絶対SIMPLE主義

死力を尽くしてSIMPLEシリーズを応援するブログ

PS3「ゴジラ-GODZILLA-」レビュー!基本的な部分は悪くない…が、基本的な部分以外に何も無い!


IMG_0637.jpg

今更感たっぷりだが、PS3のゴジラをコンプしたのでレビュー行くぜ!
7月16日に発売されるPS4版の前哨戦ということでね。

俺はゴジラシリーズの映画は全体の半分くらいしか見てないし、
VSシリーズはリアルタイムで全部見たけど内容結構うろ覚えで……程度のゴジラ好きです。
一応、今回のPS3版に合わせて過去のゴジラは色々と見返したりした。ゴジラ対メガロとか。

ゴジラ|バンダイナムコエンターテインメント公式サイト

PS3版ゴジラは2014年12月18日にバンダイナムコゲームスから7600円で発売されたパッケージタイトル。
開発はナツメアタリだ。

IMG_0641.jpg

ゴジラを操作して街を破壊する爽快アクションゲーム!
登場する怪獣は……。

プレイヤーが操作可能なのがゴジラ、バーニングゴジラ、ゴジラ(2014)の3体。
敵としてのみ登場するのがメカゴジラ2、3式機龍改、スーパーメカゴジラ、デストロイア、
ビオランテ、キングギドラ、モスラ(成虫)、モスラ(幼虫)、ジェットジャガー、ヘドラ、ガイガン(FW)となっているぜ。
他にはスーパーX、スーパーX2、スーパーX3、轟天号(FW)、メーサー殺獣光線銃なども敵として登場。

モードはゴジラとなって人類文明を壊滅させるデストラクションモードがメイン。
他には3種類のゴジラから1体を選んで敵怪獣と連戦していくキングオブモンスターモード。
デストラクションモードで手に入れた新化要因を使ってゴジラをパワーアップさせるエヴォリューション。
デストラクションモードで手に入れたフィギュアを使ってジオラマを作れるジオラマモード。
ゲームに出ない怪獣も含めて掲載している怪獣図鑑なんかもある。



IMG_0643_20150713013631701.jpg

操作はスティックで前進と後退。L1とR1ボタンで向きを変える所謂「ラジコン操作」タイプ。
△ボタンを押すと時間経過で溜まるゲージを消費しての放射熱戦。×ボタンで突進攻撃。
他にもボタンの同時押しやスティックとの組み合わせでしっぽ攻撃やシェーなど色々な技を繰り出せる。
シェーあるんだわ!

数十年前に日本を襲来したゴジラ。
そのゴジラを研究する過程で発見された未知のエネルギー「Gエナジー」によって人類は飛躍的な発展を遂げるが、
逆にそのGエナジーによって再びゴジラの襲撃を招いてしまう。
Gエナジーを貯蔵したGジェネレーターを防衛するGフォースと、
エネルギー源としてGエナジーを求めるゴジラとの戦いが今、はじまる!

というストーリー。
核という言葉は一切登場せず、原子力発電所ではなくGジェネレーターなところに色々な配慮を感じる。
色々あるんだけどそこは変えなくても良かったんじゃないですかねゴジラだし。
あとステージ内に出てくる東京タワーらしきタワーが灰色なんだけどこれも配慮?

全10ステージで、ステージ内に1~4基あるGジェネレーターをすべて破壊すればクリア。
Gジェネレーターや建物や戦闘メカを破壊すると、
エネルギーを吸収してゴジラがだんだんデカくなっていくというシステムで、
最初は50メートルから始まるが最終的に100メートル越えに出来る。
連続で破壊するとコンボになって成長率がアップ!

しかし街を破壊しまくると災害レベルが上昇して、一定レベルに到達するたびに人類側の兵器がパワーアップする。
最初はヘリとか戦車程度なんだけどメーサー殺獣光線銃が出てくるとかね。

IMG_0645_20150713014957a08.jpg

ステージには特撮スポットというポイントがあって、
ここにゴジラを移動させてスティックを押し込むとこのように怪獣映画っぽい特別なカメラアングルになって
人類によるデータ収集が始まる。

各ステージでしっかりデータ収集をさせて人類側のデータ蓄積を一定以上にすると、
終盤のステージ展開が変化して真の最終ステージが出現するというシステム。

街を破壊する。カメラ映りを気にする。
両方やらなくっちゃいけないのが怪獣王のツラいところだな。

ステージ毎にライバル怪獣も設定されていて、時間経過などで乱入してくる。
やっぱゴジラのゲームはこれがないとな。

IMG_0653.jpg

ヘドラも乱入してくるぞ!
ゴジラ対ヘドラ大好きな俺としては嬉しい。
数年前に見たんだけど一発でファンになってしまった。

IMG_0654_20150713020533597.jpg

IMG_0655.jpg

使用ゴジラを選べるキングオブモンスターモードならバーニングゴジラvsヘドラも実現!
頑張れ公害怪獣ヘドラ!メルトダウンを止めるんだ!

