3DS本体に装着して操作性をアップさせるアシストグリップ。
デイテルジャパンとアンサーから出ている2種を買ったので比較してみたぞ。
買ったの先月だったんだけどやろうやろうと思ってたら7月になてた。

まずはデイタルジャパンのアシストグリップから。定価は980円。

装着。

オープン。


スタンド機能付き。こんなの使わねーよ!と思ったが、
PC使いながらいつの間にテレビ見る時なんかは意外と便利だった。
プラスチックそのまんまの質感でやや安っぽいものの、持った感触は悪くない。
装着も簡単でアナログパッド操作の時にしっかりと握れていい。

音量ボリュームが埋まってしまうので調節し辛くなってしまうのが欠点。

続いてアンサー製のアシストグリップ。
定価不明。アマゾンだと980円になってるな。
大きめで形状はPSコントローラー形。
ラバー素材を使っているのでデイテルのよりも触った感じがいい。

装着すると結構デカい。

デイテルと違い、
ボリュームの周りにスペースが空いてるので音量調節もしやすい。

装着も簡単。ラバー素材だから本体に傷も付き難そうでいいかな。
本体を外すときはこの出っ張ったボタンを押すとストッパーが外れる……んだけど、
かなり硬いのでギュッと押さないと外し辛い。

こちらもスタンド機能つき。
しかしさっそく使おうと勢いよく開いたら軸が折れて使えなくなってしまった!脆い!
ラバー素材だし大きいだけあってガッチリ握れる。
特に十字キーをメインに使うゲームだとかなり違うね。
しっかりと握れる部分があるから操作しやすくて手も疲れない。


大きさ比較。でっかい方がアンサー。
スタンドがモロ過ぎるのはアレだけど
ラバー素材、ボリューム周りのスペース、操作性とトータルではアンサーかな。
特に方向キーを使う操作だと圧倒的にアンサー。
コンパクトさとアナログパッドの操作に限って言うならデイテルの方が上。
まあ、これに関しては個人の手の大きさとかで変わってくるので
最終的には好みの問題になってしまうか。
俺のオススメはアンサーで。

まあ最強のスタンドはコレなんですけどね!
デイテル・ジャパン (2011-02-26)
売り上げランキング: 4261
アンサー (2011-02-26)
売り上げランキング: 397
デイテル・ジャパン (2011-02-26)
売り上げランキング: 3336
- 関連記事
-
ゲームギアみたいで素敵
VBのVCも3DSではじめたらいいのに