勇現会社ブレイブカンパニー本日発売!
ということでファーストインプレに続いて感想を。

プレイ時間は現在11時間ほど。4章に突入。
絶対SIMPLE主義:勇現会社ブレイブカンパニーフラゲ!
ファーストインプレだとちょっと辛口には書いたけど面白いことは面白いね。
テンポが良いせいで中毒性がかなり高く、一度はじめると止め時が見つからない。
勇者が成長してクラスチェンジしたり、
依頼をこなして行動範囲をどんどん広げたり施設を作ったり、
素材集めミッションをこなしたり。
「1年のうちこの時期にしか挑戦できない依頼」なんてのもあって楽しい。
とにかくテンポが良いのよね。依頼クリアするとアイテムもザクザク手に入る。
勇者も16人まで雇えるようになって同時に3依頼受けられるようになって
使える職業も大分増えたので
パーティーの組み合わせを考えてローテーション組んだりも楽しい。
行動範囲が広がると素材アイテムの採掘依頼の種類もどんどん増えて
これまで手に入れるのが面倒だった素材アイテムを
サクッと採掘できるようになったりもする。
最初にフォーメーション決めて、後は自動で戦うパーティを見ながら
1人1種類使えるスキルの指示を出すだけの戦闘も
回復魔法使うタイミングや
パーティーを強化するスキルの使用タイミングとかが猛烈に重要だし、
敵の種類もそこそこいるのでなかなか面白いぜ。
まあちょっと回復魔法が強すぎる気はするけど。
システムは単純ながらチマチマ進めていくのが楽しくて中毒性アリ。
依頼人からの会話が全然無いとか、勇者との個別会話みたいなのが全然無いとか、
そういうとこで物足りなさはあるんだけど遊んでると止められない。
コメントで貰ったけどFFTの派遣ミッションを1本のゲームにしたような内容だ。
ただ、ダメな部分はホントにとことんダメだなあ。
勇者がいきなり辞める辞表システムに関しては
連続で依頼を受けさせるんじゃなくて適度に休ませるとか、
ケガしてる勇者は待機させておくとかで大分減った。
いやー、やっぱ社員を酷使させてたのがよくなかったみたいだねー。
俺がブラック企業だった!
このゲーム、無駄に時間経過させても困ることがあんまり無いので
余裕を持ってプレイすることが大事だな……。
ただこれ物凄く重要なのに
ゲーム中のヘルプにも説明書にも一切説明が無いから分かんないよ!
「社員は適度に休ませましょう」の一部があればよかったのに。

秘書も「さあどんどん派遣しましょう」としか言わないし!
さすがに不親切だと思う。
ケガしてると能力が下がるし、モンスターに負けて重症だとしばらく使えなくなるから
それだけがペナルティだと思ってた。
それに依頼に失敗すると辞表を出してくる可能性が高いので、
依然として引き止めの時のランダム選択肢のキツさと
引止めに失敗したときのダメージがデカイのは変わらない。
特にモンスター退治系の依頼で失敗すると高確率で辞表出してくるね。
このゲーム基本オートセーブでファイルも1個しか作れないからなかなかつらいわ。
ファーストインプレでも書いたけど、
勇者の能力を確認する時にLRボタンでの切り替えなどが出来ないので、
例えば今いる勇者の能力を1人ずつ確認しようと思ったら
「勇者一覧→個別情報→勇者一覧→個別情報」を1人ずつ繰り返さないといけないとか、
戦闘開始時の勇者配置時に能力を確認できないとか、
勇者が辞表を出した時に能力を確認できないとか、
戦闘スキルの使用回数が確認できないとか、
素材アイテムを集めてアイテムを作ったり、
「アイテムを作るのに必要な素材アイテムを作るための素材アイテム」を作ったり
そういうのが多いのにアイテムを1個ずつしか作れないとか、
ホントに細かい部分の操作性が激烈に悪い。
ここさえなんとかなれば印象全然違うんだけどなあ。

秘書は最初はセシリアさんだけでゲーム進行で増える。
ワルキューレとシャオムゥはまだだが、秘書は3人まで変更可能になったぞ
報告のテキストとかは語尾をちょっと変えただけなのでそこまで変化は無いかな。
ていうか語尾ちょっと変えただけだからなんか違和感のあるセリフもいくつか
でもメニュー画面とかでのボイスが結構豊富なので雰囲気は大分変わる。

秘書で唯一の男キャラであるメガネ系男子のクラウス・シュタインさんは
選択すると「私を選んでしまうと…他の方では物足りなくなってしまいますよ…?」
とかなかなかいやらしいことをボイスで言うので僕は好きですね。
そんなわけで「面白いんだけど作りこみが甘い!」って感じかなー。
雰囲気や中毒性の高さやシステムは好きなんだけどちょっとオススメはし辛いぜ。
あとゲーム中に小林智美イラストがまったく出ないので
そこ期待してる人はちと残念かも。
- 関連記事
-