
ファミ通フラゲしてきたぜ!ゼルダも買って来た!
表紙はLAノワールか。松下進の絵柄はこういうのだとハマってるな。
今週もSIMPLEシリーズの情報は無し。
クロスレビューではEDF:IAが7/7/7/7
絶望的な雰囲気と爽快感の両方を同時に味わえるのが魅力、
シリーズ独特のノリは健在、4つの兵装を使い分けながら戦うのは面白い、
武器の数はかなりあるのでカスタマイズの幅が広いのがうれしい、
味方のAIが優秀で、敵をうまく倒したり回復したりしてくれるので遊びやすい、
ミッションが冗長に感じる、敵の登場の仕方や攻撃パターンが少なく感じる、
「シリーズのファンなら終盤でもっと絶望感を煽る演出や、
圧倒的な敵の物量が欲しいんじゃないか、と思う」など。
俺は「低い時のファミ通は信用できる」とかそういう類の言葉が大嫌いなので、
低評価であることはスルーしてメーカーアンケートに注目。
メーカーの回答によるとプレイ時間はキャンペーンモードのクリアまで「8時間」。
やりこみ要素を含めると「30時間以上」だそうな。やりこみ要素含めて30時間ってボリュームかなり少ないような……。
フラゲ予定だからそこら辺はしっかりレポートするぜ。
トップニュースは松野泰己氏のレベルファイブ入社。マジか!
タクティクスオウガ運命の輪が終わって落ち着いたところで
日野さんと話して意気投合したとのこと。
低年齢層にしっかりアピールできるものを作ってるところに惹かれたみたいだ。
ガンダムの件といいやっぱ日野さんの営業力パネェな。
>この歳になると感じるのが……。
>甥っ子や姪っ子、
>友人の子供なんかが僕のゲームを遊んでくれないんですよ(笑)。
>じゃあ何をやってるの?って聞くと「イナズマイレブン」。
>やっぱりその子たちに僕のゲームを遊んで欲しいなって思うんですよ
>そこで、彼らに対して強いレベルファイブ、
>日野さんのセンスというかアイデアというか
>それを学びながら食い込んでいきたいという野心もあります。ちょっと切ない話だなこれ!
まあ松野ゲーはあんまり子供向けじゃあないけどさ……。
まさに駆り立てるのは野心と欲望!
現在進めているプロジェクトの情報も少しだけアリ。
皆葉英夫によるイメージイラストが公開。
甲冑を着込んだ騎士達が構えているもので、
オウガっぽいというかFF12っぽいイラスト。
アイデアレベルでいえば10年くらい前からあったものだそうな。
>もう1本オウガを作れと言われたらこれを作る、という感じのものです。
>延長線上のものではなくてと松野氏。
>松野ファンだけじゃなくて、松野さんの甥っ子や姪っ子。
>つまり子供たちにも楽しく遊んでもらえると思いますよ。こちらは日野さん。
松野氏は2年かけて作るつもりは無いと言っているので
そんなに発売は遠く無さそうね。
>クエストの時代に「スーパーファミコンで好きなものを作れ」
>と言われて伝説のオウガバトルを作りました、
>今回もそんな感じで作っています。
>ゲーム業界に入って、初めて自分らしいものを作った
>あの時の気持ちのまま作ろうと思っているので、よろしくお願いします。だそうなので期待して待とう。
新作情報では「機動戦士ガンダム 新ギレンの野望」が登場。
PSPで8月25日発売。6280円。久々のギレン新作。
今回はパイロットや司令官としてのプレイも可能。
記事ではアムロを主人公にしたパターンが2ページで紹介されている。
操作はアムロ一機だけ。他のユニットは自動で動く。
様々なイベントが発生し、その過程でif展開もあり。
ジャブローまでシナリオを進めると「軍人になるかどうかを決める選択肢」が登場。
ならないを選んだ場合は
「極刑は免れたものの、刑罰は終戦まで続き 再び、戦いの場に出ることはなかった」
というメッセージでゲームオーバーっぽい画面が。えっ。
軍人になった場合は小隊長となってカイやハヤトが部下に。
そこからは毎ターン貰える発言力を消費して兵器の要請(生産)をしたり、
他の部隊を自分の部隊に編入したり、一時的に自分以外の部隊を操作したりが可能。
そうやって自分の部隊を強化しながら進んでいくとか。
ちょっとガンパレっぽいかも。そう思うと文章も芝村風味に見えてくるから怖い。
1枚絵をバックにしたイベントシーンがいくつか紹介されているんだが
ガンダムがビグザムを倒すシーンでの
「そして、特攻によって出来た一瞬の隙を突き、
白いモビルスーツがビグ・ザムの巨体を一閃した」とか。
文体がそれっぽくね?考えすぎかな。
紹介されているキャラはパイロットだとアムロ、シャア、クェス、ガイア。
司令官ではドズル、シャア(逆シャア)、
そしてスクショを見るとティアンム提督も使えるみたい。
詳細は不明だが「歴史介入システム」という要素が存在し、
それで一年戦争以降の作品からのキャラも登場。
ガンダムUCからユニコーンとバナージ。
クシャトリヤ、シナンジュの姿が確認できる。
一年戦争にこいつらはバランスブレイカーって次元じゃないぞ?!
