絶対SIMPLE主義

死力を尽くしてSIMPLEシリーズを応援するブログ

ピカチュウから中村玉緒まで!1998年7月10日発行「最新ポケットゲームコレクション」を読む!

IMG_7237.jpg

1998年7月10日にバウハウスから出版された書籍。
「最新ポケットゲームコレクション」を紹介するぜ!
少し前に捨て値で買ってなかなか面白かったのでね。

たまごっちを始めとする携帯液晶ゲーム118点をカラー写真付きで一挙に紹介した本。
最初のたまごっちは1996年に発売されて大ブームになり、
1998年に出たモデルを最後に第一期ブーム終結となったので、
この本は丁度ブーム末期くらいに出版された書籍ということになるか。




20140727_179.jpg

目次。
紹介されているポケットゲームは育成ゲームだけではなく、
キャラクターモノやアクションゲーム、スポーツゲームも含まれていて実に幅ひろい顔ぶれだ。
当時の乱造っぷりが伺えるぜ。

20140727_180.jpg

たまごっちも多く紹介されているがやはり当時は既に下火だったのか、
トップバッターはポケットピカチュウだ!
万歩計機能が搭載されており、
歩数で溜まったワットをピカチュウ様に献上して健やかに生活していただくというゲームだ。
手で振ったり扇風機につけてワット溜めたりするなよ!

これも流行ったよなあ。後にカラー版も発売された。
ページ横のなんとも言えない4コマがいい味だしてる。
これは16年前の商品だが、未だに一線級で活躍してるんだからピカチュウ恐ろしいわ……。

20140727_181.jpg

ドラえもんとたまごっちのコラボ商品であるドラえもんっちなんてのも大きく紹介されている。
本体デザインはナイスだがドラえもんを育てるって違和感凄いな!
「わがままいったらしかってあげよう」って、わがまま言うのはのび太だろ!
体重はやはり129キロをキープしたいところだ。
お馴染みのものが並ぶひみつ道具に「干物ゆうれい」とかドマイナー道具が混じってるのも気になる。
ドット絵はかなり雰囲気出てるね。ゲームボーイのドラえもんゲーを思わせる。

20140727_187.jpg

たまごっちのコラボシリーズで一番トチ狂った内容だと思われる「玉緒っち」もバッチリ紹介されているぞ。
たまごっち×中村玉緒だ!たまごから生まれたキャラクターを育てて大女優を目指す!
「玉緒っちになると引退しないよ」という一文に狂気を感じる。
ブームって怖い。

20140727_182.jpg

こちらも流行っていたポケットテトリスの豪華機種。
2980円と高いが、必殺技アリのモードに段位認定モード、2人以上の対戦も可能とか当時としてかなり凄い1本だ。
とはいえ赤外線通信でテトリスの対戦って結構不安定そうだが……。
赤外線でメッセージも送れるよって、喋った方が早い距離でしかメッセージ送れないじゃねーか!

20140727_185.jpg

電波星人を育てる育成ゲームのウエーブユーフォー。
グレイタイプの宇宙人…!これはかなり気になりますね!
携帯電話やPHS(これも時代感じるな)の電波で変身。
他の人の電波にも反応するから街を歩いただけで大騒ぎってどういう内容なんだこれは。
後の電波人間のRPGである。

左のピングーの育成ゲームはフタ付きで声も聞けるとか凝った作り。
ただピングーのドット絵がちょっと違和感。

20140727_188.jpg

ブームになれば登場する芸人モノ。
ポケットビスケッたとイケてるナイナイ 目指せ・お笑いの星!
左と右でドット絵の落差が泣けるぜ。
ポケットビスケッたは当時予約して購入しましたね……。

20140727_189.jpg

ドット絵が凄いのはこのペプシマンパワージム。
これをペプシマンって言い張るのはムリあるよ!
とりあえず何でもかんでも携帯育成ゲームにすればいいってもんじゃねーぞ!
「ペプシマンを一人前に鍛え上げると、ペプシマンの彼女が登場して2人の新しい生活が始まるのだ…。」
って、ペプシマンに彼女いたのかよ!?



