絶対SIMPLE主義

死力を尽くしてSIMPLEシリーズを応援するブログ

WiiU「Splatoon(スプラトゥーン)」レビュー!「楽しい!」の一言以外に何もいらない。素直にそう思える1本。


ika_20150713213028a6f.jpg

スプラトゥーンのレビュー行くぜ!

Splatoon(スプラトゥーン)公式

スプラトゥーンは2015年5月28日に任天堂から5700円で発売されたWiiU専用ソフトだ!
人間とイカの2形態に変身可能なイカしたキャラ「インクリング」たちを操作してインクを撃ち合うアクションシューティング!

最初に言っておくがこのゲームにはレビューなど必要ないかもしれない。
公式サイトを見て「楽しそう!」と思えたら即買えば「楽しい!」となるはず!
楽しそう!→楽しい!→スプラトゥーン!それがすべてだ!

また、このゲームは新マップや新武器などが定期的にアップデートで追加されていく形式である。
このレビューは2015年7月13日現在のゲーム内容を元にしているということも覚えておいてくれよ。



ika (1)

ゲームを起動するといきなりのダサイカ扱いである。
チュートリアルを行って基本操作を学びながら、ナウいイカ達が集うハイカラシティを目指すのだ。

aaa_201507132203582e3.jpg

以後、ゲームを起動するとオンラインロビーでもあるこのハイカラシティからスタートし、
1人用モードもその中にある専用の入り口から移動するという任天堂のゲームとしては非常に珍しい構成。

ikaikaa_20150713220700130.jpg

街を歩いているイカたちはすべて他のプレイヤーで、
ミーバースへの投稿がそのままフキダシで表示されるし、
投稿や投稿につける共感もゲーム内から直接!出来る。
ミーバースは普通に使うと起動が遅いからこれはありがたい。
この仕様のせいかミーバースのスプラトゥーンコミュは他の人気コミュとは比べ物にならないくらい活気がある。

aaa_20150601232928ddb_201507132210298f5.jpg

人気の投稿はカベにラクガキ風に表示されるという洒落た作り。
街の雰囲気に自然に溶け込んでいて実にイイ。

やられた時に他のプレイヤーによるクッパへの罵倒などが表示されるという、
かなりアレな使い方だったWiiUロンチのマリオを体感していると身としては、この自然かつ楽しい使い方は感慨深い。

ika (1)

モードは4vs4のオンライン対戦がメイン。
基本ルールは「インクを発射して地面を沢山塗った方が勝ち!」というシンプルさだ。
制限時間終了時に沢山塗っていたチームが勝ち。

aaa_20150601232928ddb_20150713223936bf6.jpg

操作方法はLスティックで移動。
Rスティックとゲームパッドのジャイロ操作で狙いを付けてZRボタンでインク発射。
Rボタンで武器ごとのサブウェポン。
ZLを押してる間はイカ形態に変身して塗ったインクの中を高速移動可能。

ジャイロ操作はOFFにも出来るが、ジャイロ操作の方が圧倒的に精密な動きが可能なので、
最初は慣れなくてもジャイロ操作推奨だ。慣れるとスティックだけより快適だぞ。

aaa_20150601232928ddb_20150713225638930.jpg

ルールは単純だが、インクの塗りあいとイカ形態による攻防がとにかくアツい。
インクでフィールドを自分色に塗り替えていく。
イカに変身して塗ったインクの中を高速移動する。
ゲームパッドで味方のいる場所にタッチすればその場所にひとっとび。

自分のチームの塗った場所なら床だろうが壁だろうがイカ形態で潜むことが出来るし、
壁を塗って高台に上ったりも自由自在なので戦略性が極めて高い。
操作に慣れてくると、ジャンプとイカ変身とインク潜りを組み合わせて
とんでもなくアクロバティックな動きもスイスイできるようになる。

一定量塗ってゲージを溜めることで発動可能なスペシャルウェポンもあり、こいつも強力。
ゲームパッドをタッチした場所に竜巻を発生させるトルネードとか、
一定時間無敵のダイオウイカに変身するとかね。

