絶対SIMPLE主義

死力を尽くしてSIMPLEシリーズを応援するブログ

PS1「SIMPLE 1500 THEサウンドノベル」レビュー!ややマジメ過ぎるデキ?!サウンドが寂しい!


2014-11-02_19-31-09.png

SIMPLE 1500 vol.31 THEサウンドノベル D3公式

PSストア-SIMPLE1500シリーズ Vol.31 THE サウンドノベル


2000年の7月13日に発売されたSIMPLE1500 THEサウンドノベルのレビューだ!
開発はオー・パーツ。
実はあの名作「学校であった怖い話」や「晦(つきこもり)」のスタッフが多く関わっていたりするのだ。
まあ、そこ期待しちゃうとちょっと辛い内容ではあるんだが。
タイトル通り、文章を読むことでゲームが進み、選択肢を選ぶことでストーリー展開が変化するサウンドノベルだ。

>洗練されたシナリオ、グラフィック、サウンド、
>そしてデュアルショックの突然の振動が、
>プレイヤーの感覚・視覚・聴覚・触覚を刺激。


この公式サイトの自身満々のフカシっぷりは嫌いじゃないぜ。



2014-11-02_13-43-27.png

ゲームを開始すると表示される副題は「闇き森の果て」。
山奥のお屋敷で家庭教師をしているガールフレンドを車で迎えにいくことになった主人公。
道中で同じくお屋敷に用事がある人たちを乗せていくが、到着と同時にトラブルで車がパンク。
しかたなく屋敷に泊まることになった主人公たち。
どことなく奇妙な屋敷とそこに住む人々。巻き起こる恐ろしい事件!
果たして主人公は事件の真相を暴くことができるのか!

2014-11-05_03-29-03.png

と、かなりベタベタな設定ね。
登場キャラはシルエットで表現されており、かまいたちの夜に影響を受けた作品のひとつと言える。
スーパーファミコン~プレイステーションの時代はこういうタイトル凄く多かったなあ。

2014-11-02_13-44-23.png

影響受けてるのがバレバレだからって、何も関西弁の社長キャラまで出さなくてもいいだろ?!

登場キャラは主人公にヒロインに社長に社長秘書にミステリアスな双子の姉妹に厳格な執事。
新人メイドに軽薄な男に、屋敷の主にして怖い老婆などなど。
いかにもという面子だがそれぞれキャラは立ってる。

2014-11-02_15-45-35.png

屋敷に到着早々、ライフルをぶっ放すメイドさんがお出迎えだ!

ストーリーは大きく分けると「ミステリー編」と「迷路編」といったところかな。
途中の選択肢でストーリーが分岐し、エンディングは全11種類。

2014-11-02_19-25-11.png

メインのシナリオはまずまず。
何気ない描写が真相に繋がる手掛かりになっていたりと、しっかりミステリーしてる内容だ。
「あれが伏線だったのか!」「死体の場所そこだったか!」と終盤は驚かされる。
キャラだとやっぱ双子の姉妹である綾乃と真彩が好きだなー。
ライフルメイドの千晶さんもいいね。

反面、選択肢や分岐するストーリーに遊びが無さ過ぎる印象。
大きく分岐する2つのシナリオ以外にはルートが無く、
ギャグっぽいルートやお遊び的な選択肢もないため、
選択肢によってシナリオが大きく変わる感じがあまりしない。
本編のボリュームが少ないせいもあって掘り下げ不足に感じるキャラも結構いる。

まあ、11種類あるエンディングだと
それまでの設定を無視したいきなりの超展開に突入して
そのまま終了してしまう一発ネタみたいなのもいくつかあってそれは嫌いじゃなかったが。
なんだよ幻覚って?!
いきなり登場した女妖怪に気に入られるエンドは怖さとドキドキが入り混じる空気がお気に入りです。

11種類あるエンディングは全部見たんだけど、
なんかこう、真相を全部突き止めたのに割と投げっぱなしだったりモヤモヤしたまま終わるものが多かったなあ。
読み終わった後に安心できるトゥルーエンディングみたいなのがひとつ欲しかった。
しっかりした作りのミステリー編に比べると迷路編は微妙。迷路を探索するパートが長くてそれ以外が唐突で。

サウンドノベルなのにBGMの種類が非常に少なく、大半のシーンが無音なのも寂し過ぎる。
ここぞというシーンではエフェクトが入ったり悲鳴が上がったりはするものの全体的にチープ。