このペプシツイストのCMに出てたやたらエロい女ペプシマンのことだろうか……。

左のバッドバツマツのエイリアンポケットナビは本体デザインも凄まじいが、
バッドばつ丸を使う必然性の薄さも凄い……。
その点、同じサンリオキャラでも彼女は一味違う。

20140727_190.jpg

ハローキティのめっちゃエステ!エステシャンになってキティを育てる育成ゲーム!
6日後に控えたデートまでにキティをベスト体重に戻すのだ!
拒食症になったり力士体型になったりしてるキティさんが洒落になってない。

「うわあガリガリよ」「タイヘンタイヘン」じゃねーよ!6日でどうにかするのムリだろこれ!
後の「街~運命の交差点~」細井美子シナリオである。
さすが、1998年のポケットゲームブームでもハローキティは体を張っているな。

20140727_191.jpg

IQチャレンジ へのへのも掲載。パズルゲームだが見ての通り内容はあのグンペイ。
横井軍平氏が任天堂を退社後に設立した株式会社コトが開発をしたもので、
ワンダースワンでデビューを飾ったグンペイの前身である作品だ。
これはネタじゃなくてホントね!

横のK-1グランプリは今見ると複雑。
もうアンディ・フグもマイク・ベルナルドも亡くなってるからな……。

20140727_192.jpg

まさかの育成ゲーム化。ロックマンXもこの時代!本体デザインがイカしてるぜ。

69.jpg

この育成ゲーム、昔フリーマーケットで買ってこのブログにも載せたんだけどどこにしまったのやら。

20140727_193.jpg

ヒロが発売したニューポケットボーイシリーズの情報がまとまって載っているのはかなり貴重だぜ。
ネットにもほとんど情報無いからなー。
いくつか持ってるんだけどゲームボーイ風の操作デザインとか結構好きなんだ。

20140727_194.jpg

こちらはヤマグチから発売された横長の液晶ゲームシリーズ。
この本で初めて見たけどなかなかワクワクするデザインだなこれは。
バトルヒーローが面白そう。

20140727_195.jpg

スポーツゲームコーナーではバーチャルマスターズが紹介されている。
この手の釣りゲーも流行ったな。こち亀でも紹介されてた記憶がある。


バーチャルマスターズリアル | スペシャルサイト | タカラトミーアーツ(音量注意)


ちなみにバーチャルマスターズは2011年に新モデルが登場。
フルカラーの画面にARモードにストーリーモードと……さすがの進化っぷり!

20140727_196.jpg

スポーツゲームのページにはこんなゲームも。
初めて見たがなかなか凝った作りだ。
ただ値段の割にゲーム自体はショボそうだし操作性悪そうだな……。
マウンテンバイクはともかく、インラインスケートをこの形式でゲーム化するのはムリあるんじゃないか?!
本体についてる車輪を手で回すと走るってさ!
でも子供はこういう飛び道具に弱いのよね。

これらのゲーム紹介の他に、キャラクター紹介をまとめたページや、ピクロス風のパズルページなどもある。
読んでいるだけで楽しい「最新ゲームカタログ」だぜ。
ネットに情報があんまり無いゲームが多くて資料としても貴重。
ネットで調べればなんでも分かる時代……とは言うものの、
ほとんど誰からも見向きもされなかったものやブームの波に埋もれた作品というのは残らないからね。
やはりこういうまとまっている資料も持っておかねば。

ちなみに本の最後には掲載されているポケットゲームを取り扱っているお店の連絡先が載っているんだが、
「ブルート」とか既に無いチェーン店の連絡先も多くて色々切ない。
この本の発行元であるバウハウスも2007年に別会社に全業務をすべて引き継いだようだ。
諸行無常。

最新ポケットゲームコレクション (バウハウスムック)

メディア・クライス
売り上げランキング: 738,961

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2014/07/27 21:17 ] 書籍レビュー | TB(0) | CM(38)
UFOは家にあったな…探したら出てくるかもしれない
[ 2014/07/27 21:30 ] [ 編集 ]
ロックマンXのLCDゲーム、欲しかったけど
田舎すぎて見かけることすらなかった一品だぜ・・・うらやまめしや・・・
[ 2014/07/27 21:33 ] [ 編集 ]
こういう物にもコレクターっているんだろうか
[ 2014/07/27 21:42 ] [ 編集 ]
ダンジョンクエストはないのかな
あれは今やってもハマると思う
[ 2014/07/27 21:52 ] [ 編集 ]
こういう情報は意外とネットに残らないから書籍が貴重なんだよねぇ
本来インターネットはこういうのに強いはずだと思ってたんだが
[ 2014/07/27 22:27 ] [ 編集 ]
ポケットボーイシリーズはニューじゃないのを2つとエスパークスのを1つ持ってる。
こういうのでドラキュラとか魔界とかいうタイトルは問答無用で心を揺さぶられるね。
ダンジョンクエストって腕時計のヤツかな?あれも持ってたけど売っちゃった。

