
女剣士アカネレビュー!
女剣士アカネ公式サイト女剣士アカネは2012年12月26日にサイバーフロントが700円で配信した3DSDLソフト。
開発は海外メーカーのUFO Interactive Gamesだ。
3DSDLソフト「ジョニーカンフー」レビュー!あんたがゲーム&ウォッチ好きなのは分かったよ!UFOのゲームは以前買ったジョニーカンフーが色々と残念だったので
さてアカネはどうかと遊んでみたわけだが……。
女剣士アカネは横スクロールの2Dアクションゲーム。
画面内の敵を全滅させたら右へ。また敵が出てくるので全滅させて右への繰り返しが基本。
ストーリーモード、サバイバルモード、チャレンジモードがあるが、
サバイバルとチャレンジはストーリーモードのステージを使って
「制限時間生き延びろ!」と「99体倒せ!」ってのをやるだけの内容。
全6ステージで最終ステージを除いて1つのステージが3つのエリアに分かれている。
主人公のアカネとなって、行方不明の兄テツオを探すために風魔忍軍と戦うストーリー。
最終的に悪魔龍神とかいうボスが出てくる。海外メーカー製作ではあるが和風ノリ。
操作は方向キーかスライドパッドで移動。
AかBボタンで攻撃。ボタンを連続で押すタイミングで2種類のコンボ攻撃を繰り出せる。
XかYボタンを押しながら方向を決めてボタンを離すことで強力なダッシュ斬り。
ダッシュ斬りはタッチパネルでも繰り出すことができ、溜めることで威力アップ。
LかRボタンで転がっての緊急回避。
ステージクリア時に入るお金で体力の最大値や攻撃力にダッシュ斬りの威力、
コンボの威力などを強化することが出来る。
回復力を強化すれば一定時間じっとしていることで体力が少しずつ回復するようにもなる。
緊急回避はスピードを強化しないと使用不可能。コマンド入力で出せる新しい必殺技なんかもある。
まあ、要は刀で大量の敵にコンボをバシバシと叩き込みながら進むアクションゲーム。
しかし構成している要素のほとんど全部がダメダメ。
7~8体のザコ敵と同時に戦う場面がほとんどなんだけど、
基本的に敵の方がリーチが長いため、ザコ敵の群れにコンボを叩き込もうとすると
微妙に離れた敵からの攻撃でダメージを食らってコンボが止まる。
敵の攻撃に押し勝てるほどコンボが強くない上にコンボ自体の種類も少ないので
「ダッシュ斬りで敵の群れに突っ込む→反対方向にダッシュ斬りで逃げつつ攻撃」の繰り返し。メインとなるザコ戦は最初から最後までずっとこれ。
ダッシュ斬りが最強すぎてそれ出すだけのゲーム。
攻撃ボタンの組み合わせで出るコンボは弱いし種類も少ない。
ザコ敵も見た目は違うのが何体か出てくるが実質3種類。こいつらがワッと出てくるだけの敵配置。
アイテムの類は一切無く地味。
じっとしていると体力が回復する上に時間制限みたいなものも一切なく、
一度画面内の敵を全滅させれば右に進むまで敵が出現しないので
敵の一団を全滅させたら休憩しつつ進むようにすれば常に体力最大の状態で戦うことが出来る。
ていうか、戦闘の最中にじっとしてなんていられないので、
回復しようと思ったら画面端から端に逃げてジリジリ回復するか、
敵の一団と一団の間に休むしかない。
こんなハンパな仕様なら他に回復手段を用意するべきだったのでは……。
救済措置にしてもちょっと。ボスじゃほぼ使えないし。
ザコ敵の体力と攻撃力はかなり高いので
ダッシュ斬りのタイミングを間違うと一撃で体力をごっそり持っていかれる。
ボスは緊急回避で攻撃をひたすら避けつつ、
スキを見て打ち込むんだけどこのタイミングもそれなりにシビア。
難易度が高い……というか稼ぎ前提のバランスだねえ。
ある程度稼がないと敵の攻撃が痛すぎるし敵が硬すぎる。
ストーリーモードだと全然金が溜まらないので
サバイバルモードをやらないと効率が極めて悪いとか、ボリュームの水増しっぽいバランスだ。
ストーリーモードは強制スクロールで飛んでくる矢を切り落としたり
飛んでくる岩を避けたりするステージも挟まる。
そういう面白くないミニゲーム風ステージとかはいいんで。そういう須田51はやめてください。
なんというか満遍なくダメだな!
コンボ攻撃はただの連打じゃなくてタイミング良くボタンを押さないと繋がらないとか、
コンボからダッシュ攻撃に繋げられるとかそれなりに考えられてる気がしないでもないんだが、
「コンボの性能が低すぎる&ダッシュ斬りの繰り返しが最強」って理由でまったく機能してない。
ボスにはダッシュ斬りがほとんど通じないので
ザコはダッシュ斬り、ボスはコンボ攻撃っていう差別化をしているつもりなのかもしれないが、
ゲームの大半がザコ戦だからね……。

