
ファミ通1227号フラゲしてきたぞ!
SIMPLEシリーズの情報は無し。
VITAの「地球防衛軍3ポータブル」の記事はあった。
2012年発売で価格は6090円。
ソフト2本をセットにしたダブル入隊パックも同時発売で7329円。
アドホックモードとインフラストラクチャーモードに対応。
オンラインで最大4人での協力プレイが可能になった。
「すべてのステージを最大4人でプレイ可能」と書いてある。
ミッションは地球防衛軍3のミッションをすべて収録した上で新ミッションも追加。
武器も新しいものが多数追加されてるとのこと。
パッと見た感じだと画面は360版そのままに見える。
売り方も含めて地球防衛軍2ポータブルに近い仕様なのね。
最大4人でのインフラは結構朗報だなあ。ちょっと楽しみになってきたぞ。
地球防衛軍2ポータブルの追加ミッションは無い方がマシレベルにひどかったので
今回はちゃんとしてもらいたい。
桜井さんのコラムより。
「新・光神話パルテナの鏡オリジナル・サウンドトラック」が発売決定。
2012年夏にプロキオンスタジオから発売。
スリーブケース付きのデジパック仕様で価格は3400円。
ディスク3枚組で「全曲」を収録とのこと。
いいね。
長らく音沙汰の無かった
「ロストヒーローズ」の続報到着!
いつのまにか3DSとPSPのマルチになってた!マジか!
9月6日発売で3DS版・PSP版共に定価6280円。PSPのDL版も6280円。
初回封入特典は3DS版がなんとファミコンの「SDヒーロー総決戦」のDLコード。
PSP版はカスタムテーマ5種類&序盤に役立つゲーム内アイテムのセット。
3DS版は下画面にマップが表示される。マップはオートマッピング。
さらに3DS版はすれちがい通信に対応。PSP版を買う理由が無いじゃねーか!
総勢15キャラクターの中から4人を選んでパーティを組む形式。
プレイヤーキャラとして新たに
・ダブルオーガンダム
・仮面ライダーBLACK RX
・ウルトラマンゼロ
・ウイングガンダムゼロの4人が確定!
ついにウルトラマン0、ガンダム00、仮面ライダー000のパーティ組めるのか!
ウイングガンダムゼロまでいるし!0 00 000 0だ!
会話デモでゾフィー兄さんとウルトラマンジャック。仮面ライダーバースの姿も確認。
ゾフィー兄さんとバースの会話とかちょっといいね。
やっぱキャラとしては使えないのかなー。
SDヒーロー総決戦は普通にVCで売って欲しかったぜ……。
あれ宇宙刑事もいるから版権めんどくさそうなのによくオマケにつけたなあ。
版権めんどくさいからオマケ限定なのかもしれないが。

3DSでも地形にハマるぞー!
ようやく発売日も決まったし引き続き楽しみにするぜ。
PS3の「機動戦士ガンダムバトルオペレーション」の課金システムが判明。
基本プレイは無料だが、1プレイごとに「出撃エネルギー」が消費される仕様。
「出撃エネルギー」は2時間に1つ回復で、ストックできるのは最大で3つまで。
エネルギー回復を待たずにプレイしたい場合は課金して追加エネルギーを買う。
エネルギーは
「1個100円」「6個480円」「13個950円」「27個1850円」。
7月11日まではリリースキャンペーンで
「2個100円」「10個480円」「20個950円」「40個1850円」となっている。
ゲーセン感覚の課金ってこういうことかあ。
また、MSや武器、カスタムパーツにはレベルの概念があり、
上位レベルの設計図を集めることでレベルアップする。
が、ある一定レベルまで到達するとリミットがかかり、解除には課金が必要。
MSのリミット解除は一律300円。武器とカスタムパーツは全種類一律200円。
「リミット到達までは数十時間必要。
また、リミット解除をしないと勝てないわけでもない」とか書いてあったけど、
すげぇつらいゲームなんじゃないのこれ……。金もかかりそうだなあ。
MSや装備を開発するのには設計図が必要で、
確率にはバラツキはあるが無課金でもすべての設計図が出現すると書いてあった。
あと、6月7日からの事前登録に申し込むと、
特典として「【先行配備】ザクII FS」と「【先行配備】ジム・ライトアーマー」が貰えるとのこと。
「リトルビッグプラネットPSVITA」が2012年秋発売決定。
タッチ操作でクリエイト可能になり、タッチ操作を使ったギミックも作成可能。
VITAとPS3のダウンロードタイトルで「サウンドシェイプ」が配信決定。
これか。価格は未定だが、どちらかを購入すればPS3とVITAの両方で遊べる。
丸いキャラクターを操作してノートと呼ばれるアイテムを集めながらゴールを目指す
横スクロールのアクションゲーム。
ノードをとる度にステージのBGMが少しずつ完成していく。
赤い物体に触れると死ぬので「ジャンプ」「ダッシュ」「壁くっつき」などを駆使して避ける。
パーツを組み合わせて自分だけのステージも作成可能で、
ノートを配置していけばBGMの作成も出来るとのこと。
もちろん通信機能を使って他のプレイヤーとデータ共有が可能。
ちょっと面白そうなんで気になる。
今週はそんなとこで。
- 関連記事
-
コンパチの中でもグレバトⅡと総決戦は飛びぬけて面白いんだよなあ