IMG_0662_201507132318593a3.jpg

ゲームパッドに表示されたマップには両チームの塗った場所が常に表示されているので戦況が一目瞭然。
手薄な場所を攻めてもいいし、戦闘中の味方を助けに行ってもいい。

多く塗った方が勝ちだが、敵に倒されると敵と同じ色のインクを撒き散らして破裂する上に、
スタート地点に戻されて復活まで数秒かかる。
戦線に復帰するまで時間を食うので、負けるとチームが不利になるぜ。
ゲージもリセットされるからスペシャルウェポンを使わないままやられると泣きたくなる。

敵にインクを撃ち込んでる時の感触や、味方のところに大ジャンプする時のアングル、
インクの中をイカでつっ走ってる時のバシャバシャ感など。
とにかく動かしていて気持ちいい手触りになっていて、
1試合3分で敵の攻撃を数発喰らうと即死というスピード感とあいまって麻薬的な面白さ。

それでいて、「とにかく塗る!」が起点になっているから初心者でも入りやすいのが凄い。
塗られていない場所をとりあえず塗っていくだけでもチームに貢献できるからね。
ボイスチャットの類は無く、味方に送れるのは「カモン!」「ナイス!」の2種類のボイスのみと、
インターネット対戦が初めての人も安心な仕様。
フレンドに合流することは可能だが、基本的には一期一会な作りだから初めての人もどんどん暴れよう!

バトル4vs4だけど、最初に8人集まって1戦ごとにシャッフルされる仕様がまた面白い。
さっきは頼れる味方だったヤツが次は敵に!さっきは足手まといだったヤツが次はカモに!
イカなのにカモ!的な楽しさがある。

ddd_20150713233254abf.jpg

オーソドックスな銃タイプの「シューター」。
射程の長いスナイパーライフルタイプの「チャージャー」。
塗りと接近戦に特化した「ローラー」。

武器はこの3種類を軸に豊富な種類が揃っていて、シューターだけど射程が長いとか、
動きが重いけど攻撃範囲がハンパ無いローラーなんかも存在。
武器ごとについているサブウェポンとスペシャルウェポンの組み合わせも違うので、
プレイスタイルや戦うマップによって有効な武器は変わってくるぜ。

sddd.jpg

通常のナワバリバトルは買っても負けてもランクが上がっていくが、
勝敗によってランクが上下するガチマッチルールも存在。
こちらはヤグラを奪い取って押し込むガチヤグラや、
ステージ内の一部のエリアだけを奪い合うガチエリアなど。
より高度で激しいバトルが展開されるぜ。
こっちに慣れるとナワバリバトルが平和に感じられてしまう。
特にガチヤグラはヤバいくらい脳汁が出る狂気のお祭り騒ぎ。ヤグラの奪い合いがハンパなく白熱するぜ。


WiiU_screenshot_TV_0162B_20150713212026c7d_2015071323534390f.jpg

WiiU_screenshot_TV_0162B_20150713212157aad_20150713235345c4e.jpg

完全オフラインでプレイする1人用のヒーローモードも存在。
ボスステージ含めて30ステージ以上が用意されており、
各ステージに1つずつシークレットアイテムも隠されているぜ。

こちらはザコ敵やここだけにしかないギミックも登場する、いかにも王道任天堂アクションといったステージ構成。
リフトに乗って上に進む場面で、
逆にリフトの下に進んでみると隠しアイテムがあったりするあたりで「やっぱりな!」ってなる。
ボス戦もしっかりあってこれ単体で1本作りこんで欲しいくらいには面白いし、
通信でヒントを丁寧に教えてもらえることもあり、オンラインの前のチュートリアルとしても良く出来てる。
ラスボス戦の演出やスタッフロールも凄い。センスの塊としか言いようが無い素晴らしさ。

dd.jpg

シークレットアイテムを集めることで世界観が徐々に明らかになったりも。
1つ1つについたイラストの凝りっぷりがまたステキ。

このオフラインモード目当てで買うとやや物足りなさはあるが、
オンラインとは別のモードとして考えれば十分なボリュームだぜ。
ラスボス戦、演出以外は賛否分かれてるけど個人的にはあの長さも含めてめっちゃ楽しかった。

dda (1)

