
大分遅くなったが、仮面ライダーバトライド・ウォーのレビュー行くぜ!
仮面ライダーバトライド・ウォー発売記念企画!平成ライダーゲーム16作品連続レビュー!まだまだ進行中のこっちもよろしくね。
仮面ライダー バトライド・ウォー | バンダイナムコゲームス公式サイト仮面ライダーバトライド・ウォーはバンダイナムコゲームスが5月23日に発売したPS3用ソフト!
通常版が7480円。
TVの主題歌や挿入歌をTVサイズで30曲収録したプレミアムTVサウンドエディションが10480円だ。
カスタムサウンドトラック機能があるので通常版でも曲さえあれば自分で選曲も可能なんだが、
まあ、サウンドエディションの方がお手軽だ。
平成ライダー1号であるクウガから、最新ライダーであるウィザードまでが一堂に会し、
夢のクロスオーバーをしながら、ド派手な必殺技で大量の怪人を薙ぎ倒す3Dのアクションゲームだ!
まあ簡単に言うとライダー無双なんだが、無双シリーズではなく開発もエイティング。
プロデューサーはサタケイドで、クライマックスヒーローズとまったく同じ面子だね。

もちろんトロフィーはコンプ済み。ディケイドもレベル99にしたぜ。
使用出来るライダーはクウガ、アギト、龍騎、ファイズ、ブレイド、響鬼、カブト、電王、キバ、
ディケイド、ダブル、オーズ、フォーゼ、ウィザード、
メテオ、ビースト、バース、アクセル、ファングジョーカーの総勢19名。
ストーリーに沿ってミッションをクリアしていくクロニクルモードがメインで、
クロニクルモードのミッションから指定されたものを3つ連続でプレイするライダーロードや、
自由にライダーとミッションを選んでプレイするフリーミッションモードなどが他に存在。
鳥籠と呼ばれる謎の空間に閉じ込められて記憶を奪われたライダー達。
戦いの中で自らを取り戻した彼らが、脱出するために協力して戦うというストーリーだ。
ライダー達の記憶から作り出された過去の強敵やサブライダー達も敵として立ちはだかる。
全員ではないが、主役ライダーやサブライダー、ボス敵の多くがオリジナルと同じ声となっている。
操作は方向スティックで移動、右スティックでカメラ操作、
×ボタンでジャンプ、□ボタンで通常攻撃、△ボタンで必殺技1、○ボタンで必殺技2、
△ボタン+○ボタンでフィニッシュ攻撃、□ボタン+×ボタンで緊急回避的なライダーグライド、
R1ボタンで特殊アクション、R2ボタンで超必殺技&最強フォーム変身、
L1ボタンでガード&カメラリセット。L2でバイク呼び出し。
キーコンフィグがあるのでカスタマイズは可能だ。
必殺技を連発して敵を倒してコンボを繋げる!ゲージが溜まる!
ゲージを消費して最強フォームに変身して一定時間パワーアップ!
パワーアップ切れた!また必殺技を連発して敵を倒してコンボを繋げる!
と、そんな感じね。
いやあもう、仮面ライダーのゲームとしては気が狂いそうなくらい面白い。
脳汁がマキシマムドライブで最初からクライマックスで俺のハートがリミットブレイクだぜ。


チュートリアルステージはディケイドがクウガからキバまでの歴代ライダーを率いて
ウィザードにライダー大戦を吹っかけるというもので、
この時点で俺はコントローラーを握ったまま奇声を発するほど興奮。
ディケイドが本人ボイスで
「ダブルもオーズもフォーゼも倒れた……後はお前だけだ!ウィザード!」とか言ってくるんですよ!
思わず「テンションはテンションが上がった!」とか叫びたくなるレベルでテンション上がる!
おのれディケイドォォォォーーーー!色々ずるいだろディケイドぉぉぉーーーーッ!

