
アマゾンで注文したwii用アタッチメント!
「Crossbow for Wii」が到着したのでさっそく試してみたぞ!
1000円ほどで購入。海外モノだぜ。

結構でっかい箱に3つのパーツが収納されている。これはカッコいいぜ!

値段の割に質感も良いし、この模様は印刷じゃなくてちゃんと彫ってある。

弦の部分はゴム。というか市販のヘアゴムと一緒だな。

リモコンの下部分に取り付けてるパーツはグリップ部分も凝っててまるでハンドガン。
しかも引き金の下に謎のボタン。グリップ部分に電池を入れるスペースが。
そう、これレーザーポインター付きなのだ!単4電池2本で使える!
引き金を引いた時のカチカチした感触も良くて、これ単体でも面白い。
しかしwiiリモコンはTVの下のセンサーバーで認識するから、
直接TVを狙うレーザーポインターをつけてもゲーム中の照準とはズレてしまう。
そもそもほとんどの場合はゲーム内でポインターが表示されるから
レーザーポインターなんかつけても無意味なんだけど、でもその無意味さが大好きです。

おっと!動くとその綺麗な顔が吹っ飛ぶぜ!
ハンドガンとレーザーポインターのおかげで
まるでギアーズオブウォー3のような臨場感のある一枚となった。

こちらはヌンチャクを装着するパーツ。
フタを開けて中にケーブルを収納することが出来る。

これら3つのパーツを合体させて……。

準備完了だ。

ヌンチャクのケーブルがやや目立つが、ボリュームあってかっこいい!

ちょっとしたクウガですよ。

さっそく未確認生命体と戦う。みんなの笑顔の為に!




リンクのボウガントレーニングを持っていなかったので、
ボウガン的なゲーム3本で操作感を試してみる。
いやー、40インチテレビでやってもカッコいいボウガンで遊んでも
つまんないゲームはつまんないな!
ボウガンでボール飛ばすゴルファーとか
普通にプロゴルファー猿に出てきそうだから困る。
猿のゴルファーだと俺は日影はんが一番好きですね。
結局「はじめてのwii」とかのちゃんとした射撃ゲームで試してみたんだが
ハンドガン部分の引き金のバネが少々強いので、実際のゲームで使うと連射などがし辛い。
まったく意味の無い弦とかレーザーポインターとかでやや重さもある。
……が、それがどうしたっていうんだ!
この価格でこれだけ雰囲気に浸れてこれだけバカなアタッチメントが買えるんだ!
完全な一発ネタと思えば十分にお買い得だぜ。
ちなみに発売したメーカーは海外のCTA Digitalというメーカー。
どういうメーカーなのか調べてみたら
Cta Digital -- Engadget Japanese>投げられないボーリングボールや、つかめないフットボールなど、
>Wiiリモコン用アタッチメントを通じて、
>ゲームと現実のあいだにある深い溝を浮き彫りにしてきた
前衛的ゲーム周辺機器メーカーCTA Digital……だそうな。
なにその「ピアノがひけないピアニスト」みたいな周辺機器。
記事で紹介されてる羽アタッチメントもひどい……。
何故かアマゾンではこのCTAの周辺機器を大量に取り扱っている。
マケプレじゃなくてちゃんとアマゾンで買えるぞ。
・Amazon.co.jp: CTA(World): ゲーム
その投げられないボーリングボールとか、
しょーもないものも多くて結構お値段も張るが、中には安くてイカしたものも。
Amazon.co.jp: Knockout Boxing Gloves for Punch-Out!¥ 1,050(50%OFF)パンチアウト用のグローブアタッチメント!かっけぇ!
Amazon.co.jp: Gladiator Pack¥ 713 リモコンにつける剣アタッチメントのセット。
グラディエーターパックという名前も長剣と曲剣のセットなのもいいが、
まったく何の役にもたたなそうな盾が付属するのがロック過ぎる……。
見てると欲しくなってくるが、
多分というか間違いなく1日で飽きると思うのでクロスボウだけで我慢しとく。
CTA(World) (2008-07-07)
売り上げランキング: 3888
¥ 1,088
- 関連記事
-