こちらはゲーム中でお知らせなどナビゲーション役を務めるアイドル2人組のシオカラーズ。
左がアオリで右がホタル。
最初見た時は「なんか濃いのが出てきたなー」くらいにしか思って無かったが、
ゲーム中の仕草と声がめっちゃ可愛くてやられちまったぜ。俺はホタル派ですね。

欠点としてはゲームパッドに特化したシステムなので
オフラインでの対戦プレイが不可能(オマケ程度のミニゲームはある)なことか。
ここはまあしょうがないんだが、パッケージにオンラインプレイがメインとは書いても良かったかも。

オンラインの人数分散を防ぐために、マップとルールは数時間での入れ替え製&ランダム。
気軽さではあるんだが、やっぱ遊びたいステージや遊びたいルールがなかなか出ない時があるし、
アプデでステージがルールがどんどん増えているので今後どうなるかが気になるところだな。

アミーボ買わないと魅力的なミニゲームやコスチュームが解禁されないのもちょっとね。
アミーボ売ってないからもう普通にDLCで販売してくれよ!

hhggg_2015071400073785d.jpg

WiiUゲームパッドの機能を最大限に生かした戦略性の高いバトルに、
この手のゲームを遊んだことが無い人でも入りやすいルール。
ミーバースへの投稿がネオンやラクガキとなって街を彩る演出。
ハズレナシと断言できる名曲揃いのBGM。細かい部分までセンスの塊の背景美術とキャラ
「WiiUだからこそ出来た10年に1度の傑作」と断言していい。

で、ここまでの文章全部すっ飛ばして「楽しい!」の一言だけで済ませたくなるくらい、
分かりやすくて、単純で、シンプルに面白くて、可愛くてカッコ良くてやめられなくなるゲーム。
オンラインでの目標はランクを上げるくらいだけど、
沢山の個性的な武器とステージで遊ぶのが楽しくて、ただ楽しいから、何度も遊びたくなる。
「公式見た?面白そうだろう!やろうぜ!」とだけ言っておくぜ。

ika (4)

スプラトゥーンはアップデートで武器やステージがどんどん追加されているし、
お題に沿った2つの勢力に分かれて競いあるオンラインイベントのフェスも定期的に開催。
8月には大型アップデートが控えているしと、切れ目無く話題を提供していてまだまだ進化は続きそう。
俺は今後も追いかけていくぞ。



関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2015/07/14 00:35 ] WiiUレビュー | TB(0) | CM(50)
オラ!カーボンローラーくらえ!
[ 2015/07/14 00:39 ] [ 編集 ]
シューティングやアクションが苦手でも塗ることで貢献できること、隙を付けば上級者相手にも一矢を報いることができることが大きいよね
まさかここまでハマるとは思わんだ
唯一の短所は、このゲームのせいで他ゲームの消化が遅れることだけだわ
[ 2015/07/14 00:55 ] [ 編集 ]
このタイミングで「スプラトゥーン」のレビューを公開した、ラー油さんの心意気に感動しました。

みんなでゲームを遊ぼうぜ!
[ 2015/07/14 01:13 ] [ 編集 ]
今まで誰か思いつきそうで、でも無かった体験
デザインこそスタイリッシュだけどこれぞまさしくザ・任天堂!って感じのゲーム
本当に、ミエナイミエナイイカ以外~♪
[ 2015/07/14 01:15 ] [ 編集 ]
個人的にはオンラインもそうですけどヒーローモードがとんでもなく楽しかったので
あのモードの追加分を新しく売ってくれないかなーと密かに希望していたりします
ついでにイカ語の翻訳表も欲しいですねー
[ 2015/07/14 01:17 ] [ 編集 ]
私は最初「楽しいけど、そんなに絶賛されるほどかね」って程度の気持ちで
ローラーでナワバリばかりやって半月くらいで飽きてきたかな~と思ったんですが、
最初のフェスで上手い人がいるチームで連戦した時にチーム戦や読み合いの面白さに気付き、
それからネットで上手い人の動画を参考に見たり他の武器を練習しだしてどんどんハマりました。
極め付きはガチヤグラの導入で、あのゲームスピードやチーム戦の面白さは格別です。
これまで他のシューターとかは全くやってこなかったんで、未体験なジャンルの面白さに気付けましたよ。
[ 2015/07/14 01:44 ] [ 編集 ]
いやー面白いとかスゴいゲームってのは巷に一杯あるけど
「楽しい」ゲームって言われたら、任天堂のソフトばっかりになるな
これはその中でも別格の楽しさ。Wii Uならではってソフトで
ここまでの完成度と新機軸の面白さを作り上げたのは称賛出来る

