スピードX3Dのレビュー行くぜ!
スピードX3D 公式スピードX3Dはテヨンジャパンが1月23日に配信した3DSのDLソフト。価格は400円。
チューブ状のトンネルを舞台に主観視点でプレイするゲームで、
障害物を避けながらひたすら前へ前へと進めばいい。
たまに登場する色の付いたパネルを踏むとダメージに一度だけ耐えるシールドを入手可能。
シールドは最大で4つまでストック可能。障害物を一掃できるアイテムなども存在する。
操作はスライドパッドで移動、Aボタンでアイテム使用。非常にシンプルだ。

障害物は画面内に出現するとこのように衝突するルートとなる床の色が変わるので、
色の違う床に乗らないように移動すると綺麗に障害物を避けられる仕組み。
コースにはハザードゾーンと呼ばれるギミックが定期的に発動する。
回避不可能で、床の色がぐちゃぐちゃになる、床の色が見えなくなる、
視界が歪んで視界が狭くなる上に操作性が悪くなる、
ぶつかるとシールドとアイテム全没収のプラズマが出現するなどなど

ローカライズはかなり微妙でハザードゾーンの重力井戸に突入する前のカウントダウンが
「重力井戸3妙後」とかだったりする。妙って……。
簡単に言うと、床の色と反射神経を頼りに高速で突っ込んでくる障害物を
ひたすら避け続けることだけがルールなのに
その床の色が分からなくなる妨害が強制かつ頻繁に挟まるレースゲームってことですね……。
モードは全48のレースに挑戦するステージモード。1レース毎にセーブ可能。
そしてエンドレスモード、サバイバルモード、ゾーンモードが存在するが、
ステージモード以外はほとんどエンドレスモードと変わらない内容だね。
シールドに制限があるとかその程度の変化しかない。
ゲーム自体はかなり単調。本当にひたすら障害物を避けるだけだ。
ステージモードは一応48レースあるものの、
ハザードゾーンとアイテムの種類も序盤で出尽くして後はほとんどゲームスピードを上げていくだけ。
BGMは最初から最後まで眠くなる曲が一曲だけ。コースのグラフィックも全ステージ同じ。
チューブ状のトンネルが変形して普通のコースになって、
それがまたチューブ状になるとかのコースギミックはあるが、逆に言うとこれが唯一のギミック。
ステージモードは全ステージクリアを目指すとかなりキツいバランスだ。
難易度が上がると爆速としか言いようが無いほどにゲームスピードが加速していき、
終盤はゲームスピードがあまりに早すぎて、背景のスクロールが止まって見えるレベル。
それでいて障害物の配置はある程度のパターンをランダムで置いているだけ。
リトライする毎に障害物の配置が変化するので覚えるのは不可能。
床の色が分からなくなるハザードゾーンのせいもあり、
難易度が上がるごとに運の要素がどんどん強くなる。
このゲームは障害物にぶつかった時に無敵時間などが一切無いため、
シールドが2個ある状態でも3連ブロックとかにぶつかると即死。
シールドが1個の時に2つのブロックに同時にぶつかっても即死。
主観視点のゲームなので障害物との当たり判定が感覚的に分かり辛く、
ブロックとブロックの僅かな隙間をすり抜ける場面などはストレスMAX。
ゲームスピードを上げる。ランダム要素を入れる。プレイヤーの視認性を奪う仕掛けを入れる。
難易度調節をこの3つだけで行っているので
「やりがいではなくプレイヤーの神経をすり減らすだけの高難易度」になってる
中盤からの運ゲーっぷりがあまりにも酷くて何度もリトライしていると気が狂いそうになる。
ゲームスピードが爆速なのに見通しの悪い坂道の頂上に動く障害物置かれたら避けられねーよアホ!
ハザードゾーンの突入表示がデカ過ぎて画面見えねーだろふざけんな!!
シールドが取りやすい位置に沢山出るかどうかの運だよねこれ……。
「全クリしてないけどもう十分遊んだからやめよう。
こんな理不尽なだけの手抜きゲーにはもう付き合えない」って何回思ったかわからん……クリアしたけど。
クリアしたって言うためだけにクリアした。もはや意地しかなかった。
その全ステージクリア画面がこちらになります。

俺がロボットだったら見た瞬間に怒りで自我が芽生えてる。
ステージモードが苦行過ぎるだけで、
サバイバルモードでサクッと遊ぶ分にはスピード感もあるし悪くない……と言いたいが、
基本は一緒だし本当に単調な内容なので
ステージモードの存在を脳内から抹消してそれ以外のモードだけを遊んでもすぐ飽きると思う。
ていうかスピード感あるって書いたけど、
ゲームスピードが早いだけで速さを感じられるエフェクトや演出は一切無いから
スピードはあるけどスピード感は無いって書いた方が正しいかな……。
効果音もショボい。
「立体視を活用したシンプルな障害物避けレースゲーム」
という誰でも思いつくけどそこそこ面白くなりそうな題材を、
ゲーム製作の実力がまったく無い人間が形にしたような内容。
クリアタイムは7時間程度だったが、果てしなく長い旅のように感じられた。
そのうち3時間がステージモードのラスト2レース攻略に掛かった時間です。
攻略方法を教えろ?運ゲーなのでクリア出来るまでやれ。以上。
もはやゲームというより、
合間合間にスタッフの嫌がらせが挟まる反射神経の検査に数時間付き合わされた気分だよ……。
ハローキティといっしょ!ブロッククラッシュ123をレースゲーにするとこうなりそう。
シールドゼロの状態で障害物の隙間を連続ですり抜けていく時のトリップ感とかは悪くないし、
立体視はなかなかいい感じなので魅力がまったく無いとは言わないが、
こんな砂漠の真ん中で味のしないガムを噛む様なゲームに400円払うより
もっと有意義な使い方が星の数ほどあると思うよ。
最後に、俺がこのゲームをクリアした時に浮かんだ感情を表現する画像を貼って終わりにしたい。
- 関連記事
-