ヘドラ結構強い怪獣ですからね。
生命力がとんでもないし、ゴジラの片目を潰した怪獣だぞ。
まあバーニング相手じゃ勝てないだろうがな!

IMG_0660_201507130217566e2.jpg

キングギドラとも激突!
「強敵」というイメージが強いせいで逆によく負けさせられるという、
ウルトラマンにおけるゼットン的なポジションの人気怪獣。
怪獣総進撃のギドラリンチはひどかったですね……。
ゲームでは3つの首を動かしながらの攻撃もしっかり再現されていてカッコいいぜ。

IMG_0658_201507130257030c0.jpg

メカゴジラももちろんいる!正確にはメカゴジラ2!
スーパーメカゴジラも悪くないがやはり昭和のゴツゴツしたいかにもメカっぽいこっちの方が好き。
3式機龍も最近のロボっぽいスマートさを入れつつ、
この昭和メカゴジラのゴツゴツした感じもあったからお気に入りです。

初代メカゴジラはあのニセゴジラとして登場して、
ゴジラとの戦闘でちょっとずつ皮膚が剥がれて金属が露出していき、
正体を現したところで「メカゴジラ 現る」が流れる最初の戦闘がマジ最高なんですよ……。

IMG_0650_20150713021758c9f.jpg

まさかの登場ジェットジャガー!
元は等身大のロボットで、今だと搭載された良心回路の影響で巨大化したという設定になっているが、
登場したゴジラ対メガロの劇中には良心回路なんて描写一つもねーから!
作った本人すら、なんで自我を持ったのかも全然わかってなかったからな!

aaakk.jpg

ゲーム内でも完全にネタ扱いである。

jj (1)

ゴジラ対メガロでは、ゴジラがちょっと目を離したスキに下半身を地面に埋められてガイガンに蹴られるなど。
かなり弱いヤツだったが、ゲーム版ではかつてないほどに軽快な動きでゴジラに襲い掛かってくる。

jj (2)

この有名なゴジラとの握手シーンもゲームでしっかり再現されている。

とはいえ、ゴジラ対メガロはゴジラもジャガーも人類の味方だったから戦った後に握手したわけで。
PS3版ゴジラのゴジラはちゃんと人類の敵なので、
人類を守るジェットジャガーと正面から戦った後に、何故か分かり合って握手をするというよく分からない表現に。

まあ、ジェットジャガー自体よく分からんヤツだから問題ないかもな!

IMG_0651_201507130247349ec.jpg

使えるのはキングオブモンスターモード限定だが、2014年度版ゴジラ、通称ギャレゴジも登場!
俺が大好きなムートーにトドメさした時のえげつない熱線吐きなどは再現されてないのが少し残念だったが、
ギャレゴジでゴジラシリーズの敵怪獣と戦う、まさにゲームだからこその夢の対決を実現させられるのが嬉しい。

ギャレゴジ面白かったし、
ゴジラシリーズを大復活させてくれた功績はジャンピング土下座で感謝したいレベルなんだけど、
肝心の戦闘シーンがちょっと少なかったからなー。
ゲームでは思う存分暴れさせよう。覚悟しろやジェットジャガー!