ライダー大戦ステージがあるのは事前情報で出てたけど
ちゃんとウィザードを操作して歴代ライダー達と乱戦するボス戦も!
チュートリアルステージなのでベリーハードにしても弱いのは残念なところだが、
俺の!この手で!ライダー大戦に参加できるんだよ!!!!!!!!!!!!!!!
もうこの時点で元は取った!という感じだ。
やろうぜウィザード!歴代ライダーを皆殺しだ!
vsディケイドのボス戦でTVエディションだとちゃんとディケイドの戦闘BGMが流れるため、
「相手がディケイドでBGMがコレってことは俺負けるの?!」ってめっちゃ焦った。
チュートリアル以降はウィザードを操作して歴代ライダー達を目覚めさせていくミッションが続く。
「自由にライダーを選んで覚醒ミッションにトライ」
↓
「覚醒させたライダーを操作して原作再現ミッションにトライ」
↓
「原作再現ミッションをクリアするとそのライダーが使用可能に」という流れをクウガ~フォーゼの分だけやらないといけないのがちょっとしんどいが……。
覚醒ミッションでライダー同士の戦いになると専用の掛け合いが発生!
全ライダーの組み合わせ分がしっかり用意されていてボイス付き。
本人が担当しているライダーならもちろん本人ボイスでの掛け合いだ!圧倒的な量!
ちゃんと原作でのキャラを踏まえた掛け合いばかりになっていて、
フォーゼだったら「クウガ先輩!」「ディケイド先輩!」と呼びかけながら暑苦しい説得をしてくれるし、
ダブルだったら翔太郎が「それが仮面ライダーってもんだろ!」
みたいなこと言いながらやはり暑苦しい説得。この2人の熱血っぷりはハマってていいね。
ディケイドも本編で回った世界を踏まえた掛け合いをやってくれる。
キバ相手だったら
「お前は俺を旅へと導いたあいつと同じヤツなのか、それとも…いや、そんなことはどうでもいい」
なんてセリフを喋ったり。それTV版の製作スタッフへの問いかけに近いですよね?!
ダブルの「お前の罪を数えろ!」に対するリアクションも
ライダー毎に個性が出ていて特に面白い。
凄いのが中盤で仲間になるバースやアクセルといったサブライダーを使って
もう一度ミッションをやり直してもちゃんと専用の掛け合いがあるという。
バース伊達さんの余裕のあるセリフが実にいい。
ボイスは無いが、ミッションとミッションの間の会話パートでもライダー同士の会話がある。
ちゃんとストーリーにそった形で歴代ライダー同士が集まって会話するシーンって
ゲームでも映画でも少なかったからかなり新鮮だ。
特に中盤の、謎の暗号を手に入れたライダー達がみんなで謎解きをするシーンは大笑いした。
この仮面ライダー達バカしかいねぇ?!フィリップと天道がいなかったら即死だった……。
あまりにも楽しかったので会話シーンはあと10倍くらい欲しかったぜ。
ラスボスに問いかけに対する歴代ライダーの本人ボイスによる返答シーンもめっちゃシビれる。

アクション部分も素晴らしいッ!
各ライダーは基本フォームもフォームチェンジもしっかりと作りこまれていて、
原作を再現したド派手な技が使っていて超爽快。
ディケイドのディメンションキックはカード部分にも当たり判定があるので、
カードで吹き飛ばしながらそのままキックして吹き飛ばす!とかできる。
ファイズのクリムゾンスマッシュもポインターを当てるのが少々難しいが、
当たる!
↓
フォトンブラッドでガリガリ削る(敵の体力がちょっとずつ減っていく)!
↓
蹴り抜く!(敵の体力が一気にガッと減る!)
この感覚がたまらん!