説明書にLRボタンでの回避動作の説明が一切書いてないとか、
そもそも説明書が5ページだけでめちゃ内容薄いとか、デモ画面のキャラの口調が微妙におかしいとか、
Yボタンがタッチパネル操作も兼ねてるので
ダッシュ斬りや必殺技はタッチパネルでもボタンでも出せるんだけど、
必殺技コマンドはタッチ操作基準でしか表示されないとか
ローカライズもあんまり力入ってない気がする。

アクションゲームとしてはちょっとTHEお姉チャンバラ意識してる感あるかなあ。
完成度は低いし2Dアクションなんだけど、
何も考えずに連打してると繋がらないコンボとか、コンボ3段目の空中バク転斬りとか少しそれっぽい。
「完成度の低い2DのTHEお姉チャンバラってTHE戦娘のことじゃね?」
って突っ込みは受け付けませんよ。あれは音楽とか凄くかっこいい。

4頭身の野暮ったいキャラが浮いてるものの、墨絵っぽい背景ビジュアルは凝っていて綺麗。
3面の窓から見える月や5面の洞窟の自然光など。
さりげないがどのステージもどのデモ画面も立体視をしっかり生かしてある。
デモ画面やタイトル画面のアカネも美人でいいね。

ていうか通常画面の4頭身キャラグラ微妙すぎ!タイトル画面はこんなにいいのに!
この兜かぶってないし!
ラスボスの悪魔龍神もめっちゃダサい!主に見た目が!
でも「あなたが悪魔龍神!」とかアカネに呼ばれた悪魔龍神さんが
「なんてひどい名だ……」って言うのはちょっと笑った。
人間に勝手に付けられた不本意な名前って意味なんだろうけども。
悪魔龍神さんもデモ画面のイラストだと割とラスボスっぽい威厳があります。
そしてこのラスボスの攻撃パターンが別のボスの使いまわしで初見完封できて泣けた。
タイマンのボス戦はパターン構築の楽しさが少しあるんだけど
ラスボス含めて実質3回しかないから……。
最初はなんてつまんねぇアクションゲームだろうかと思った。
色々やってみると少しは考えてあるのが見えてくる……が、やっぱり完成度は低い。
システムが単純すぎて捻りが無いため、ボス戦以外はダッシュ斬りゲー。
コンボレベルを上げると「残像斬り」という強力な技が覚えられるのだが、
これも
「簡単な操作で往復ダッシュ斬りを連続で行う」ってだけなので。
やはりダッシュ斬りゲーと言わざるを得ない。敵配置や成長バランスなども大雑把。
絵師さんと背景グラフィック担当とデモ画面担当はマジ頑張った!ゲー。
3時間と掛からずクリア可能でクリア後に遊び続けられる要素も無い。
オススメは出来ないです。
このメーカーはアクションゲームをしっかり製作する能力自体が不足してるんじゃないかなあ。
ジョニーカンフーに続いて女剣士アカネもこんなデキだったので、
もうUFO Interactive Gamesのゲームはよほど面白そうじゃない限り買わないことにするよ……。
よほど面白そうだったらまた買ってみるけども。
http://ufointeractivegames.com/3ds/と、今開発元サイトを確認したら
ジョニーカンフーのカンフーですらなくなってる続編が2本もある?!
ジョニーホットショットは聞いてたけどジョニーインポッシブルまで。
双葉理保気取りか貴様。もしくはおきらくシリーズ気取りか。
えーと……とりあえず買うかどうかは日本発売が決まってから考えるということで。
- 関連記事
-