絶対SIMPLE主義

死力を尽くしてSIMPLEシリーズを応援するブログ

1996年11月29日号の「ザ・プレイステーション」誌を読む

20140116_68.jpg

先日ブックオフでザ・プレイステーションの1996年11月29日号を手に入れて
読んでみたらなかなか面白かったのでブログでも紹介するぜ。
ザ・プレイステーションはソフトバンクパブリッシングから出版されていたプレイステーション専門雑誌。
数回のリニューアルを経て2005年1月に休刊となってしまった雑誌だ。
俺も買ってたけどリニューアルして「ザ・プレ」になってからだったかなー。

1996年11月29日はプレイステーション発売からもうすぐ2周年という時期で国内では本体が400万台出荷。
全世界出荷1000万台を目前に控え、新型PSやFF7やクラッシュバンディクー1の発売ももうすぐ。
初代プレイステーション黄金時代が始まるほんの少し前ってところ。
SIMPLE1500シリーズは1998年の10月スタートなのでまだまだ先の話。

表紙はマクロスデジタルミッション。
ロックマン8に闘神伝に新スーパーロボット大戦にレイジレーサー。そしてブシドーブレード!
攻略ではアークザラッド2にペルソナと見てるだけでワクワクしてくる顔ぶれだぜ。


20140119_78.jpg

巻頭特集は「声優とゲームの微妙な関係」。
いきなり「ジョーズ」のパロディイラストから入るセンスが凄い。

20140119_79.jpg

コナミのめたるゆーきや青二プロダクションの角康昭へのインタビューを掲載。
めたるゆーきがろくろ回してるぞ!
ときめきメモリアルが大人気で声優ブームだった時代だ。
豪華声優を無駄に使ったゲームがPSでバンバン出てくるのはもうちょっと先だけども。
声優が声を充てているPSソフトを限界まで紹介する一覧などもあったぞ。

20140119_80.jpg

発売前で序盤のストーリー紹介をしていた新スーパーロボット大戦の記事では
スポーツ新聞風のページも。
ゲーム内の世界の新聞にしたいのか、ゲームの外から見た新聞にしたいのかブレブレの文章である。

20140119_80_20140120112149169.jpg

「ヒイロ 荒い吐息で登場!?」

ってなんだよ!

20140119_77.jpg

昔のゲーム雑誌は広告だけでも面白いなーって見てたら「里見の謎」の広告があって感動した。
俺は今…歴史に触れているんだ……ッ!

20140116_73.jpg

アイデアファクトリーが発売したアドベンチャーゲーム「厄 痛」の記事も。

>一見普通に見えるタワー探索型のRPG『スペクトラルタワー』を発売し、
>まともなこともやれば出来るじゃないの…とファンをひと安心させたアイデアファクトリーが、
>またまたやらかす!
>96年正月の発売で業界に冷水を浴びせかけた問題作「厄」のパート2が登場するのだ!!


どこから突っ込んでいいのかまったく分からない見出しだぜ……!
突っ込んだら負け感が凄い。
ちなみにスペクトラルタワーの攻略記事も同じ号に掲載されています。

20140116_74.jpg

記事によるとザ・プレで行われた「ゲームの中で死んでみたい人募集!」という企画で選ばれた人が
厄痛に登場して死ぬというコラボキャンペーンも行われたみたいだ。

……どんな企画だよ?!
「見事に 厄 テイストあふれるCGに描きおこされ、このゲームの中で元気に死んでくれている。
その鮮やかな死にざまもこのゲームの見所の1つだ
」じゃねーよ!

IMG_4915_2014012011332010c.jpg

同じ記事に掲載されているスクショも酷すぎる……。
そんな厄ですが、シリーズ2作品ともゲームアーカイブスで大不評配信中!
2014年でもお手軽に購入可能となっております。

IMG_4916.jpg

最新ソフトクローズアップのコーナーはこんな顔ぶれ。まさに玉石混合!
エーベルージュにエターナルメロディ……。あのFISTの名前も見える。
リッジレーサーの影響なのかレースゲームも多い。

IMG_4917_201401201149468ce.jpg

ザ・グレイトバトル6の記事もあったぞ!