ファイズブラスターフォームの「超強化クリムゾンスマッシュ」も、
ボスに当てる!ボスにダメージを与えつつ放射されるエネルギーで回りのザコも一掃!
とかが実に気持ちいい。
フォーゼの仁義無き残虐ファイトもバッチリ再現。
チェーンソーやクローで敵を薙ぎ倒していく様はこれぞフォーゼ。
基本的に□ボタンの通常コンボは一種類だけなんだが、
フォーゼだけは途中で他のボタンを押すことで分岐する、オリジナルの無双に近い仕様になっている。
ジャイアントフットの連続踏み付けで敵を蹂躙したり、
ウォーター&フリーズで敵をまとめて氷漬けにしたりと、集団戦での制圧力は屈指だぜ。
響鬼さんもかなりヤバい性能で、
複数の敵を太鼓で叩くだけでコンボ数がアッというまに4桁到達し、
鬼火をばら撒くだけで敵の集団が蒸発するというシンプルな強さ。
使ったプレイヤーは口をそろえて「鬼だ……」と呟くだろう。
カブトはクロックアップも悪くないんだが
「キャストオフ→プットオン→キャストオフ→プットオン」の無限ループが可能なのに笑った。
普通に攻撃した方が効率いいんだけどついつい何度もやってしまう。
通常コンボでも派手な攻撃をするライダーは多く、
オーズのラトラータコンボのバタ足ダッシュでの連続攻撃とかも実にいい動きをする。

オーズはタトバキックなどの必殺技でちゃんと輪っかが!
自分なりにカメラなどを動かして演出したくなるね

ブレイドのカード再現っぷりも気合入ってる。
フォーカードやロイヤルストレートフラッシュもちゃんとあるぜ。
各ライダー最強フォームの問答無用な強さもいい。こうでなくちゃ。
どのライダーもシステムと必殺技でしっかりと個性をつけてあって、
どのライダーも使っていて爽快。キャラの作りこみは本当に凄いぞ。
ディケイドやオーズ、ダブルで連続チェンジしまくりながら戦うと脳汁の出すぎで死にそうになる
やはりコンボは身体に悪いな……。
レベルを上げて新しい技を覚えると一気に化けるライダーもいたり。
ポイントで購入したフィギュアを装備してスキルを覚えられるシステムもあり、
コンボ数が上がりやすくなるフィギュアや、
コンボの持続時間がアップするフィギュアなどを使うとより楽しくなる。
敵でしか登場しないライダーや、一部のミッションでのみ登場するサブライダーも、
ちゃんと原作にそった必殺技を繰り出してくる凝りっぷり。
ゼロノスがバックドロップを仕掛けてきた時はやられたと思った。


敵の湧きっぷりは大体こんな感じです。
本家無双には負けるが、倒すと次々に登場するし十分頑張ってる。


グラフィックは遠景だとややジャギーも目立つが、アップの美しさはさすがHD機だと感動するレベル。
ライダーの「目」の美しさがめっちゃいいんですよ!
ミッション中に間隔が空くと壁際でカメラを動かして
ライダーの身体を細かいところまで井坂先生のようにじっくりと眺め回したくなる。
特にベルトの造形とかね。
アクションゲームで使用キャラをここまでじっくり眺めたのは
ロリポップチェーンソーとお姉チャンバラカグラ以来だ。
しかもこの2本より眺めた時間は確実に長い。
バイクはいつでもどこでも呼び出すことが可能で、降りるとすぐ消滅する。
またボタン押せば乗れるというお手軽さ。変なところで引っかかったら乗りなおした方が早いね。
挙動は割と大雑把だが、スピードを維持したままUターンとかドリフトとかも出来るし、
やはりフィールドをバイクに乗ったライダーで走り回れるってのはそれだけで嬉しいものよ。

