9/8□Amazon.co.jp:超クソゲー1+2
9/22□Amazon.co.jp:超クソゲー39月に超クソゲー1と2を編集して1冊にまとめた総集編の超クソゲー1+2!
そして完全新作の超クソゲー3が発売されるぞ!
公式サイトみたいなのは無かったのでアマゾンアフィリエイトで。
クソゲーレビューブームの際に発売されたクソゲー本の金字塔。
書籍として発売されたクソゲー本じゃダントツで一番有名だろう。
クソゲーを面白おかしく紹介したレビューと、
クソゲーではないイカしたバカゲーレビューの2種類のゲームを紹介している内容。
たけしの挑戦状のスタッフにインタビューしたりと読み応えがあった。
今読むとネタになる部分を過剰にクローズアップし過ぎてるフシも強く、
その辺りで賛否は分かれるところだがやはり名著だと思う。
で、今回の新作か。
正直「超クソゲー」はコンティニューに掲載されていた分の段階で
時代に取り残されてた感が凄かったからどうなんかなぁ。
まああれはコンティニューがゲーム以外をメインにした煽りで
ページ数が凄い勢いで減ったりとか、
雑誌自体がアレとか他にも問題はあったんだけどね。
コンティニューの話をすると
D3関連記事がいかに酷かったかを長々と語ってしまうのでやめとこう。
オトメコンティニューはどうなったんだろうと調べたら休刊してた……。
1年持たなかったのか。
超クソゲーの話題に戻ると。
クソゲーが話題になることは多くても、
2chのクソゲーオブザイヤーからの転載だったり、2chまとめブログの記事だったり
どっかのネガキャンブログの記事だったり、
ニコニコ動画の一部を切り出した動画だったりがほとんどで、
「個人によるクソゲーレビュー」がほぼ絶滅しつつある現在。
あえて書籍でプロのライターによる
「超クソゲー3」を復活させるというのは非常に意義があることなのかもしれない。
今こそ「クソゲーレビュー」という文化ともう一度向かい合う時なのかもしれない。
書籍の超クソゲーもクソゲーレビュー自体も凄く好きなので内容には期待してるぜ。
俺はこのブログを見て分かる通りクソゲーとは無縁のゲームライフを送っているので
クソゲーレビューはどこか別の世界のおとぎ話として
ある意味SFとして楽しく読めるので大好きなんですよ!
ラインナップはどうなるんだろうなあ。
クソゲーオブザイヤーにノミネートされた作品はあえて外してきそうだが……。
PS2とDSなんかはタイトル数が膨大過ぎて予想つかねぇ。
DSならジョルダンの営業道とか?
悪代官を取り上げてたから大奥記は可能性かなり高い。
良ゲー&バカゲー枠でディザスター、ベビーシッターママ、
バーンヤード ~主役はオレ、牛~、ゲームセンターCX有野の挑戦状辺りもきそう。
>【特別企画】伝説の活字系ゲーム雑誌『ゲーム批評』は何に敗れたか?あとこの企画も気になる!
ゲーム批評は今でこそ所謂「ゲハノリ」の走りだと叩かれることがあり、
実際酷い記事は多かったし末期の迷走は目も当てられなかったが、
ゲーム批評でしか出来ない面白い記事や企画も多かったし、
ああいう雑誌が一冊くらいあっても
いいと思えるくらいには良い雑誌だったと思うんだよね。
超クソゲー3楽しみ。
ちなみに杏野はるなとスピードワゴンが出演している
「超クソゲー」というDVDがあったが、あれは名前が同じなだけで
書籍のクソゲーとは一切関係の無いものなので間違えないようにしよう。
絶対SIMPLE主義 このDVD自体がクソだ!「DVD・超クソゲー」!昔買ってレビューしたけど……ホント酷かったよこれ。
テトリス | バンダイナコゲームス公式サイト10月に発売されるテトリス3DSの公式サイトがプレオープン!
バンダイナコゲームス!25種類のモードがあるらしい。
(0825)[(3DS)TETRIS(テトリス)]発売日決定&予約開始
- ファミコンプラザゲーム最新情報ページファミコンプラザで全モード紹介されてた。
ウォールモードが3D生かしててなかなか楽しそうだな。
ARモードも一発ネタっぽいが悪く無さそう。
まあボンブリスがあれば俺はそれで満足なんですがね!
ボンブリス!!!!!!!!!!!!!
3DSでテトリスというとハドソンが発売予定の「テトリスアクシス」というのがあって
ファミコンプラザでも触れられているんだけど。
テトリスアクシス(仮称)任天堂公式のコレを見るに、まるっきり同じ内容みたいなので、
多分ハドソンがローカライズする予定だったのがバンナムに変わったんだろうな。
ハドソン……。
- 関連記事
-
中学生時代のバイブルだったわ
当時は金なかったから五反田駅の近くにある松屋の隣にあった
そこそこでかい本屋に毎日立ち読みにいってたなあ
あの本屋まだあるのかな
来年から都会暮らしになるから探してみよう