メジャーものはコレクターがいるけどマイナーどころは本当にネットで検索しても箸にも棒にもかからないよね…。
[ 2014/07/27 22:48 ] [ 編集 ]
グレイっち、っていうその名の通りグレイを育てるゲーム買ってもらったなぁ・・・

ラー油さんにぴったりだと思います(適当)
[ 2014/07/27 23:15 ] [ 編集 ]
ポケットピカチュウはかなりハマった思い出がwww 懐かしいな
[ 2014/07/27 23:23 ] [ 編集 ]
ドラえもんっち懐かしすぎるな
ルールは全然思い出せないけど死ぬほどハマった記憶があるわ
[ 2014/07/28 00:10 ] [ 編集 ]
育成からは外れるけど
コナミがbemani pocket大量に出してたなぁ
今思うとあれはなんだったのか
[ 2014/07/28 00:25 ] [ 編集 ]
AVGNの液晶ゲーム回思い出した
なんだかんだでまだ需要あるんだよねえ
[ 2014/07/28 00:33 ] [ 編集 ]
なつかしー&すごい情報ですね。
ポケットピカチュウはゲーセンで取ったけどあんな高かったとは。
音消してたからピカチュウの歩く音気付かなかったよ…。
ほっといたらモンスターボールから出てこなくなってすねられたなぁ(笑)
[ 2014/07/28 00:51 ] [ 編集 ]
コロコロの特集記事でドラえもんっちの最後の隠し進化がコロ助だってスクープしてて爆笑した記憶が。
[ 2014/07/28 00:59 ] [ 編集 ]
うわあガリガリよ。拒食症のキティをHELLPしてあげて wwww
商品名にめっちゃとか付いてるところもイカす!やっぱキティ様は違うわ
当時ゲームボーイでは大冒険の連続だったからストレスたまってたんだな

俺の地元ではデジモンのくっつけて対戦できるやつと
虚弱体質のカブトムシ?を育てるやつで派閥争いが起こってました
[ 2014/07/28 01:59 ] [ 編集 ]
ドラえもんの体重は129じゃなくて123.9なのよー
[ 2014/07/28 06:53 ] [ 編集 ]
↑節子ちゃう。129.3や。
[ 2014/07/28 11:14 ] [ 編集 ]
妖怪ウォッチが流行ってる今だからこそヨーカイザーの復活を。歩数計タイプで妖怪を育てるゲーム…ダメか。アレそんなに人気無かったし。
歩数計タイプだったら他にドラクエのスライムを育てるあるくんですやデジモンのデジバイスとかあったなぁ。この辺も載ってるのかな?
そういやデジバイスは復刻版が出るんだっけか。
[ 2014/07/28 11:37 ] [ 編集 ]
ポケットゲームって基本的に1ハードに対して1ゲームなんで言うなればゲーム&ウォッチの時代に回帰してるんだよね この流れに任天堂すら乗っかったっていうのはかなり興味深い
本体デザインとかジャンルの拡がりなんかも色々掘り進めて研究じみたことができそうで面白い資料だな
[ 2014/07/28 11:43 ] [ 編集 ]
>>ネットで調べればなんでも分かる時代……とは言うものの、
>>ほとんど誰からも見向きもされなかったものやブームの波に埋もれた作品というのは残らないからね。
>>やはりこういうまとまっている資料も持っておかねば。
これすごく同意だわ…
[ 2014/07/28 12:31 ] [ 編集 ]
カタログ本こそ至高!

ネットは案外消えるときはアッサリ消えるし
[ 2014/07/28 13:21 ] [ 編集 ]
infoseekのサービス停止は絶許
[ 2014/07/28 14:35 ] [ 編集 ]
ピカチュウは持ってたけど他は知らなかったな。
他にも怪獣を育てる奴や天使を育てる奴、ミッキーを育てる奴なら持ってた。あとデジモン。


