Table Top Tanks(テーブルトップタンクス)VITAのTable Top Tanksのレビュー行くぜ!
200円のダウンロード専用タイトルでARを使ったアクションシューティングだ。

プレイにはこちらのARカード6枚を使う。

間違えた、こっちだ。
6月28日以降にVITA本体を買うとARカードをくれる店舗があったみたいなんだが、
俺はもっと前に買ったので
公式サイトのPDFを印刷した。


ARカードを置いてVITAのカメラで覗き込んだ場所が、そのまま戦場となる戦車ゲーム!
操作は左スティックか方向キーで移動。
右スティックで狙いをつけてLでマシンガン、Rでミサイル。
アイテムを拾うと3wayやシールド、透明化などの効果があり、
特定のアイテムを取って画面タップでそこに空爆なんてのもある。
モードは様々なミッションに挑戦するチャレンジモード。
3つのルールを選んで自由にプレイでき、
バトルフィールドのカスタマイズも可能なクリエイトモード。
アドホック通信で4人対戦が可能なマルチプレイモードの3つが存在。
チャレンジモードがメインだね。
単純な内容でまあつまらなくはないんだけど、褒めるようなところも無い。
1時間ちょっとでチャレンジモードはクリア出来るし
あとはクリエイトモードで適当に遊ぶ以外にやることがなくなる。
チャレンジモードは難易度低いし、「一定時間無敵」と「透明」のアイテムが出て来て、
それが数秒で無限に復活するのでバトルがやたら長引くステージがあったりもして大雑把。
クリエイトモードも障害物の配置やエフェクトくらいでそこまで凝ったステージは作れない。
アイテム出現ポイントの設定はできるんだけど、
出現するアイテムの細かい確率とかもいじれないからねえ。
そもそもオンラインに対応してないからやりがいも無いという。
ARカードの認識が厳しくてそこもストレス。
2本のスティックで遊ぶアイテム有りの対戦型戦車シューティングアクションという
誰でも思いつきそうな内容を、特に捻りも練りもせずに出したような大味なゲーム。
ARもただ使ってみただけで生かした演出もない。認識がストレスになってるだけだ。
テーブル上の攻防戦を描いたOPムービーは妙にカッコいいんだけど
その力をゲームにも注いで欲しかった。値段は安いけどわざわざ買う内容でもないぜ。

ていうかこのOP、テーブルの上で打ち合う戦車、砲撃で破壊される積み木に本、
爆風で波立つコーヒーとかホントにカッコいいけど本編と違い過ぎる……。
こんな要素無いぞ!ARいらないからこのノリのゲームだったらよかったのに!
- 関連記事
-
6枚も持ってりゃ、そりゃ間違うよな!