
THE…じゃなかった。
3DS DLソフトの戦車3Dのレビュー行くぜ!
戦車3D 公式戦車3Dは4月2日にアークシステムワークスから700円で配信された3DS DLソフトだ!

なんか雰囲気がPSの良ゲーだったコンバットチョロQっぽいなーって思ってたら
開発がまさにそのコンバットチョロQを開発したバーンハウスエフェクトだった。
ウソでしょ?!本家本物のメーカーじゃない!
ダウンロードゲーマー的にはdsiウェアのノックアウトピープルズの方がお馴染みかもしれんが!
内容はデフォルメされた戦車を駆って全50ミッションに挑むアクションシューティングゲーム。
うなる地響き、迫り来る弾幕、地上戦を制するのはキミだ!
ミッションは敵殲滅ミッションに指定ポイントまでの撤退ミッション、
ボスミッションなど種類はいくつかアリ。
1つのミッションは1~2分で終わる構成となっている。
ミッションクリア時には星1~5つでの評価がされるが、
一度クリアしたミッションはフリーミッションで何度でもトライ出来るので
最高評価が取れるまで繰り返しプレイすることも出来る。

「デビルタンク軍に占拠されたパラダイスシティを奪還する」というストーリーはあるがオマケみたいなもの。
ミッション開始前にちょっとメッセージが出るくらいだね。
しかしこのやる気の無いメッセージ!ステージ1から「とりあえずよろしく」だと!
怒首領蜂シリーズの大佐辺りを見習ってもっとビシッとしてもらいたいものである。

ステージ2になるとさらにひどい。「へーやるじゃん!」ってなんだよ市長!
思わず「おい こいつから殺していいのか」と聞きたくなってしまう。

戦車はスピードの速いライト級、スピードは遅いが装甲が分厚くて射程の長いヘビー級、
弾を命中させた時の爆風で広範囲にダメージが与えられるアタック級の3種類。
通常ミッションはアタックでボス戦はヘビーが安定かな。
ミッションクリア時に貰える評価の星を使って強化も出来る。
操作方法はスライドパッドか十字キーを倒した方向に動くタイプA。
方向キーの上下で左キャタピラの前後、BとXボタンで右キャタピラの前後を動かすタイプBがある。
タイプBが上級者向け。
前に進みたい場合は方向キーの上とXボタンを同時押し!
バックしたい場合は方向キーの下とBボタンを同時押し!みたいな操作ね。
こっちの方が戦車を操作してる感があって断然面白いのでタイプBで頑張ってもらいたい。
Aボタンで主砲発射、Yボタンでカメラ切り替え、LRボタン同時押しでロックオン機能のON/OFF。
LRボタンで砲塔の回転とロックオンターゲットの切り替えだ。
下画面にはレーダーで敵の位置も表示される。

実際のゲーム画面は地平線がハッキリ見える構図になっていて、
ミニチュアの戦車を動かして地球儀の上を走り回ってるようなプレイ感覚が独特だ。
全50ミッションとボリュームは十分だし操作系統も戦車っぽい。
デフォルメされているが戦車や街の雰囲気もよく出来ている。
戦争モノっぽいんだけどどこかほのぼのしたBGMもイイ。
なかなか面白そう!……なんだけどゲームとしては非常に大味。
まず地平線がハッキリ見えるレイアウトなんだけどこれが大問題。
見た目こそ面白いが、
少し離れた場所にある建物や敵戦車が地平線の裏側に完全に隠れてしまうので非常に見通しが悪い。
それでいて敵は画面外から正確にこっちを狙って撃ちまくってくる。
こっちも画面外の敵をロックオン出来るのでそれでとにかく応戦するしかない。
つまり
「画面の外から敵の精密射撃がバンバン飛んでくるので
画面外の敵をロックオンして撃ちまくりながら戦車を後退させて逃げまくる」という展開になりがち。
画面に映っていない敵をとりあえず撃ちまくるしかないから
戦車ゲーなのに「撃った!」「当たった!」って感覚が非常に気薄なのが致命的。実に単調だ。
フィールドも狭いので逃げ回ってるとすぐに端にぶつかるのがイライラ。
主砲は一発撃つとゲージが溜まるまで撃てなくなるんだが、
ゲージがMAXじゃない状態でダメージを受けるとゲージがリセットされる仕様なので
複数の敵から連続攻撃を喰らうと反撃が一切できずに追い詰められる。
見通しの悪さに加えてこの仕様なので余計に逃げ回り戦法に徹さざるを得ない。
まあ、難易度はラスボスと一部のミッションが難しいくらいでそんなに高くはないんだけど。
途中で敵の増援が出現するミッションが多いが
増援が「フィールドの外から移動してやってくる」ではなく、
「フィールドの中に突然瞬間移動してくる」という形式なので、
たまたま増援が出現するポイントにいたりするといきなり目の前に戦車が現れて奇襲攻撃を受けることも。
これで何度やられたか!
味方の戦車が大量に出現してあちこちで応戦してくれるとか、
「上に乗っかるとレーダーが使えなくなる床」
「上に乗っかると体力が減り続けるけど敵に見つからなくなる床」などのギミックが色々あるとか、
このギミックを使いこなさないと最高ランク取れないパズル的なミッションもあって
多少はミッションに変化を出そうとしてるとか、
雰囲気作りとかお手軽に遊べる構成とか
タイプB操作で戦車を動かす楽しさとか評価出来る点もあるにはあるんだけど、
ゲーム自体の大味さを打ち消すまではいかず。
プレイヤーをどう楽しませたいのかが見えないゲームだった。
オススメ出来ない1本です。
- 関連記事
-
なにそれ理不尽でイライラしそうw
でも開発的には「下画面にはレーダーで敵の位置も表示される」し「こっちも画面外の敵をロックオン出来る」んだからいいじゃないか?ということなんだろうなあ
確かにレーダー外からバンバン飛んで来なければ、閃乱カグラBurst辺りのレーダーなしで画面外からのロックオン飛び道具よりフェアかもしれんけどさ