
ニンテンドーeショップ更新!
巻頭特集は真・女神転生IVか。
・5月8日配信開始(3DS)
□3DSDLソフト スイートランデブーさるっぱ(甲南電機製作所)600円
□3DSDLソフト コロケス(アークシステムワークス)500円
□3DSDLソフト マル合格!基本情報技術者試験(メディアファイブ)2800円
□3DSDLソフト マル合格!応用情報技術者試験(メディアファイブ)2800円
□VC(FC)グラディウス(コナミ)500円
□VC(FC)マリオブラザーズ(任天堂)500円
・5月8日配信開始(WiiU)
□VC(SFC)星のカービィ3(任天堂)800円
□VC(SFC)カービィのきらきらきっず(任天堂)800円
□VC(SFC)カービィボウル(任天堂)800円
※WiiUバーチャルコンソールスタートアップキャンペーン2弾として、
カービィ3、きらきらきっず、カービィボウルのどれか2本を買うと残り1本が無料
5月8日~5月15日まで。
・5月15日配信予定(3DS)
□3DSDLソフト 3Dソニック・ザ・ヘッジホッグ(セガ)600円
□VC(FC)燃えろプロ野球(ハムスター)500円
・5月15日配信予定(WiiU)
□VC(SFC)スーパーメトロイド(任天堂)800円
□VC(FC)パックマン(バンダイナムコゲームス)500円
□VC(FC)マッピー(バンダイナムコゲームス)500円
※スーパーメトロイドは5月15日~6月13日の期間限定で30円来週配信タイトルは3Dソニック・ザ・ヘッジホッグだと?!
スペースハリアー、スーパーハングオンと体感ゲーが続いてたから
次はアフターバーナーかと思ったらまさかの初代ソニックか!
スーパーマリオブラザーズを立体視にしたのが
そのうち出るんだろうなとか思ってたらソニックが先だった。
ソニックは苦手なんで正直そんなに興味は湧かないんだが、
セガ3D復刻プロジェクトで過去に出た2作と違い、
こちらは2Dのゲームを3D化しているのでどんな感じになってるかは気になるな。
初代メガドライブとメガドライブ2の音源を選択可能な辺りは相変わらずM2というか
穏やかじゃない平常運転っぷりである。

そして3DSのVCでも配信される燃えろプロ野球である。
これでGBAの燃えろジャレココレクションが無くても携帯機で燃えプロが遊べますね!
遊びたければ……。
VCは今週もお買い得キャンペーンを開催。来週は30円のスーパーメトロイド。
WiiUのVC頼りっぷりは泣けるぜ。
パックマンとマッピーとか何回目だよ!ってタイトルもつらいところ。
来週はとりあえずソニックを買ってみるくらいかな。

配信前から話題沸騰のコロケスは光の速さで購入完了
うち光回線なんで。
タイトル画面の曲が同じアークシステムワークスのハッピーオーシャンや
毎度へぼ将棋の使いまわしだったことにファースト衝撃。
どっからどう見てもXIで
配信前の「サイコロの上に乗っていないからXIじゃない!」という擁護も
普通にBボタンでサイコロの上に乗れるという仕様で打ち砕かれた本作だが、やってみると結構違うね。
サイコロを前に転がす、引く、右か左に回すことができるので格段にサイコロを動かしやすい。
消し方も違うし、サイコロの上にサイコロが降って来ることもあり、手触りは結構違う。
ただ、やはり「サイコロの目と目を合わせると消せる」ってのが直感的に凄く分かりにくいな。
サイコロが複数重なったりするので余計に分かり辛い。
うまくやれば複数のサイコロを同時に消したりも出来るので一応個性とは呼べるんだが……。
思ったほどダメではないがちょいと微妙かも。
- 関連記事
-
と思って公式見に行ったら
アクセス集中してて見られなかった…