祝!星のカービィ20周年!自分だけのクニャペを作成できる3DSDLソフト
「いきものづくりクリエイトーイ」のすれちがい通信で
俺の本体にやってきたクニャペを紹介するコーナー!
また1ヶ月ほど間が空いてしまったが、今回も紹介していくぜ!
ていうかこのカービィの写真すげぇよ……。背景の小物までめっちゃいいデキ。
写真はMPOなので3DSで見ればちゃんと立体になるようにしてるぜ

ポケモンウォーカー!
良い子は手で振ったりせずに扇風機を使って正しく歩数を溜めましょう。

ポケモンウォーカーが来たとなるとスライムあるくんですも欲しい。
足が付いてる!こいつ……歩くぞ……!
同じ作者の作品なんだけどこの液晶部分の色合いがいいね。
そしてポケモンウォーカーと比べると画面狭い!こんなだったか。

スライムタワー!スライムのクニャペは多いがタワーはなかなか珍しい。
見る度にツノがどこに刺さっているのか気になる。

(´・ω・)カワイソス
何故キングカワイソスをクニャペ化したし!

わたぼうも到着!バランスの良いつくり。
テリー3Dは大ヒットしたけどイルとルカのワンダーランド3Dは出るのかなー。

コッペ様!コッペ様じゃないか!
プリキュアの妖精の中でもかなりパワータイプの!
最終決戦で普通に敵をなぎ倒してる姿は恐ろしすぎて言葉を失った

ありがとウサギ!
おはよウナギとさよなライオンに続いてありがとウサギ来た!
これはコンプ狙えるぜ。

ごめんネズミ!……じゃなくてチューチューロケットのチューチュー!
チューチューロケットが1999年の作品ってのが凄い。早すぎたいつものセガ。
来いよベネット!
立体視なんて捨ててかかってこい!……なんかちょっとゴールデンエッグス風味。

からだをなおすどせいさん。
最近どせいさんのクニャペおおくね?

エンジェルカービィ!
カービィはレベル高い作品が多すぎる!
コピーコンプも狙いたいがさすがに数が多すぎるか。

小屋の上で眠るスヌーピー!再現度完璧。
戦闘機で敵を撃墜してエースになる夢でも見てるのかな。

エインシャント卿!エインシャント卿じゃないか!
やっぱいいデザインだよなあ、ファミコンロボット。

\あたい/

マイメロさ……って違う?!誰や!
「しろいあくま」って名前でした。

wiiリモコン&ヌンチャク!
wiiUでもまだまだ活躍することになりそうなデバイスもクニャペに。
このレベルのクニャペでもそこまで驚かなくなってきたから慣れって恐ろしいわ……。
うまれた星は「せーがー星」になってました。

オバケさんと名づけられたクニャペ。オリジナルかな?
デフォルメ具合が凄く好みでかわいい。
よく見るとオバケさんパンツ丸出しじゃね?!

アラクネと名づけられたクニャペ。
私も下半身がクモの女の子とか割と好きな方でね。
ボイスは「ツンデレ」か……。

こどもガンマンと名づけられたクニャペ。
こどもなのに昭和の特撮俳優みたいな濃い顔してる。

たなかと名づけられたクニャペ。
そうか……たなかなのか……。

写真ネタでノコノコ!
なんとなくヨッシーアイランド系の雰囲気だぜ。

今回のMVPはこれ!
「しんかんせん」だ!

しかしブログの静止画だと実に説明が難しい!
丸い弾を発射するパーツを複数組み合わせて新幹線が走っているところを表現したクニャペ。
白いフチで「動く写真」にしているところや、少し斜めになっている角度など。
製作者の素晴らしいセンスが光る1作。これは是非実機で見てもらいたい!

写真ネタでMVPをもう1つ。
エヴァ初号機と第六使徒!新劇場版のヤシマ作戦の再現だ!
背景の街はゲーム側で用意されているものの1つだが使い方が上手い。
立体視で見た時の奥行きの使い方も見事だし、初号機の陰影の付け方もカッコ良すぎるぜ!
こういうのがスッとやってくるからクリエイトーイのすれちがいは止められない。
今回はここまでだ。
ネタ切れって言葉とは無縁だねえクリエイトーイは。
すれちがいが続く限りこのコーナーも続けていくぞ。
□過去ログ
絶対SIMPLE主義:僕がTGSで出会ったクニャペ達
絶対SIMPLE主義:僕が日常の中で出会ったクニャペ達
絶対SIMPLE主義:僕が日常の中で出会ったクニャペ達 その2
絶対SIMPLE主義:僕が日常の中で出会ったクニャペ達 その3
絶対SIMPLE主義:僕が日常の中で出会ったクニャペ達 その4
絶対SIMPLE主義:僕が日常の中で出会ったクニャペ達 その5
絶対SIMPLE主義:僕が日常の中で出会ったクニャペ達 その6
絶対SIMPLE主義:僕が日常の中で出会ったクニャペ達 その7
絶対SIMPLE主義:僕が日常の中で出会ったクニャペ達 その8
絶対SIMPLE主義:僕が日常の中で出会ったクニャペ達 その9
絶対SIMPLE主義:僕が日常の中で出会ったクニャペ達 その10
絶対SIMPLE主義:僕が日常の中で出会ったクニャペ達 その11
- 関連記事
-