IMG_0652.jpg

ビオランテも登場。
触手をウネウネさせながら突撃してくる迫力はゲームでも健在!
キングギドラと並んで3Dのアクションゲーム映えする怪獣だよなー。
残念ながら倒しても沢口靖子さんの顔は出ません。

IMG_0647_2015071302365606a.jpg

デストロイモードでこれらの敵怪獣を倒した時に手に入る「進化要因」を使うことで、
ゴジラの熱線をパワーアップさせたり、新しい技を覚えさせたり出来る。
熱線だったら通常の他に「スパイラル熱線」「蒸気熱線」「リング熱線」の3種類あり、
性能も違うしシリーズ毎のゴジラの熱線の違いも再現されているというわけだ。

IMG_0646_20150713023642e4a.jpg

怪獣大戦争で見せたゴジラの「シェー」や、
ゴジラ対ヘドラで見せた「熱線を後ろ向きに吐いて空を飛ぶゴジラ」など。
昭和ゴジラの「そっとしておいた方がいいんじゃないか?!」的な描写も技として盛り込まれている。

ちなみにダッシュ→シェーの繰り返しで敵怪獣をほぼ一方的にハメられるのでシェー激強。
これはおそ松くんの新作アニメが2015年に発表されることを予知していた……?

IMG_0659_20150713015213506.jpg

とにかく街をぶっ壊していくだけのゲームだが、
ビルが倒壊する時の火花の飛び散りっぷりは爽快だし、敵怪獣のグラフィックも実にイイ。
ラジコン操作もこのゲームにはマッチしていて違和感ないぜ。
ビル街のド真ん中でしっぽ振り回し攻撃した時の処理落ちが気持ちいいんですよ。

IMG_0644.jpg

なかなか楽しいゲームだが欠点も多い。
ステージ分岐などはあるものの3時間程度で遊びつくせるボリュームで、
あとはゴジラを進化させるための進化要因の入手がかなり面倒くさいとか、
特定の建物を壊して手に入るフィギュア集めが面倒くさいとか、
そういう方向でボリュームを出してる作り。
街を破壊するのは楽しいけど基本的には全ステージ同じことの繰り返しだからなあ。

ステージも狭いのでなんだか特撮のセットみたいだ。
……いや、これは非常に正しいな!欠点じゃないわ!

怪獣とのバトルも「敵の攻撃を緊急回避攻撃で潰してカウンターする」
「ダッシュやしっぽ攻撃で敵をひるませてからボコボコにする」がすべてなので、
シェーハメを抜きにしてもアクションとしては非常に底が浅い作り。
敵怪獣を掴んでビルに向かってぶん投げてドーン!みたいなのは非常に好きなんだが。

IMG_0642.jpg

ストーリーもオマケで原作再現イベントなどはほとんど無し。
演出も物足りなくて、ゲーム中の通信はほとんどこのオペレーターが1人で喋ってるだけなのが非常に寂しい。
乱入してくる怪獣に関してもこのオペレーターが1人で驚いておしまいなので、
なんか通りすがりのモスラや通りすがりのメカゴジラや通りすがりのビオランテがゴジラに襲いかかるような展開に。
どういうことだよ!

そこは小美人やブラックホール第三惑星人出して欲しいよなあ。
小さい顔グラにセリフ一言二言でもいいからあったら全然違ったはず。

戦闘メカのパイロットやデータ収集班のセリフもゲーム中に聞こえてくるんだが、
全体的にアニメっぽいセリフ回しが多いのでゴジラゲーとしてはちょっと違和感。
なんか地球防衛軍っぽいノリにしようとして滑ったような感じがする。

ゴジラゲーのレビューで「地球防衛軍」って言うと元祖モゲラが出てくるアレの話みたいになってしまうが、
俺が言っているのはサンドロット開発で日本を代表するTPSである地球防衛軍の方ね!

ジェットジャガーやヘドラみたいなカルト人気の高い怪獣が出るとか、
昭和ゴジラの今見るとネタっぽい描写を技として収録とか、
そういうことをする割にステージが単調とか、敵怪獣を一切使えないとか、
それバンナムが去年出した仮面ライダーバトライドウォー2とほとんど同じじゃねーか!
あれも暴れん坊将軍参戦!とかバッシャーフィーバー登場!とか言いつつ、
ステージが超単調でサブライダーも使えないヤツがほとんどだったし!

しかもこのPS3版ゴジラ、発売前の時点で既に海外でPS4版出ることが判明してた。
そしてPS4版ではすべての怪獣を操作可能と。
もう最初からPS4で完全版を出す前提で出し惜しみしたとしか思えないな。

IMG_0638_20150713030756ae0.jpg

ヘドラやジェットジャガーがいるのにハブられたラドンもそうだそうだと言っています。

今回いなかったラドンやアンギラスに、
スペースゴジラやメカキングギドラといった人気怪獣もPS4版ではしっかり参戦しているので安心して欲しい。
やっぱりPS4版前提の出し惜しみじゃねーか!

