきなり出てくる自由の女神の顔にハート鷲掴み。空の色も俺好み。
信号機を調べると「赤、青、黄に塗り分けられた照明がある。随分派手だ」
みたいなテキストが出たりするとこもいいね。
反面、シナリオ自体はあっさり気味。
主人公が喋らないタイプで、会話デモやイベントデモも少なく、
基本的にミッションを淡々とこなして行くって感じ。
本拠地が狭くて、歩いてる通行人なんかもほとんどいないので大分物足りない。
ここら辺は今後の展開に期待かなー。
気になる設定や面白そうな設定は沢山出てくるのでね。
フェレス以外に出てくる登場人物はなかなかキャラが立ってる。
ガーディアンやショップの女の子のセリフや、
「最初のアースノイド」であるローザ婆さんの世界観に関する話もいい感じ。
街にいるアイテム預かりロボットのステワルドは動きがひどすぎて吹いた。
フェレスの足を掴んで逆さ吊りにして
ブンブン振り回してアイテムを引っぺがしてそれを預かるという。
こんな力技過ぎるアイテム預かり所は初めて見たわ。
システム、シナリオはシンプルだが、
ステージの探索とアイテム集めに特化させた内容で、
今のところはなかなか面白いね。
フィールドも探索しててワクワクさせてくれる。じっくり背景を見ながら歩きたい。
細かい読み込みはあるが、ほとんど2~3秒で終わるからストレスは感じない。
ただ、少々盛り上がりに欠ける部分があるのは確かかなー。
割とオーソドックスな素材集めミッションクリアゲーというか、
戦闘も出来ることがそんなに多くないから今後どうなるか。
モンハンと同じ仕様だけど敵に与えたダメージが分からないのもなかなかツラい。
まあ、プレイヤーキャラをフェレス以外に変更出来るし、
武器や雇えるガーディアンも種類が多いみたいだからそこら辺で印象変わるかも。
引き続き、シーカーするぜ。
- 関連記事
-