こちらも詳細は不明だが、その歴史介入システムでキャラが10人。
機体が16人使えるようになるプロダクトコードというものが封入されているらしい。
紹介されているのはカミーユ、ハマーン、プルとプルツー、シロッコ。
フォウ、ロザミア、ジュドー。
そしてZZガンダム、ジオ、キュベレイとキュベレイmk2、サイコガンダム、
ハンブラビ、ギャプラン、百式。
まだまだ分からないことが多いけどなかなか面白そうだぜ。
新・光神話パルテナの鏡の続報も到着。
1人用モードやマルチプレイを遊ぶことで集められる武器の紹介が中心だ。
射程の長さ、弾速と誘導性の高さが特徴の弓武器「神弓」
射撃にも打撃にも使えるガンブレードっぽいバランスタイプ「撃剣」
接近戦に強く、装備すると移動速度もアップする爪武器「射爪」
爆発で周囲にもダメージを与えられるバズーカタイプの「爆筒」
最強の近接武器でハンマーとグローブを足したような「豪椀」
攻撃力は低いが誘導性能の高い弾を手から放つ「破掌」
全武器の中で射程距離が最長のスナイパーライフル風の武器「狙杖」
両肩に浮かぶ二つの衛星から同時に弾を発射する「衛星」
それぞれに違ったスペシャルアタックが存在。
しかもまだ武器は他にもあるらしい。
武器チェンジの要素は初耳だったから驚いたな。
ちょっと厨二っぽいセンスが桜井さんらしいという気がする。
3vs3のマルチプレイモードはチームに分かれてチーム力の削り合い。
プレイヤーがやられるとチーム力が減少していき、
チーム力がなくなると最後にやられたプレイヤーがピットに変身。
ピットは強力だがやられてしまうとそのチームの負けとなるというルール。
これ以外にもルールはあるとのこと。
「ゲームについて思うこと」でも詳しく紹介されているぞ。
3DSデビルサバイバーオーバークロックが9月1日に発売決定。6279円
コンフィグで高速移動の設定が可能になり、悪魔全書機能も追加。
育てた仲魔を登録しておけばいつでも登録した時の情報で呼び出せるとのこと。
追加された8日目では東京に降臨するスサノオや、
四天王の新エピソードなどがあるとか。
3DSDLタイトルの新作が2本掲載。どちらも名前だけ。配信は7月。
「アークスタイル:ジャジービリヤード3Dプロフェッショナル」
「ベクターレーシング」の2本。
どちらもメーカーはアークシステムワークスで価格はどちらも500円。
相変わらずアークスタイルとそれ以外のタイトルの差がよくわかんねーな!
ベクターレーシングはレースゲームかな?これはちょっと期待したい。
今週はそんなとこで。
- 関連記事
-
作家性の強い人が無理して他人の価値観にあわせてもロクなことにならない気がするので
我が道を突き進んでほしい気がする