2014-11-02_19-51-08.png

2014-11-05_03-58-35.png

システムはバックログにメッセージ速度変更。セーブデータも15個まで残せるんだが、
肝心のスキップ機能が無く、チャプター選択みたいなものも無いため、
エンディングを見たら最初からやり直すかセーブデータからやり直すかの2択。
メッセージ速度を最速にすれば一気に進むんだけどそれはそれとしてスキップが欲しかった。
演出とかは飛ばせないわけだからね。
スタッフロールが飛ばせないのも地味に面倒だった。

2014-11-04_23-35-46.png


設定もシナリオもシステムも演出も非常にオーソドックスで手堅い作り。
決して悪いデキではなく、今プレイしても読み物としてなかなか楽しめる内容ではある。
ただ、低価格なだけあって全体的にチープだったり、作りがやや真面目すぎる印象だ。
そういう言い方をするとまさに「THEサウンドノベル」という内容でむしろ良ゲーか。

SIMPLEシリーズじゃあないが、同じ低価格シリーズで、唐突にエヴァ風の演出が挟まったり、
巨大式神と巨大妖怪とのバトルシーンで妙に力の入ったCGムービーが流れたりするはっちゃけっぷりで、
そのはっちゃけぷりを抜いたら何も残らない「SuperLite1500 魔紀行 」と足して2で割ったら丁度良くなるかも。

当時は1500円で今なら309円。
文庫化された元ハードカバーのミステリーを読むつもりでプレイしてみるのも悪くないぜ。





関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
このゲーム、simpleシリーズとしてはかなり好きな方なんだが、なんか評価低いな
作りが真面目すぎるって評価は完全に不意を突かれたような印象
低予算ゲーではっちゃけたら、結局その他の出来が悪くなるだけだと思うけどなあ
真面目に作った上でさらに何かやれってのは低予算ゲームに対して無茶言いすぎ
こういうノベルゲームは低予算でも良作を作りやすいジャンルだし、真面目に良作を作る路線で正解だと思うが

安心出来るトゥルーエンドみたいなのも個人的には別になくていいな
話自体はちゃんと終わってるし、最後までなにか薄気味の悪さみたいなのが残ってるのがこのゲームの良さだと思う
そういう点で考えると、ギャグ選択肢みたいなのが少ないのもむしろ正解に思える

UIは確かに不満…だけどこの時代ならこんなもんかなとも思う
分岐しそうな選択肢に来たらこまめにセーブすると吉か
まああとサウンドノベルなのに全然サウンドねえなってのもこのゲーム遊ぶと誰もが抱く感想だよなw
[ 2014/12/13 22:56 ] [ 編集 ]
サウンドノベルなのにほぼ無音とは
それはビジュアルノベルと言うのではないだろうか
[ 2014/12/13 23:19 ] [ 編集 ]
ビジュアルもほぼシルエットのみでは
それはノベルと言うんじゃあ…
[ 2014/12/13 23:43 ] [ 編集 ]
個人的な意見だけど、かまいたちの夜がヒットした要因は、
①イラストや音楽、効果音などを文章に合わせて効果的に使うことによって小説や映像では表現できない世界を作り上げている
②バッドエンドを重ねていくことによって徐々にプレイヤーの推理が進めれられていき、最終的には自分の手で事件を解決に導ける
③現在の基準でも快適なシナリオマップ(ps版のみ)
こんなところが思いつくんだけど、このゲームにおいてはすべてが欠けてるんだよね。まあ悪い出来ではないんだけど、小説ではなくわざわざゲームにした理由は何?という感想をどうしても抱いてしまう。
[ 2014/12/14 00:00 ] [ 編集 ]
空気キャラはいないし伏線回収の要素もあって、短いなりには纏めてる
プレイして数年たった今でもだいたい話の筋覚えてるぐらいだからまあまあなんだと思うけど、
なんかこうやっぱり終わってからそこまで語れる内容ではないのよね

個人的には、改善点としては単純にボリューム増やして屋敷や人物への思い入れ強めさせるべきかなと
SIMPLEでそこは一番痛い所ってのもわかるんだが、やっぱストーリーの感情移入ってある程度分量要るのよ
[ 2014/12/14 00:07 ] [ 編集 ]
サウンドノベルってチュンソフトの登録商標だったと思うけど使用料払ったのかな?
[ 2014/12/14 00:20 ] [ 編集 ]
正しくsimpleシリーズ・ド直球って感じなのかな。
きっかり値段相応分くらい楽しめる。それ以上でこそないが、以下でもない。

