
ガンマンストーリーのレビューいくぜ!
ガンマンストーリー | フライハイワークスガンマンストーリーはフライハイワークスが200円で配信した3DSDLソフト。
価格はお値打ち価格の200円。
ローカライズタイトルで、海外では3DS/iOS/Androidの3機種で配信されていた。
どぎめぎインリョクちゃんとかいう珍妙なゲームで荒れた俺の胃に
スッと染み渡るシンプルかつ良質なアクションゲームだったぜ。
ガンマンのクライブを操作して
さらわれたヒロインを救うために全20ステージを突き進むアクションゲーム。
方向キーかスライドパッドで移動、Yボタンで銃攻撃、Bボタンでジャンプ。
銃の撃てる方向は左右だけでナナメや真上には撃てないので、
空中の敵を撃つならジャンプして弾を撃たないといけない。
昔ながらのアクションゲームって感じだね。
ダメージを受けてライフが無くなるとステージの最初からやり直しのルール。
敵を倒した時や特定のポイントで出現するアイテムを取ることで、
銃が3方向になったりレーザーになったりホーミングになったりする。
一発でもダメージを受けると落としてしまうので、
ボス戦などではしっかりキープするのが勝利のコツだ。
ステージは敵の他にも動く足場や強風を発生させるジャイロや重力が反転する床や
出たり消えたりするブロックなど様々なギミックが待ち構える。
ギミックはロックマンっぽいノリだね。

序盤こそ「俺はロックマン好きだけど、一応ガンマンのゲームだから我慢しよう…」
という気持ちが伝わってくるが

中盤過ぎた辺りから西部劇ガン無視して「俺がロックマンだ!」という感じになってくる。
ロックマンじゃねーか!
最後の方になってくると音楽までロックマンっぽくなってきて笑った。
ロックマンだこれ!
もしステージ30くらいまであったら背中に乗れる空飛ぶロボット犬とか
微妙なアイテムばかり吐き出すゴミ箱みたいなサポートロボットとか
倒すと土下座する悪の博士とか絶対出て来たと思う。

まあそもそも、ガンマンのゲームなのに
序盤から空飛ぶリフトを乗り継いでいく場面が出てくる時点で、
最初から我慢できてなかったような気がしないでもないが……。
単にステージ構成がそれっぽいだけじゃなくて、
ハシゴを昇り降りしてる時の感覚とか、ハシゴに掴まってる時の銃の横撃ちとか、
トゲに触ると一撃死とか、ダメージ喰らうと無敵時間あるけどトゲには無敵時間無効とか、
そういう手触りの部分が実にロックマンなんだよね。
で、単にロックマンっぽいだけのゲームかというとそうではなく、
ギミックや敵配置がかなり練られていて、遊んでいて飽きさせないサジ加減が絶妙。
DSや3DSのDLゲーで2Dアクションというと、
ボリュームを多くするための水増しみたいなステージだらけのゲームも少なくないんだが、
本作は1ステージが適度な短さで、ギミックもほどよいバランスで出てくるし数もそこそこ。
ジャンプはフワッとしているが空中制御もしっかり出来るので操作性もいい。
あんまり多くないが、しゃがんで障害物に隠れながら敵を狙い撃つ場面もあり、
そこだけはロックマンではなくガンマンのゲームだったことを思いださせてくれる。
しゃがんで障害物に隠れつつ撃つ場面は楽しいからもっと欲しかったなあ。
ラスボス手前のボス戦とかなかなか良かったんだが。
リトライの早さも評価したい。
やられるとステージの最初に戻り、演出などを挟まずに即スタートというテンポの良さ。
ヘタをするとプレイヤーは自分が死んだことすら気付かないだろう……!
それいいすぎ。
残機の概念は無く何度でもやり直せるし、ステージセレクトも標準搭載なのでお手軽。
ノーダメージクリアと、規定タイムクリアでステージに☆がつくやりこみ要素もある。
スケッチ風のグラフィックは個性的だし立体視も実に雰囲気出てる。
飛んでるコウモリや森ステージの背景は立体視が効果的に効いていて特に好きだね。
クリアすると難易度ハードが追加され、
ジャンプの性能が異なるキャラと、
攻撃が出来ない代わりにボタン連打で少しだけ空を飛べるキャラの2人も追加される。
空飛べるキャラはネタキャラで遊んでて面白くはないだろうな……。
SIMPLE2000の戦国vs現代のザコキャラモードみたいなものかな。
と思ってやってみるとこれが面白い!
意外な場所が難所になったりするし、悩みながらも楽しく遊べるバランスになっているぞ。
ちなみに攻撃出来ないのでボス戦はカット。
なかなかバランスの良いゲームだ。
欠点は難易度ハードが単に最大体力の低い状態でスタートするってだけで
敵配置や攻撃パターンが変わるわけじゃないのが少し残念だったくらいかな。
まあ、値段考えれば文句のうちにも入らないか。
個人的には単なるパクリではなくリスペクトが感じられたのでOKなんだけど、
ホントにロックマンそのまんまみたいな箇所が多いので気になる人は気になるかも。
スーパードンキーコングみたいなトロッコステージもあるけどね。
クリアはノーマルで1周、ハードで1週、ハードで飛ぶキャラ使って1周して3時間程度ほど。
ボスの攻撃パターンがかなり読みやすく、難易度はほどほどでリトライも容易だから、
この手のアクションゲーム慣れてる人ならもっと短いと思う。本家ロックマンよりは格段に易しい。
システムはオーソドックスでグラフィック以外に斬新さはそんなに無い。
傑作!名作!と叫ぶようなゲームでもないんだけど、
非常に分かっている作りで、
「そうそう、2Dアクションゲームの面白さってこういうのだよな!」
というなんともいえない心地良さが味わえる一品。オススメです。
- 関連記事
-
ちょっとモッサリ感はあるけど、そこも雰囲気に合ってる感じ。
しかしリトライが速いゲームは本当に当たりが多いな…インリョクちゃん?ナンダッタッケソレ。