IMG_0639.jpg

基本的な部分の作りは悪くないんだけど、基本的な部分以外に何も無い……ってゲームだな!
街を破壊する爽快感はそれなりにあるし、怪獣のグラフィックも見事。
でもゲームとしては非常に薄いし演出も残念だしゴジラしか使えないという。

不満は多いが続編に期待!って1本だな。いや今月完全版が出るんですけども!!!!!
PS4版も購入予定なのでヘドラを最強に育ててデストロイアをボコろうと思います。



関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2015/07/13 03:31 ] PS3レビュー | TB(0) | CM(12)
完全版前提の超絶出し惜しみとか、最初のを買ってくれた人に唾を吐くような行為だと思いますわ
[ 2015/07/13 05:50 ] [ 編集 ]
ゲームとしての底はかなり浅そうだけど、キャラゲーとしてはありって感じかなあ
ゴジラゲーとしての要点は押さえてる感じだし
ただ要点押さえてそうなだけに勿体ない感じは強いな
特に無理にボリューム出そうとしてるとことか
低予算のゲームだからボリューム出そうとするとそういう方向になっちゃうのはしょうがないんだろうけど、無理にボリュームだそうとするよりは、20時間でいいから気持ちよく遊べるゲームの方が評価されると思うんだけどな…

まあ取り敢えずPS4版に期待かな
有料β的な感じでPS3版を出すのは正直どうかと思うが、そういう商法なら商法でPS4版は簡単に解消出来る不満だけでもいいから解消すべきだと思うぜ
有料β商法やった上に完全版の出来も駄目駄目、じゃマジで褒めるところ無くなっちゃうからな
[ 2015/07/13 07:23 ] [ 編集 ]
ナツメとアタリって合併してたのか!びっくりだよ
[ 2015/07/13 08:45 ] [ 編集 ]
まさかというかPS2のに出てるけどなジェットジャガー
[ 2015/07/13 09:17 ] [ 編集 ]
ジェットジャガーは別に戦闘用に作られたわけでもない割にはそこそこ強かったじゃん…

むしろシートピアの守護神のくせに対空攻撃が角ビームくらいしかないせいで自衛隊の戦闘機に結構いっぱいいっぱいになってたメガロの方が情けないような
[ 2015/07/13 09:45 ] [ 編集 ]
> 人類を守るジェットジャガーと正面から戦った後に、何故か分かり合って握手をするというよく分からない表現に。

瓦で殴りあって友情が芽生えるんですね。わかります
[ 2015/07/13 09:46 ] [ 編集 ]
PS4で出ることがわかっていても、PS3でなければならない理由もある。それはカスタムサウンドトラック。あの「メカゴジラのテーマ曲」や「ミヤラビの祈り」を、サイケなゴジラの歌をバトル中に流せるのはPS3だけ! 特に佐藤勝のメカゴジラのBGMは燃える。
 つかPS4でもカスタムさせろって話なんですが、PS4版でできるようになるんだろうか(最近ミュージックプレイヤーが装備されたので可能性はあるかな)。
[ 2015/07/13 10:20 ] [ 編集 ]
PS4版のレビューも楽しみに待っています!

>ラドンもそうだそうだと言っています。
まさかの地球最大の決戦ネタに大爆笑。
[ 2015/07/13 13:13 ] [ 編集 ]
ゾーンに出てきた恐獣全部出して欲しい
[ 2015/07/13 13:23 ] [ 編集 ]
三大怪獣地球最大の決戦のゴジラとモスラとラドンの会話シーン、大好きでした。思い出させてくれてありがとうございます(笑)
[ 2015/07/13 14:00 ] [ 編集 ]
完全版であるPS4版のほうは買おうと思ってます
[ 2015/07/13 17:05 ] [ 編集 ]
>ナツメとアタリって合併してたのか!びっくりだよ
ナツメと合併したのはあのアタリじゃなくて
同じ名前の大阪のパチメーカーです
[ 2015/07/14 00:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

日本のSIMPLEシリーズ人口
ad by google
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

DAIKAI-6

Author:DAIKAI-6
誰かが言っていた……。
夢見る心は
自由で真っ白なキャンバス
だってな!

連絡用アドレス
daikai10@infoseek.jp

※2chから転載禁止処分を受けた
ブログのリンク・転載は
ご遠慮願います

メールフォーム(意見・連絡等などあればこちらから)

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のコメント
FC2アクセス解析