それにしてもドラえもんのネズミ撃退に「くうきほう」か…
「地球破壊爆弾」は使わないんだな…w
[ 2014/07/28 14:49 ] [ 編集 ]
たまごっちブームどストライク世代としては、今の完全に女児向けコンテンツに転生しちゃったのは少し寂しいw
もうおやじっちみたいな色物キャラとかてんしっち、おすっち・めすっちみたいな際物商品は出ないんだろうなぁ。。。
そういや、昔のたまごっちのあのペイントにマウスで適当に描いたような絵とデジモンのアメコミ調の絵の作者が同一人物と知ったときはめっちゃ驚いた。プロのイラストレーターすげぇ!
[ 2014/07/28 15:16 ] [ 編集 ]
昔はゲームにおける女児向けって男児向けのサブみたいに扱われてたけど
今はストレートに女児向け狙っていけるから
そこが時代の変化なんじゃないかな
[ 2014/07/28 18:41 ] [ 編集 ]
ぎゃおっぴぃはいますか?
[ 2014/07/28 22:09 ] [ 編集 ]
正直今のたまごっちも結構なキワモノなのでアニメ見ましょう(宣伝)
[ 2014/07/28 22:23 ] [ 編集 ]
32x32くらいのモノクロ液晶での2値ドット絵は職人芸を感じる
時代はずれるが、2006年くらいにセガトイズから出た「わんPod」というポケットゲームも
妙にアニメーションが滑らかだったよ
[ 2014/07/28 23:05 ] [ 編集 ]
ヒロのゲームは当時すげー持ってたんだがなあ。そこに載ってるのも4つ以上は持ってたが、内容が似てるので記憶が曖昧だww亀に乗って川を越えたりタコとテニスする(?)のも同じシリーズだっけ?
[ 2014/07/29 04:05 ] [ 編集 ]
ぎゃおっぴぃはたまごっち難民にとっての代替品ナンバー1だから当然載ってないと!
当時たまごっちがヒットしたら他社から、たまごっちには無い天候やお風呂要素がついたタマゴウォッチなる商品が出て、しかもその開発者がTVのインタビューでたまごっちに宣戦布告までしてたw
でもそれはすぐに姿を消して次にタマゴウォッチと機能は同じでキャラが恐竜になったぎゃおっぴぃが登場。幼かったからうろ覚えだけどこんな流れがあったような。タマゴウォッチとぎゃおっぴぃが同じ会社なのかは知らないけど。
この本、タマゴウォッチは載ってるのかな?
[ 2014/07/29 09:55 ] [ 編集 ]
前はデジタル腕時計にもこういう遊び機能ついてたよね。
[ 2014/07/29 11:53 ] [ 編集 ]
LSIゲームのレビューしてたサイトとか軒並み消滅してるからなぁ
インターネットに流れた情報は一生消えないっていうけど、本当に欲しい情報は意外と消える
[ 2014/07/29 19:42 ] [ 編集 ]
ピカチュウは今も現役バリバリだけど、アニメの声優が大谷育江じゃなかったら
途中で消えるどころか人気もそれほどでなかったんじゃないかと思うことがある。
[ 2014/07/29 23:28 ] [ 編集 ]
ラー油が知らないのが多いのは意外だ
多分二十代後半がブーム直撃だからデパートなんかで全部見たことがあるはず
[ 2014/07/30 08:56 ] [ 編集 ]
電子ゲームは数年前まで近所の焼肉屋の待合室においてあっていくつか遊べてな。
闘技場でモンスターと戦うゲームがおもしろかった。
[ 2014/07/30 15:27 ] [ 編集 ]
モスラのもってたな。確か上手く育てるとゴジラになるという良くわからない仕様だった。
[ 2014/08/01 04:26 ] [ 編集 ]
バーコードバトラーのストーリーモードをバーコード部分を省いて持ってきたような
ポケットゲームをみたことあるんだけど、どう調べていいかさっぱり。
[ 2014/08/01 13:17 ] [ 編集 ]
読んでみたいと思ってAmazonクリックしたら売ってなかった
[ 2014/08/01 19:36 ] [ 編集 ]
No title
宝島社でもこういう育成ゲームだけ載せた本あったなぁ 懐かしい
[ 2017/07/13 14:43 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

日本のSIMPLEシリーズ人口
ad by google
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

DAIKAI-6

Author:DAIKAI-6
誰かが言っていた……。
夢見る心は
自由で真っ白なキャンバス
だってな!

連絡用アドレス
daikai10@infoseek.jp

※2chから転載禁止処分を受けた
ブログのリンク・転載は
ご遠慮願います

メールフォーム(意見・連絡等などあればこちらから)

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のコメント
FC2アクセス解析