いま現在でも、気楽に楽しむDLソフトとしてなら悪くなさそうな感じね。
[ 2014/12/14 00:42 ] [ 編集 ]
せめてパッケージにも副題載せておいて欲しかったなあ
本だって「ミステリー」とか「ホラー」ってタイトルだったら読まないし……
同時期にパンドラMAXでやはり学怖スタッフがサウンドノベルだしてたのもあって
こっちはまったく印象にない
[ 2014/12/14 00:46 ] [ 編集 ]
調べたところサウンドノベルの商標登録は2000年の10月らしいんで問題なさそう

というかこれが原因かと邪推してしまう
[ 2014/12/14 02:59 ] [ 編集 ]
当時サウンドノベルを謳ってたゲームは他にも出てたよ
チュン以外で少なくとも4つはある
[ 2014/12/14 09:32 ] [ 編集 ]
廉価と言えど(当時は)1500円、文庫本なら2~3冊は買えちゃう訳で、そこを敢えてこのゲーム買わせたいなら「ゲームならでは」の要素は要るわなぁ。
アクションゲームなら差別化は出来るだろうが、ノベルゲームは工夫がなきゃゲームを買う意味がない。
[ 2014/12/14 22:15 ] [ 編集 ]
このゲームのレビューは来ないかもと思っていたので、レビュー来て嬉しい!
自分でフローチャートや屋敷の地下MAP作ってしまうくらいはハマりました
…のハズなのに、レビュー見るまでキャラがシルエット表示されないと記憶違いしてました
EDも11種もあったっけ?だし。久しぶりにもう1回プレイしなおしてきます

否定的な意見も多いし、ギャグ系シナリオも短くてもいいから入れて欲しかったですが
分岐やバッドEDもあるし、1500円ということを考慮すれば十分及第点だったと思います
サウンドノベルツクールの内臓ゲームだけを安価でプレイしてる
と割り切れば無難以上の出来かなと
サウンドノベルなのに無音が多いって、それは弟切草や夜光虫にも言ってあげて下さいよ!
ただTHEサウンドノベルをプレイした記憶がすっぽり抜けてるので、もっと酷いのかもしれませんが
個人的には、画面全体に文章、キャラがシルエットってだけでも
一応サウンドノベルの形は成してると思います

チュンソフトのや学怖等、有名どころのタイトルしかプレイしてない人には不満でしょうけど
マイナーなのもプレイ済みの自分にとっては、当時は新作が出ただけでも嬉しかったし満足もしました
PS1時代はチュンソフトのは移植のみだったし(街はサターンが初出ですが)
まあ同じ値段なら魔紀行の方が好きだけどね!
足して2で割って…は納得の意見
魔紀行はシナリオやシステムはアレですが、シルエットキャラが動くのが良かった
[ 2014/12/15 14:09 ] [ 編集 ]
サウンドノベルの言葉の意味からすると
文章で進んで効果音が入ってれば成立するっちゃするのよね。

サウンドノベルとビジュアルノベルって同じなんだろか。
後者はトゥハートとかに使われた呼称。立ち絵を駆使してるかどうか?
[ 2014/12/15 20:30 ] [ 編集 ]
>サウンドノベルとビジュアルノベルって同じなんだろか。
サウンドノベルはキャラグラ無し(又はシルエット)、全画面文章、選択肢や分岐ルートあり
ビジュアルノベルはノベル系のエロゲーをサウンドノベルと区別するために名付けられ
雫やトゥハート、ONEのような全画面文章で、選択肢やルート分岐(=各ヒロインルート)があるもの…

私の場合はそういう認識だったんですが、特に明確な基準は存在してないと思う
学怖や街や428は実写だし、現在のノベルタイプのゲームは全画面表示じゃないの多いし
選択肢のないものはデジタルノベルになるのですが、これも明確な基準は無いと思う
「同じじゃん!」って言われたら「そうだよね」って答えるしかないです

そもそも弟切草も開発段階では、背景無しの文章のみの画面で進行し
要所要所で映像付きの演出が入るものの、基本はヘッドホンでのプレイ推奨で
音楽や効果音のある小説を楽しめる…というコンセプトでした
サウンドノベルはチュンソフトの商標登録ですが
そのチュンソフト自らがサウンドノベルの定義を壊してる気がします

レビューと関係ないコメントを長々してしまって申し訳ありません
[ 2014/12/16 12:21 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

日本のSIMPLEシリーズ人口
ad by google
カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

DAIKAI-6

Author:DAIKAI-6
誰かが言っていた……。
夢見る心は
自由で真っ白なキャンバス
だってな!

連絡用アドレス
daikai10@infoseek.jp

※2chから転載禁止処分を受けた
ブログのリンク・転載は
ご遠慮願います

メールフォーム(意見・連絡等などあればこちらから)

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のコメント
FC2アクセス解析