>従来の横スクロールアクションに加えて、
>オリジナルメカによる縦スクロールシューティング、
>対戦格闘ゲームなどが追加されボリュームアップ。
>それぞれが独立したゲームとしても楽しめる内容になっている。


清々しいウソです。
遊べたもんじゃなかったよ!!!!

20140116_72.jpg

ちょっとだけゲーム以外の記事も掲載されているが、ゲームの記事よりも時間の流れを感じてしまうぜ……。

20140119_76.jpg

やはりこういう古いゲーム雑誌で一番面白いのはゲームレビューの記事。
今見るとえらく渋いタイトルばかりだなあ。洋ゲーが多め?

「最近熱いのは、DOS/Vでクエイクの通信対戦。
外国のネットに乱入して、英語の罵声をあびせながら倒しまくるのが爽快なのだ!!」


というレビュアーのコメントがいい味出してる。

20140116_69.jpg

そしてコブラ・ザ・シューティングの容赦無い低評価っぷりに震える。
メーカーはタカラトミーになる前のタカラというのがまた……。
でもタカラは闘神伝とかチョロQとか面白いゲームも沢山あるんですよ。

20140116_71.jpg

女の子の顔が気持ち悪いという文章の説得力が凄まじいアローン・イン・ザ・ダーク2のレビューもいいですね。
テクスチャーマッピングの使い方が微妙に間違ってるのはご愛嬌。

20140116_70.jpg

裏表紙はアーマードコアを出す前のフロムソフトウェアの広告。
まだ「3DRPGでお馴染みのフロムが完全新作ロボットシミュレーターを発売」って空気の頃。


紹介はこんなところで。
読んでるだけで当時の空気が伝わってきて非常に面白いなあ。
たまにはこうやって昔のゲーム雑誌を振り返ってみるのもいいね。

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2014/01/20 12:06 ] 書籍レビュー | TB(0) | CM(23)
コブラのガンシューは良作だろ何言ってるんだ!
…と思ったらアーケード版じゃなくてPSの奴だった

結局アーケード版は移植されなかったなぁ
Wiiリモコンとか使えば面白かっただろうに
[ 2014/01/20 12:34 ] [ 編集 ]
PS初代の頃は 正体不明のメーカーからバンバン カルトなゲーム出て面白かったなぁ・・・ 今はパッケージものは大手しかないからね。
[ 2014/01/20 13:46 ] [ 編集 ]
闘神伝シリーズはタカラがどんどん病に侵されていく
経過がありありと反映される悲しいゲームだった
[ 2014/01/20 14:07 ] [ 編集 ]
今じゃ声優なんて当たり前な時代になったのに未だにそのテのゲームをロクにプレイした覚えがない…。
[ 2014/01/20 14:38 ] [ 編集 ]
おおーシヴィザードがある
civシリーズで一番好き、ロード長いけど
[ 2014/01/20 14:42 ] [ 編集 ]
ザプレとは懐かしいですね。
ゲーム雑誌はファミマガ→ファミ通→サターンFAN→ザプレ→ゲーマガ
と渡り歩いてきましたが、最近はもう読んでいませんね。
ゲームレビューで辛辣な表現がならんでいるのをみると
メーカーと出版社の関係が、今とは諸々事情が異なるんでしょうかね。
ひとりぐらいDLC関連について
触れるレビュアーがいてもよいと思うのです。
[ 2014/01/20 15:09 ] [ 編集 ]
厄っていうとあれか、聞くところによるとプレイステーションの時代にもなってパスワード制を採用したっていう豪気な友情談疑か。
[ 2014/01/20 15:19 ] [ 編集 ]
グレイトバトルって祭りだワッショイ以降も出てたんだ
[ 2014/01/20 15:24 ] [ 編集 ]
このころゲームの進化にわくわくしてたな
[ 2014/01/20 17:57 ] [ 編集 ]
こういう画面写真が滲んでて今と比べてちょっと堅苦しい感じのフォントや文体とか、すごい好きです
でも多分10年後くらいにも今の記事見たらそう思ってそうだなぁ…
結局は思い出補正かな