岩田社長も最後に中堅・若手の成長が、セールスにも表れて
見れたのは良かったんじゃ無いでしょうかね・・・
ああっ、また湿っぽい話をしてしまった。でもそれを吹き飛ばしてくれるような
カラフルで楽しいソフトを出してくれて、本当に本当にありがとう。任天堂!
[ 2015/07/14 01:51 ] [ 編集 ]
ラー油さんは酔わないんですか?
…すごいなぁ
[ 2015/07/14 07:26 ] [ 編集 ]
このゲームに限ったことじゃないけど他の人の足引っ張っちゃうんじゃないか
とか考えちゃってオンラインモードあるゲームってなかなか手が出ないのよね…
WiiU持ってないから買わないとってのもあるし。
ああでも楽しそう…!
[ 2015/07/14 07:39 ] [ 編集 ]
ほんと、見ているだけで面白い!!!!と直感的にわかるのが
このゲームの最大の魅力だと感じるレビューでした。
[ 2015/07/14 07:45 ] [ 編集 ]
公式サイトを見て「楽しそう!」と思わなかった、始めた頃は「まぁこんなもんな」と思ってた
でもやってくうちにどんどん面白くなってきた。
不満点はステージ表示がパッドだから確認しにくいことぐらいか
[ 2015/07/14 08:09 ] [ 編集 ]
発売日からずっとやってるけど、発売してすぐは休みの日に12時間遊んでたりして自分のことながら引いたわ。今じゃ4時間やって休憩してまた2時間とかしかやらないな。
[ 2015/07/14 08:14 ] [ 編集 ]
これから買う人は最初にヒーローモードクリアした方がいいと言っておく
対戦が楽しすぎて進める気無くなった人を多数見ちゃったからね

自分の友達はネット環境が少々恵まれてない地域なせいで
やってみたいけど買ってない状態
こればかりは仕方ないっすな・・・
[ 2015/07/14 09:09 ] [ 編集 ]
WiiUの能力を最大限使ったうえで、ゲームとしての完成度が非常に高い
個人的に10年に一度の名作だと言えると思います
[ 2015/07/14 09:21 ] [ 編集 ]
夜寝る前にチマチマプレイしてようやくランクが12になったぜ。
ガチが怖くてまだデビューしてないけど、ナワバリとヒーローだけでももう十二分に楽しんでる。シューター楽しいんじゃあ~
[ 2015/07/14 09:55 ] [ 編集 ]
いいレビューだ
ところでヒーローモードってもっとステージあると思うんですけど……ボス入れたら32あるぞ
[ 2015/07/14 09:56 ] [ 編集 ]
>このゲームに限ったことじゃないけど他の人の足引っ張っちゃうんじゃないか
>とか考えちゃってオンラインモードあるゲームってなかなか手が出ないのよね…
もっとずうずうしく考えていいんですよ!
自分もそこそこ長くプレイしてるけど、やっちまった感溢れるプレイなんてしょっちゅうですから!
「オラ!初心者だ!俺も混ぜろや!」ぐらいの気持ちで行っても大丈夫な懐のデカいゲームですよ!
[ 2015/07/14 10:09 ] [ 編集 ]
最初期は他所で言われていたようにボリューム不足を感じましたが
いいタイミングでアプデとフェスによる話題作りを持ってきてくれるからズブズブとはまりましたw
ガチに慣れてからナワバリをやり直すと以前とは違った攻略法が見えてきたりして
シンプルかつ奥深いを見事に体現してるゲームだと思います。

