絶対SIMPLE主義

死力を尽くしてSIMPLEシリーズを応援するブログ

高さと怖さを得たマリオ。3DS「スーパーマリオ3Dランド」1周目クリアレビュー!

IMG_2790.jpg

スーパーマリオ3Dランドクリアしたぜ!
クリアタイムは5時間。スターコインの集まりは7割ちょいってトコかな。
サックリ終わったがまだ難易度の上がった2週目が待っているのでここからが本番。

というわけでとりあえず1周目のクリアレビュー行こう。
ちなみに俺は最近のマリオだと
マリオ64とマリオサンシャインは馴染めなくて未クリア
DS版ニュースーパーマリオはクリアしたけどイマイチ。
マリオ3Dランドに備えてプレイしてた
マリオギャラクシー1は時間が無くて未クリアだけどなかなか面白くてハマってた。
といったところ。64以降のマリオはあまり詳しくないのだ。

1周目クリアした感想としては素直に面白かったよ!
今回のマリオ3Dはスタッフも言っている通り「2Dマリオ」に凄く近いね。
スーパーマリオサンシャインも一本道に近かったけど、
奥行きがある2Dマリオそのまんまって感じで
ステージギミックの構成も凄く2Dマリオ的。
2Dマリオ的というかマリオ3やマリオワールドに近いかな。
それでいてちょっとしたところに
別ルートがあったりアイテムが隠れてたりと3Dマリオ的な要素もある。

操作はYボタンでダッシュ、Bボタンでジャンプ。
タヌキマリオだとジャンプ中にBボタン連打じゃなくて押しっぱなしでホバリング。
Lボタンでしゃがみ。他のボタンとの組み合わせで幅跳びやヒップドロップなど。
水中での操作方法も2Dマリオと同じに。
空気の要素が無く、着水するとどんどん沈んでいって
ジャンプボタン連打で泳ぐ形式になった。

今回3Dになって一番大きいのは「怖さ」があることだね。
クリボーが踏みやすくなったとか以上にこれがデカい。
立体視を生かした高低差の大きいステージや
遥かな彼方にまで足場が続いている奥行きのあるステージ、
「今回は3Dで奥行きも掴みやすいからちょっと複雑なジャンプもOKだな!」
と言わんばかりに
特殊な足場を乗り継いでいくようなトリッキーなステージなどが多いんだが
立体視のおかげで奥行きと高さが実感できるので、
遊んでてジャンプするのがちょっと怖くなる瞬間がある。
このリアルな「高さ」と「怖さ」が加わったことで緊張感が出て、
マリオのジャンプアクションにグッと深みが増している。
ここは本当の意味での3Dマリオだからこその素晴らしい点。
恐怖と緊張があるからこそこんなにもジャンプが楽しい。

ステージギミックも豊富で細かい部分まで遊び心があるし、
敵もお馴染みの連中から、ファイアバーとかトゲ付きの鉄柱とか丸ノコとか、
過去のシリーズでも殺傷能力の高そうな連中まで揃えてあるのが楽しい。
丸ノコ出てきて「おーマリオワールドのアレだー。懐かしいな」なんて思ってたら
マリオの乗ってる木の足場の付け根を切り落とされて落下して死んだ。
てめぇいつからそんな回りくどい手段で殺しに来るようになった。

DS版ニュースーパーマリオよりよほど「2Dマリオ」してるなー。
あれ難易度とボリュームも微妙だったけど
パワーアップアイテムがつまんないとこも好きじゃなかった。
今回のは3Dになったことでホバリングとしっぽアタックの効力が
3以上に重要になったタヌキマリオ。
ファイアボールが壁に乱反射しまくるのが楽しいファイアマリオ。
コイン回収が簡単で投げまくりたくなるブーメランマリオ。
急上昇が爽快なプロペラマリオとどれもいい感じ。

難易度も2週目があることを考えるとちょうどいいね。
1ステージが短めでテンポが良い。ギミックが豊富なので遊んでて飽きさせないし、
5面後半から段々手ごたえが出てくる。
1UPがザクザク出てくるので40人とか余裕で越える上に、
5回死んだ時の無敵このはと10回死んだ時のパタパタの羽があるので
あんまり上手くない人でもなんとかなる内容ではあるか。

