スーパーマリオ3Dランドの2週目クリアしたぜ!
クリアタイムは14時間。死亡回数は300回!いや~、死んだね。
高さと怖さを得たマリオ。3DS「スーパーマリオ3Dランド」1周目クリアレビュー!言いたいことは大体最初の1周目クリアレビューで書いてしまったが、
2週目は歯ごたえあって面白かった。2週目というか裏面か。
表面と同じステージも多いが完全なオリジナルステージや変則的なステージも多く、
マリオさんを殺すために任天堂の職人さんたちが1つ1つ手作りで用意しました!
って感じのギミックがズラリならんでヤりにくる。
残機はガンガン増えるし死んでからの再スタートもテンポがいいし、
ステージ1つ1つも短めなので手軽に何度でも再チャレンジできる。
何回死んでも理不尽さを感じることなく気がつけば再挑戦してるので、
ステージのバランスはホントに凄くいい。
難易度は裏面でも簡単だって言う人もいそうだけどこのくらいで丁度いいと思うな。
マリオ3やマリオワールドよりは難しいしさ。
いや、もっと難しいステージがあるならそれはそれで大歓迎だけれども。
欠点はやはりボスの種類の少なさ。
開発期間短かったせいだろうがここはちょっと寂しい。
マリオ3モチーフだしブンブンまでいるならコクッパは出すべきだろう。
あと最初のレビューでも書いたけど「初代マリオモチーフ」に頼りすぎ。
多くの人に3Dマリオに触れてもらいやすくするために
一番親しみやすい初代マリオを…的な意図もあるだろうけどそこは冒険して欲しかった。
スターコインの必要枚数が裏面はかなり厳しい。
最後の最後でびっくりするような枚数を要求してくるのがひどい。
ほとんど全ステージコンプしなきゃ足りない枚数じゃねーか!
いくら上級者向けコースとは言ってもこれは面倒。
ステージはクリアしたんだから先に進ませてくれよ!
すれ違い通信でかなり手に入ったので
裏面はスターコインをコンプしなくてもなんとかなったが、
「すれ違い通信ですれ違うとスターコインが余分に手に入る」ってのも、
救済措置としてちょっと雑に感じたな。
無敵木の葉の
「無敵だからぶつかっても死なないけど落下したら死ぬ」ってのがちょうどいいバランスだっただけに。
気になった点はあるものの、
3DSにようやくやってきた超正統派の3Dジャンプアクション。
最近のマリオに疎い俺も「マリオってやっぱ面白いんだな」と再認識させられた。
さすが俺が生まれる前からピョンピョン跳ねてたおっさんだわ。
ジャンプ、ジャンプ、またジャンプ。
立体視は主張しすぎず、しかしここぞというところでプレイヤーをグッと引き込む。
ジャンプアクションの面白さを正面からガツンと叩き付けてくる1作。
「3DSユーザーにまずオススメ出来る決定版的な1本」になっているね。
早くもこの次のマリオが楽しみになってきたぜ。
しかし3DSって面白いソフト自体は沢山あるんだけど
改めて考えてみるとこれだ!っていう決定版的なソフトは意外と少ないよな。
マリオ3D抜きだとやっぱ時のオカリナだろうか。
個人的にはマリオ抜きで3DSで決定版的なソフトを選ぶとしたら
パックマン&ギャラガディメンションかフロッガー3Dだな。
低価格、シンプルなルールとシンプルな操作、
3Dを活用したバカな演出と豊富なギミック、大ボリュームのモード、
最大4人まで対戦出来るマルチモード、初代フロッガーを元にしたエンドレスモード。
と、揃ったフロッガー3Dはホントにバランス良いぜ。後半が難しいけど。
そして決定版が少ない代わりに
色んな意味でぶっ飛んだゲームが多い印象がある3DS。
まだ発売から1年経ってないのに、
どこかしらに奇天烈な要素を抱えたゲームがやけに多い。








こう並べてみると俺が3DS大好きな理由が自分でも分かったような気がした。
いいハードだぜ……ニンテンドー3DS……。
任天堂 (2011-11-03)
売り上げランキング: 2
¥ 3,665(24%OFF)
- 関連記事
-
さて、次はセーブデータの星を5つにして真の最終ステージ攻略を目指しましょうか^^