今からやる人はフェスが開催されてない時に初めてナワバリに慣れておくの推奨
非フェス中は直近の勝率で何となくマッチングしてくれるので慣れていない者同士で楽しめるよ
[ 2015/07/14 10:38 ] [ 編集 ]
>ところでヒーローモードってもっとステージあると思うんですけど……ボス入れたら32あるぞ
おおホントだ……間違えてたので修正しときました!
[ 2015/07/14 11:00 ] [ 編集 ]
マップがパッド表示なのはマリカーではえらい非難されてアプデ修正されたりしましたが、
このゲームでは正解だと思います。そこでの視野の広さがウデの見せ所だったり、
リスポーン待機時の戦況確認とかスーパーセンサー・マーキングガードの重要度が上がったりしてるんで。

オンゲーに尻込みする初心者の壁もかなり低いかと。ナワバリは1試合すぐ終わって抜けるのも簡単
コミュ手段が少なくて(慣れてくるとちょい物足りないですが)罵倒されることもありませんし、
ガチはレーティング制なのでチーム皆が似たようなウデマエなんでw

ステージやブキ等が小出しなのは、最初にダイレクトで知った時「発売時は未完成品なのか?」と思ったりしましたが、
オンゲーでは正解でしたね。今はネットの集合知であっという間に解析されちゃうんで
最初から全部入りだとボリュームがあっても話題性が続かず飽きも早いという…ゼノクロ…

不満はラー油と同じくアミーボ要素をDLCで売って欲しい(サウンドテストは普通に入れてくれ)、
あと通信エラー関係をもうちょい何とかして欲しい、フェスにもっと工夫が欲しいあたりですかね~
[ 2015/07/14 11:50 ] [ 編集 ]
最初情報を見た時「面白そう!」と思ってもいざ買ってみると「うぅん…」ってなるソフトはたくさんあった。
スプラの凄いのは最初公開された時の「言葉で説明出来ない何かがある、理屈抜きでスゲェ楽しそう!」という直感でクる内容を本当にそのまま完成させた事。上がりきったハードルをイカジャンプで軽々越えていった。

あとフェスの『対立するふたつのどちらかに属して戦う』感覚ってWiiであったみんなのニンテンドーチャンネルの発想も入ってると思う。枯れた技術の水平思考。人間がいつの世も面白がる根元的な事、で言うとフィットネスや子犬との生活や脳トレをゲームにする事も無謀な挑戦じゃなかったのかもしれない。幼い頃やった水風船遊びですら、こうしてゲームになったくらいで。
[ 2015/07/14 14:26 ] [ 編集 ]
いいレビューだなあ。
レゴシティアンダーカバー遊んだときに、任天堂に求めてるのはこれだよ!って思ったけど、スプラトゥーンははるかその上を行ってると思う。
いままでの任天堂らしさを超えた、新しい任天堂らしさ、みたいな。
ファミコン時代からある、任天堂独特の手触りみたいなもんがいまだにあるのもすごいよなあ。
[ 2015/07/14 15:56 ] [ 編集 ]
スプラトゥーンで酔ったことはないなあ
経験的には3D酔いって乗り物酔いと近い傾向があって
下向いてないといけない頻度の強いゲームほど酔いやすいんだけど
これは塗るのが前提&インクは重力で落ちるから
遠くまで飛ぶように仰角つけて撃つ=下向くことが少ないせいなのかなと思ってる
[ 2015/07/14 16:26 ] [ 編集 ]
勝敗で伸びる調子メーター見て装備変えてみたりとかな
武器が高いから同じのばっかり使ってたりするけど
[ 2015/07/14 17:12 ] [ 編集 ]
いやー、でもやっぱり画面のどこかにマップを表示してもいいんじゃないかなー。
[ 2015/07/14 18:01 ] [ 編集 ]
マップが確認しやすくなると、ナワバリで奥深くまで攻めこんでたら後方の守りがガラ空きだった!とか
ガチでよくある裏の取り合いがやりにくくなって、格上プレイヤーに一矢酬いたりするチャンスが減るかなーと
(逆にそれを狙う相手の行動を読みきった時の快感も大きい)
画面とパッドを同時には確認しづらいからこそ、刻一刻と戦況が変化する試合中の緊張感を高めているのでは
[ 2015/07/14 20:12 ] [ 編集 ]
TPSは苦手だし、ランク5で周一しか遊べないけど、足引っ張ったなぁなんて思っても罵倒されないから安心(笑)、そしてたまに何故か大活躍出来ちゃったり、格ゲーと違って初心者だって下手なりに戦える遊びですねー。
初心者と上級者がチーム戦かつランダムなマップだからこそ、ある意味対等になるシンプルな遊びですね。
ホントに楽しすぎてネット環境ある人皆に本体と買って損しないってって進めてる。
また週末コロコロしよう♪
[ 2015/07/14 20:15 ] [ 編集 ]
>いやー、でもやっぱり画面のどこかにマップを表示してもいいんじゃないかなー。