枚数はかなりゆるいのでそこまで意識はしなくていいものの、
1ステージに3枚あるスターコインを規定数集めないと先に進めない点と、
ボスの種類が少なく感じる点が気になった部分かなー。
あといい加減「初代マリオネタ」「初代マリオっぽい雰囲気」は飽きてきたかも。
新キャラらしい新キャラもいないしストーリーも捻りがないので余計に思う。
マリオサンシャインの南国、マリオギャラクシーの銀河みたいに、
何か舞台そのものにもう一捻り欲しかったな。
マリオ3っぽい要素が多いんだし「空の国」なんてどうだろ。
あとスーパーマリオ3Dランドってタイトルなのに
スーパーマリオランドネタが全然無いってどういうことだ!


満足のいく内容だった。
演出的にもステージ構成的にもシステム的にも3Dをバッチリ生かしてあって
アクションゲームとしての完成度も高い。最終ステージの迫力も圧巻。
「やっぱマリオってすげぇ」の一言に尽きるぜ。
遊んでいてて素直に楽しかった。
ほとんど一本道なので箱庭系のマリオが好きな人はちょっと合わないかもしれないが、
3Dによる「高さ」と「怖さ」が加わったことによって、
スーパーマリオというゲームの持っている魅力そのものを
さらに掘り下げられた作品になったと思う。満を持して発売されただけのことはあったぜ。

とはいえ2週目が本番なのでまだまだ遊ぶぞ!
2週目は1-1にいきなりあのアイテムが登場してただ事じゃない空気を出してる。
「これが出てくるなんてヤバい予感がする!」って思ったわ。
変則的なルールのステージもあってこれは手強そう。
ここからが本当の地獄だ……!



関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/11/03 12:38 ] 3DSレビュー | TB(0) | CM(16)
様式美なのかマンネリなのか、その差はどこにあるんでしょうね
[ 2011/11/03 14:12 ] [ 編集 ]
面白いのが様式美
つまらないのがマンネリ
でしょう
[ 2011/11/03 14:24 ] [ 編集 ]
1-1始まって音楽や見た目に既視感があると残念な感じがあるね
マリオ3やマリオワールドは出るたびに惜しげもなく今までのものを捨てて新鮮だったのに
[ 2011/11/03 15:29 ] [ 編集 ]
ラー油って3DSを一回1時間以上プレイしてなかったのか…
高橋名人もニッコリや
[ 2011/11/03 15:55 ] [ 編集 ]
64大好きな俺はずっと悩んでる
[ 2011/11/03 17:46 ] [ 編集 ]
3Dマリオに慣れてる人ほど
微妙に2Dのお約束が混ざった操作性に違和感出るなと思った
[ 2011/11/03 17:46 ] [ 編集 ]
ブレイブカンパニーのレビューも待ってるぜ
結局面白いのかつまらんのか解らないままなんでw
[ 2011/11/03 18:48 ] [ 編集 ]
一周目丁度5時間かぁ
自分がやった時は6時間超えだっただけに
ラー油やっぱうめぇよって思う
[ 2011/11/03 19:24 ] [ 編集 ]
相変わらずわかりやすいレビューだこと
この高さと壊さは一見の価値ありだね
[ 2011/11/03 19:56 ] [ 編集 ]
初代は別格として個人的にシリーズ最高傑作だと思ってるマリオギャラクシー1の次に面白かったよ。
ステージに関しては極限まで洗練されていると感じた。
一つ意外だったのは説明書ペラペラだから当然序盤でうっとうしいくらいチュートリアルがあると思ったのに、なかった。
しゃがみ移動とかしっぽの活用法とか使わなくてもクリアできるけど、知らないとコイン集めで詰む。
[ 2011/11/03 19:59 ] [ 編集 ]
何かベタ褒めだな、ブラックバスのせいで余計面白く
感じたろうな、マリギャラも評判いいんだね、マリオは
食傷気味だったけど買ってみるか・・・
[ 2011/11/03 22:18 ] [ 編集 ]
そういえばNow loadingが存在しなかったのは、さすがだなと思った
あとVCのBダッシュ仕様になれていたから最初、操作に戸惑った
というかこれ任天堂が3DSでBダッシュはキツいと認めたようなものでは?
頼むよキーコンフィグ
[ 2011/11/03 23:19 ] [ 編集 ]
> さん
>様式美なのかマンネリなのか、その差はどこにあるんでしょうね

