くら寿司!絶対SIMPLE主義:僕がTGSで出会ったクニャペ達
絶対SIMPLE主義:僕が日常の中で出会ったクニャペ達
絶対SIMPLE主義:僕が日常の中で出会ったクニャペ達 その2
絶対SIMPLE主義:僕が日常の中で出会ったクニャペ達 その3
絶対SIMPLE主義:僕が日常の中で出会ったクニャペ達 その4
絶対SIMPLE主義:僕が日常の中で出会ったクニャペ達 その5 自分だけのクニャペを作成できる3DSDLソフト
「いきものづくりクリエイトーイ」の
すれちがい通信で俺の本体にやってきたクニャペを紹介するコーナー!
気がつけば7回目となりました。
前回はなつかしのゲームキャラ特集って感じだったが、
今回は特にテーマは無くノンジャンルで行くぜい。

まずはSIMPLE2000THEスプラッターアクション……じゃなかった。
ナムコのスプラッターハウスよりリック!
俺はファミコン版しかやったことないがなかなか面白かったなあ。

引ク押スの主人公であるマロ!任天堂の3DSDLソフト仲間ですな。
以前桜侍も来たし俺の本体に着々と3DSDLソフトのキャラが集結しつつある。

名前が「もえよーじょ」だったのが面白かったので紹介。
いまいち萌えないどころかまったく萌えない……!

グーグルクロームだと?!何故これを作ろうと思った!
語尾は皆さんの予想通り「ググれ」でした。

バッチファイル……だと……。

ジャイアントロボキタァァァァァーーーーーー!
ポーズの付け方が完璧すぎる。
俺も死ぬ時は分かりやすい内容の遺言をちゃんと残そうと思った作品。
まあ残す相手がいないんですがね。
何年か前にD3パブリッシャーがジャイアントロボに対して
大変無礼な振る舞いをしたことをD3に代わって俺からお詫びします。
Gロボに恨みを持っている人間を全国からかき集めて作ったような内容だったなPS2版は…。

信号機カラーのタイヤが目を引く普通のバス。
なんだけど名前が「ごそうバス」だった。

エッグマン!エッグマンじゃないか!
しかしチョップはとどかなかった!
エッグマンナイトはギリギリ戦える性能だったので
頑張ってみるのが好きだったな半熟英雄。内容も音楽もSFC版が最高だと思う。






ボールに乗っかってM字開脚をする女の子のクニャペ。
まったく同じ人から5人+写真1枚が送られてきた。
どういうことなの……。
ケモ娘だったり悪魔っ娘だったり魔法使いだったりニンジャだったりバラエティ豊か。
その情熱に敬意を表して全部紹介する!
俺もM次開脚とかケモ娘とかピッタリした服とかは好きだし

メーカーの垣根を越えてR・スズキもやってくる。
うーむ、完成度高い。
どこでもいっしょは昔PS版クリアしたけどスズキ好きだったぜ。

NOVAうさぎ!懐かしすぎる……。
PS2でゲームも出たんだよなー。爆笑!人生劇場シリーズの1本で。
PS2時代のタイトーは病気だったと思う。
NOVAうさぎは調べたら2009年に復活してたみたいで驚いた。

閃乱カグラ!
ちゃんとおっぱいも揺れる。

モモコ120%……じゃなくてうる星やつらのラムちゃん!
フワッとした動きと後ろのキラキラがキュート。

銀河鉄道999のメーテル、鉄郎、車掌さんの3人セット!
パーツ2つのみで作られた鉄郎がいい味出してる。
メーテルって原作読むと結構ノリが良いというか、
お茶目なシーンが多くてそこが好き。

今度のクニャペはスポンジボブらしいよ!
シャベッタァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!

何度プレイしても1986年のゲームとは思えないファンタジーゾーンの自機!
オパオパ!
セガサターン版に収録されてるボーカル曲が結構お気に入りです。

以前来たブラックロックシューターと同じ作者さんによるデッドマスター。
いいデフォルメだなあ。

色んな作者さんから頻繁にやってくる初音ミク。これははちゅねタイプだ。
腕は高速で動くんだけどネギが動かない。
腕の振りが速すぎてネギが止まって見えるということか……ッ!恐るべし!

今回のMVPの
「かぜのさかな」を最後に紹介。
ゼルダの伝説夢をみる島よりかぜのさかな!
どろぼーって言うなぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーッ!
この画像だとちょっと小さくて分かり辛いんだが

実際に使うとデカくて迫力あるし体の模様の美しさと言ったら!
再現度も高いし見事すぎるぜ。
今回はここまで。
また近いうちにお会いしましょう。
- 関連記事
-
子供心にあのエンディングは切なくなったな~