マップ確認がプレイの手を止めるというリスクがあるという事もゲームバランスの中に落とし込んでるから、今のままの方がいいと思うよ

マップ確認にリスクがあるからこそ、乱戦になればなる程プレイヤーの意思が前面に向きやすくなり、その裏をかいたりかかれたりって状況が近接距離で成立しやすいってなってるからね
そしてそういう裏をかくという状況をどう作るか、また逆に作られた場合はどう処理するかって部分がこのゲームの対戦ゲームとしての面白さのキモになってる訳だしさ
[ 2015/07/14 21:02 ] [ 編集 ]
>投稿や投稿につける共感もゲーム内から直接!出来る。
直接!にクスっときました

昨日の記事からの、スプラトゥーンレビューとは粋だな…!
と思ったら既に他の方がコメントされてたw
上手い人の動画とか見てると凄くやってみたくなる。WiiU買おうかなあ
[ 2015/07/14 21:08 ] [ 編集 ]
Miiverseの使い方は現時点におけるひとつの到達点って感じだね
「テキストとモノクロ手書きイラストのみ」って縛りがいろんな場所への活用をしやすくしてる

今思うと確かに初期のNewマリWiiとか酷かったねw
感想を強要するのではなくお題を与えて好きにさせるってスタンスに気づくまで長かった…
[ 2015/07/14 21:26 ] [ 編集 ]
楽しそうでいいなー。
ガチ勢の求める立ち回りとかお作法に応えられないから遊べないんだよね…。ただでさえアクションが苦手だし。
ヒーローモードだけ切り売りしてくれればなー。
ゲームが上手ければ楽しめただろうにと思うとほんと羨ましい。
自分のぶんも楽しんでくれ!
[ 2015/07/14 21:47 ] [ 編集 ]
たくさんプレイしていくと思うのはブキの絶妙な性能バランスですかね。
最初は強すぎ!と思った敵のブキでも やっていくうちに何とか戦えることに気付くし 何より「みんなこれ使ってる」ってのが出て来ないのがすごいですね。
どんなにキャラやアイテムが豊富でも 最終的に使われるものが偏っていくのがゲームの常だと思ってたのですが 発売から2ヶ月弱 未だにそれを感じていません。

あえて「ナイス!」「カモン!」以外のコミュニケーションが無いのも オンラインに入りやすくてグッドですね。
それしか会話できないはずなのに みんなそれぞれのポジションで それでいて知らない人同士と自然と連携できちゃうのが不思議で面白い。
[ 2015/07/14 21:50 ] [ 編集 ]
>マップ確認にリスクがあるからこそ、乱戦になればなる程プレイヤーの意思が前面に向き

もっと言うと、マップが迷う程じゃなく、むしろ混戦誘発するシンプルデザインになってるので
レーダーの俯瞰視点で眺められたらCPU戦ならいいけど対人だとレーダーが理不尽な道具になってしまいそう
タコゾネスのステージが常にそんな感じなので想像出来ると思いますが…イカセンプクしてんのに簡単に見つかると興ざめ