あと、シュラク隊全員生還も地味にひどいと思うw
スパロボではよくある事だけども
[ 2014/01/20 18:37 ] [ 編集 ]
連投申し訳ありませんが、表紙のロボが何となくマクロスプラスのYF-19っぽい件
ただの偶然か、それとも…?
[ 2014/01/20 18:40 ] [ 編集 ]
この世代は低性能でロードが長くて無駄にメモカばっかり買わされるゲーム機が流行って最悪だったな
ゲーム販売の小売りの取り分を激減させたせいで街のゲーム屋は全滅
それに伴ってゲームは一部のオタクだけがやるものっていう風潮がどんどん強くなっていった
しかも出るゲームはカックカクのポリゴン使ったムービーを延々見てるだけのゲームばっかり
今のゲーム業界の閉塞感は間違いなくこの時代のせい
[ 2014/01/20 19:08 ] [ 編集 ]
IFのゲームをこき下ろすなんて
今のゲーム雑誌では絶対できないだろうな……
完全にPSの有力サードになってる
[ 2014/01/20 20:12 ] [ 編集 ]
YF19に見えるも何も表紙はマクロスって書いてあるじゃん
[ 2014/01/20 21:03 ] [ 編集 ]
ザプレといえば体験版
天誅ずっとやってた



ぎょくせきこんこう だよ
[ 2014/01/20 22:32 ] [ 編集 ]
IFが有力サード…?


いや、よそう、俺の勝手な推測でみんなを混乱させたくない
[ 2014/01/21 01:00 ] [ 編集 ]
ソフトメーカーと出版(レビュー)側のあからさまな馴れ合いが始まったのって
いつごろからなんだろうなあ…
[ 2014/01/21 12:13 ] [ 編集 ]
懐かしい
高校時代毎週買ってたよ
[ 2014/01/21 15:36 ] [ 編集 ]
昔はネット環境なかったから色々なコメントが見られる100人委員会好きだったわ
ハガキに切手貼らずに送れるから気楽に投稿してた
[ 2014/01/21 20:37 ] [ 編集 ]
懐かし面白かったw
定期的にコーナーにしてもいいんじゃないですかw
[ 2014/01/21 20:40 ] [ 編集 ]
自分も丁度その年代のファミ通が出てきたので読んでますが、あの頃は熱くて勢いがある時代だったと思います
それぞれのハードが独自性を持っていて、純粋にゲームが楽しかった
[ 2014/01/21 23:01 ] [ 編集 ]
自分はこの頃プレステじゃなくてサターン遊んでたけど、やっぱりこういうガヤガヤした感じはあったなぁ。
何だろう、過ぎた祭を思い出す懐かしさのような寂しさのような。
[ 2014/01/22 08:42 ] [ 編集 ]
100人委員会のグランツーリスモの回で自分のコメントが載ってうれしかったな~
読者によるゲーム採点の平均値でランキングするやつも良かったよね
いつもポリスノーツが上位にいた記憶がある
[ 2014/01/27 17:40 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

日本のSIMPLEシリーズ人口
ad by google
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

DAIKAI-6

Author:DAIKAI-6
誰かが言っていた……。
夢見る心は
自由で真っ白なキャンバス
だってな!

連絡用アドレス
daikai10@infoseek.jp

※2chから転載禁止処分を受けた
ブログのリンク・転載は
ご遠慮願います

メールフォーム(意見・連絡等などあればこちらから)

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のコメント
FC2アクセス解析