そんなわけでかなり天の道に近づいているゲームではあるんだが欠点も多い。
最大の欠点はミッションの単調さ。ここは遊んだ全員が不満に思うはず。
序盤のライダー覚醒ミッションの時点で結構単調なんだけど、それ以降はさらに単調になる。
ゲージが無くなるまで敵を倒せ、道を塞いでる壁の発生源を壊せ、ボスを追いかけろ。
イベントらしいイベントもなく、ひたすら同じような内容を繰り返すだけ。
ステージ中に触るとダメージの機雷がばら撒かれるとか、
すぐ逃げるボスとか、ボスが遠距離から攻撃してくるとかイラッとする要素も多い。
ボスも一度倒したキャラが特に理由もなく
(ライダーの記憶から作られたので何度でも蘇るという設定はあるが)
何回も何回も同じセリフと共に登場するので途中から飽きてくる。
ステージの種類も少ないので、自動生成されたミッションを繰り返し遊んでる気分になるぜ。
とにかくミッション中のイベント不足だ。
難易度もベリーハードにしてもそこまで難しくは無い。
キャラの作りこみは凄い。凄い……んだが、
常時ソードベント状態でガードベントが装備してタックルするだけだったりと、
カードやサバイブの再現度も低かったりする龍騎に
通常コンボが空中からの超当てづらい攻撃で技もプロミネンスドロップのみのタジャドル。
トドメの必殺技が何故かキックのアギトバーニングフォームなど、
少々微妙なライダーやフォームもいる。
ディケイドもファイナルフォームライドが無いんだが……。
コンプリートフォームのファイナルアタックライドを
9ライダー分用意してあるという力の入れっぷりなので許す!
でもクウガゴウラムだけでも欲しかった!
キャラの育成は楽しいんだが、他のフォームはレベルを上げないと覚えないのに、
最強フォームだけはシステムの都合で最初から使える。
なので、初期状態だとクウガはドラゴンフォームとアルティメットフォームにしかなれない。
オーズはガタキリバとプトティラにしかなれない、などのチグハグな性能になってるのは気になった。
カスタムサウンドトラックはライダー毎に設定することが不可能。
「通常」「共闘」「対ライダー戦」「ボス戦」「キャラ登場」「最強フォーム」
のそれぞれに3曲ずつ設定可能で、そのプレイリストを最大10個まで保存しておけるだけだ。
効果音はかなり素晴らしくなっているものの、
一部のベルト音声が極端に小さくて全然聞こえなかったり
爆発音が軽かったりとおかしな点もあるし、
ボイスの音飛びが頻繁に発生するのにも困った。
再インストールすると直るって報告もあったけど俺のは直らなかったよ……。
欠点とはちょっと違うけどPVでゲーム中の見せ場の9割を見せちゃうってひどくね?!
ラスボス以外ほとんど全部バラしてるじゃないですか!
まあラスボスは俺のツボをピンポイントで貫くくらいの反則で反則過ぎるキャラで
「もしかしてサイクロンジョーカーエクストリームで俺の弱点を検索したんですか?」
ってくらい反則で、出てきた時はめっちゃ感動したんですけども。
ていうかあのラスボス普通に使わせろや!

キャラクターの作りこみは力入ってるしアクションも超爽快だが、
ミッションが無味乾燥すぎて残念と、
良くも悪くも「3Dにしてパワーアップさせたライダージェネレーション」って感じかな。
欠点を挙げようと思うと色々と出てくる内容ではあるものの、
仮面ライダーを操作して敵を薙ぎ倒すゲームとしては素晴らしくて、
クリア後に使ってなかったライダーを1人ずつ育ててるだけでも時間を忘れる面白さ。
本当に遊んでいて面白くて面白くて、使えるキャラも多くて
キャラゲーで新ハード新シリーズ第一弾と考えれば破格のクオリティだと思います。
売り上げも初週で12万本と歴代ライダーゲームトップクラス。
「CERO Bのライダーゲーでもしっかり作りこめば売れる」という大きな実績を残すことが出来た。
シリーズ化して続編でパワーアップしてくれることに期待するぜ!
でも、初代クラヒの時みたいに、ちょっとキャラ増やしただけの完全版をPS3/WiiU向けに
「仮面ライダーバトライドウォー○○(次のライダーの名前)」とか題して
今年の年末商戦に早速投入しそうなのが怖いよなあ。まあ出たら買いますけども……。
- 関連記事
-
元作品があるキャラゲーは再現度が大事なのは確かだけど、
ゲームとしての楽しさもないとねぇ…