>ガチ勢の求める立ち回りとかお作法に応えられないから遊べない

ガチマッチは連帯でウデマエ落ちるから遠慮するのは判るけど
レギュラーならそんなこと全然ないですけどね
まあレギュラーでも余裕ない人もいるでしょうけど、そんなのはガチじゃなくて
ただ下手だからこそ必死なだけ…ま、食わず嫌いでも無理にやれとは言いません(笑)
[ 2015/07/14 22:43 ] [ 編集 ]
とはいえ人気のブキというものは確実にある
最初から持ってて特攻向きなわかばシューターとか
動きが速くてスーパーショットまであるカーボンローラーとかね

わざわざレギュラーマッチとガチマッチでわけてくれてるから
ガチ含む全ルールで遊びたいとか思わなければ
ガチの立ち回りを求められたりしないよ
フレンドでもなければ嫌でも数戦限りの付き合いになるし
・・・流石にスタート地点から動かないのは問題だけどな
[ 2015/07/14 22:45 ] [ 編集 ]
ヒーローモードを進めないと手に入らないブキやギアもありますからね、ヒーローモードは是非遊んで欲しい
レギュラーマッチはランク20になり、ヒーローモードはミステリーファイル、ブキ強化もコンプ、ブキはローラー系とチャージャー系以外、ギアもほぼ購入してしまい、あとはガチマッチのランク上げくらいですが、まだまだ飽きが来ない(購入後直ぐに掛かったサルプレー熱は治まりましたがw)ので、今日も今日とて3試合、いや5試合、もうちょっと10試合と遊んでます
3週間於きとの噂のフェスも噂通りなら来週の開催でしょうし、来月には大型のアプデも控えてるそうですし、まだまだ飽きさせてくれないみたいですよねぇ
観戦モードも来るとか来ないとか・・・
[ 2015/07/15 01:13 ] [ 編集 ]
全体的に人気なのはローラー系ですかね、精密なエイムの必要が無く初心者向けで
ガチでも強いですし、外国人とマッチングするとあっちでも使ってる人を多く感じます。
あとナワバリだと塗り能力が高いモデラーが結構いますが、ガチでは全然だったり
ヤグラだとブラスター、ステージによってはチャージャーがかなり有利と相性もありますが
例えスイックリンでも上手い人が使うと鬼だったりリッターも自分が使うと戦犯wだったり
各ブキの性能差が個人の技量でカバーできる範囲に収まってるとは感じますね。
上手い人は何を使っても強い、自分が弱いのはブキじゃなくてウデのせい…とw
[ 2015/07/15 02:02 ] [ 編集 ]
よく下手だからオン出来ないって人いるけど、素人邪魔だ消えろ!って思う奴もいれば、ガチ装備つまらんw消えろよ廃人!って奴もいるわけで、結局何をしても叩く奴は叩くから同じことだよ
[ 2015/07/15 02:21 ] [ 編集 ]
CODはもちろんスマブラすらついていけなくってやめてしまった俺ですら
ガチでBまではいけたから
このゲーム相当初心者向けに出来てるよ
マッチングが上手いのかナワバリも5割くらいは勝てるようになってるし
何よりこの調子で本格TPSであるでデビルズサードも勝っちゃおうかって気になってるし
まああっちではフルボッコにされそうだが…
[ 2015/07/15 02:58 ] [ 編集 ]
発売日2時間前にDL版を始めて最近はギアの入荷と穴あけとナワバリでまったりモードがいい感じ。