> さん
>面白いのが様式美
>つまらないのがマンネリ
>でしょう
なかなか難しいなこれは

>kさん
>1-1始まって音楽や見た目に既視感があると残念な感じがあるね
>マリオ3やマリオワールドは出るたびに惜しげもなく今までのものを捨てて新鮮だったのに
その2本良かったなあ。マリオワールドなんかは新ハードだからか
最初のステージから色々とハデで楽しかった。

> さん
>ラー油って3DSを一回1時間以上プレイしてなかったのか…
>高橋名人もニッコリや
しょっちゅう1時間以上やってるんだけど何故かこういう表記になるのよね
スリープ挟むとダメなのかしら。

> さん
>64大好きな俺はずっと悩んでる
買おうぜ!

> さん
>3Dマリオに慣れてる人ほど
>微妙に2Dのお約束が混ざった操作性に違和感出るなと思った
フムン、そういうものか

> さん
>ブレイブカンパニーのレビューも待ってるぜ
>結局面白いのかつまらんのか解らないままなんでw
明日には更新するよ!
面白いけどつまんないからオススメ出来ない

> さん
>一周目丁度5時間かぁ
>自分がやった時は6時間超えだっただけに
>ラー油やっぱうめぇよって思う
いやいや俺なんてまだまだ

> さん
>相変わらずわかりやすいレビューだこと
>この高さと壊さは一見の価値ありだね
そう言って貰えると心の底から嬉しい。

> さん
>初代は別格として個人的にシリーズ最高傑作だと思ってるマリオギャラクシー1の次に面白かったよ。
>ステージに関しては極限まで洗練されていると感じた。
>一つ意外だったのは説明書ペラペラだから当然序盤でうっとうしいくらいチュートリアルがあると思ったのに、なかった。
>しゃがみ移動とかしっぽの活用法とか使わなくてもクリアできるけど、知らないとコイン集めで詰む。
そういやチュートリアル無かったな。
ちょっとくらいあっても良かったと思う。

> さん
>何かベタ褒めだな、ブラックバスのせいで余計面白く
>感じたろうな、マリギャラも評判いいんだね、マリオは
>食傷気味だったけど買ってみるか・・・
ブラックバスの名前を出すのはやめてくれたまへ!

> さん
>そういえばNow loadingが存在しなかったのは、さすがだなと思った
>あとVCのBダッシュ仕様になれていたから最初、操作に戸惑った
>というかこれ任天堂が3DSでBダッシュはキツいと認めたようなものでは?
>頼むよキーコンフィグ
確かにBダッシュじゃなくてYダッシュってことはそういうことか。
キーコンフィグはマジで欲しい……。
[ 2011/11/03 23:46 ] [ 編集 ]
同じくスターコインを集めないと先に進めないのは
やめたほうがいいと思う。
5の最後でコイン足りなくて今現在戻って
集めてるけどめんどくさい。
最後までさくさくっと遊ばせて欲しかった。
他は文句のつけようがないくらい面白いね。
[ 2011/11/03 23:50 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2011/11/04 11:29 ] [ 編集 ]
俺はスターコイン集めないと気がすまない性質で道中で集めまくってたから気にならなかったな
[ 2011/11/20 22:10 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

日本のSIMPLEシリーズ人口
ad by google
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

DAIKAI-6

Author:DAIKAI-6
誰かが言っていた……。
夢見る心は
自由で真っ白なキャンバス
だってな!

連絡用アドレス
daikai10@infoseek.jp

※2chから転載禁止処分を受けた
ブログのリンク・転載は
ご遠慮願います

メールフォーム(意見・連絡等などあればこちらから)

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のコメント
FC2アクセス解析