本当にいろんなブキを見かけるけれど、ギアの方はなんか人気のギアパワーで固定の人が多いので自分ではあえて変なフクやクツを着けたり見た目重視に走ったり。

それはともかくシャープマーカーでボマー楽しいです!
ヤグラでもかなり貢献できるし!
[ 2015/07/15 05:11 ] [ 編集 ]
まあ「楽しい」を満喫するだけなら対人要素はいらないっていうかむしろ邪魔なんだけど。
例えは強引だけど、どうぶつの森に他のプレイヤーをスコップで殴って気絶させるシステムを入れて対人ゲームと言い張ってる感じ。
どうしてもガチの対戦を入れたいなら、プレイヤー自体は1対1で各5体ぐらいの自動塗りボットを引き連れて戦う方がよさそう。
[ 2015/07/15 10:28 ] [ 編集 ]
あと、全部「WiiU」表記なのは素なのかそういう主義なのか。
[ 2015/07/15 10:43 ] [ 編集 ]
FPSは個々の技量だけでなく頭でも活躍出来るのが強み
背後を突くとか挟み込むとか頭を使えば技量に勝る猛者に勝てる
だから海外でめっちゃ人気になったんだよね
スプラの登場でやっとこさFPS(イカはTPSだが)の強みが理解されはじめた感がある
[ 2015/07/15 11:20 ] [ 編集 ]
>人間とイカの2形態に可能な
何が人間とイカに可能なんだろう、と考えてしまった
(修正お願いします)
[ 2015/07/15 16:25 ] [ 編集 ]
2015年07月15日 10:28:13が何を言っているのか全くわからん……
[ 2015/07/15 22:42 ] [ 編集 ]
敵に邪魔されずに塗りたくりたい平和主義の方なのでは?
逃げ足が速くて塗り能力が高いパブロとかむいてそう
[ 2015/07/16 00:44 ] [ 編集 ]
必死で否定してる人が歪んでるからそう見えるだけなんじゃないの?
そりゃ万人に合うゲームなんてないよ

あとこれ
- - 2015年07月15日 10:43:25
あと、全部「WiiU」表記なのは素なのかそういう主義なのか。

これ何が言いたいのか意図が分からない
[ 2015/07/16 13:32 ] [ 編集 ]
ラー油信者とは言わないけど、今までのレビューの公平さ、ゲーム愛の大きさからラー油さんのレビューは支持する
そういう人がここに集まって「自分も同意見だ」って盛り上がってるだけでしょ
好みや考えが人それぞれなのは当然だけど、同じ意見が集まってるだけで少数意見を駆逐してるなんて考えは飛躍しすぎだわ
自分と意見があわなくても「なるほど、そういうとらえ方もできるのか」って思うこともよくあるし
以前バッジとれ~るの記事にもやたらこだわる人いたけど、自分の意見が絶対的でありたいならそもそもこういう場は来るべきじゃないね
[ 2015/07/16 13:49 ] [ 編集 ]
「否定しているから批判される」んじゃなくて「言ってる事が意味不明だから批判される」だけだと思う。

というか、2015年07月15日 10:28:13は、そもそも批判してるのかどうかすら分からないレベルで何を言ってるのか分からない。
[ 2015/07/16 14:22 ] [ 編集 ]
予約解禁と同時にソフトとアミーボを予約して手元にあるのに、恥ずかしながらまだ未開封なダメな社会人なので、そろそろ転職するわ。
ツイッターを見ていると、みんなの近所にあるハイカラシティなる場所はご新規にも優しいインクまみれの楽しい街らしいので年内には自分もそこにいけたらなと。
スプラトゥーンとSNSの関係を見ていると、十年以上前のインタビューで堀井雄二さんが言ってた、ゲームとネットの理想的な相乗効果が構築できているのではないかなって気がするのですよ。
[ 2015/07/16 14:54 ] [ 編集 ]
イカMiiverseのなんかあるとすぐ大喜利はじめちゃう文化みたいなのは特徴的だよね
ふたばちゃんねる的というか

こういう「ゲームの勝敗と全く関係のないところで盛り上がる」要素を内包してるデザインは珍しい
ゲームの勝敗とは直接絡まないからこそいろんな話題が出てくる
[ 2015/07/18 00:20 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

日本のSIMPLEシリーズ人口
ad by google
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

DAIKAI-6

Author:DAIKAI-6
誰かが言っていた……。
夢見る心は
自由で真っ白なキャンバス
だってな!

連絡用アドレス
daikai10@infoseek.jp

※2chから転載禁止処分を受けた
ブログのリンク・転載は
ご遠慮願います

メールフォーム(意見・連絡等などあればこちらから)

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のコメント
FC2アクセス解析