ウルトラシリーズ最新作である「ウルトラマンX」の第1話がyoutubeで無料配信開始!
1週間の期間限定で、続きモノじゃない新作なのでウルトラマン見たこと無い人も是非見て欲しい!
ウルトラマンは見逃し配信として1週間限定で毎週本編配信を行っているので、
2話以降も全部youtubeで見れるぞ!

1話から感動するほどの内容!
熔鉄怪獣デマーガが街で暴れて壊れるビル!壊れるミニチュア!この迫力!
「背中から火炎弾を発射して口から光線を吐く怪獣が大都会にやってきた」としか表現できない暴れっぷり!

ビルが倒壊すると窓枠の破片やビル内の書類が飛び散って、
それがウルトラマンの胸の上に引っ掛かるとかミニチュアの力の入れっぷりがとにかく凄い!
ウルトラマンと怪獣の巨大感。ミニチュア特撮の迫力。
この2つを前面に押し出したまさに「ウルトラマンの1話」!
これだ……これが見たかったんだよ!
CV中村悠一のウルトラマンXと大地の掛け合いの楽しさや、今後を期待させるメカの数々も良し!
ここんとこウルトラマンは「怪獣の人形を使って怪獣の姿に変身する」という路線が続いており、
怪獣の存在がやや軽くなっている感があったんだが、
ウルトラマンXではとにかくセリフや描写を詰め込んで「新怪獣であるデマーガ」の存在感を丁寧に描いている。
感動したよ。ウルトラマン、TVシリーズでここまで出来るまで盛り返したんだな!

凄いクオリティだが、ここに来るまで本当に長い戦いがあったんだ……。
2006~2007年にTV放送されていたウルトラマンメビウス以降。
円谷プロが色々とピンチだったこともあって「地上波で30分の新作TVシリーズ」というのがなかなか難しかった。
映画やOV、再編集&再放送を中心とした30分番組であるウルトラマン列伝を地道に続け、
2013年についに完全新作のテレビシリーズである「ウルトラマンギンガ」が、ウルトラマン列伝の枠で実現する。
放送形態は「分割11話」で、舞台は山奥の学校。怪獣と戦う防衛チームも無し。
色々と事情を感じさせるが、
そこら辺を逆手にとって「高校生が主人公」「夢をテーマにしたジュブナイル路線」という、
これまでに無かった要素を盛り込んで新機軸を狙った。
ウルトラシリーズの定番商品であるソフビをすべて新デザインに一新し、
価格も従来の700円から500円を基準とした価格帯に統一。
人気の高いウルトラマンタロウも主人公を導くレギュラーキャラとして登場。
気合は感じられたし、設定面も光るものはあったんだが、
画面から伝わる予算の無さもさることながら、
11話+映画SPを3ヶ月というスケジュールで撮影したせいか……こう…な!
変化球を投げようとしたけど、足場が固まってないせいで投球フォームのまま地面に沈んでいくような内容だった!
終盤で学校が壊れた時に「すげぇ!最後だからちゃんと学校が壊れた!」って感動しましたよ俺。
ラストのギンガvsダークルギエルの月面を滑りながらのチャンバラとか好きなシーンも確かにあるけど
「この時の円谷プロの力ではこれが限界だったからしょうがないんだよ!」「これはこれで必要なんだよ!」
っていう前置きをしておかないとかなりツラいデキだったんだ……。
しかし商業的にはやはり「30分の新作テレビシリーズ」というのは強力だったようで、
円谷プロが債務超過から抜け出すなど明るいニュースも飛び込んできた。

続く2014年夏には直接の続編であるウルトラマンギンガSがスタート。
分割16話とちょっとだけスケールアップ。
待望の防衛チームが登場するが、隊員は隊長と主人公を含めても4人。
戦闘メカも車1台のみという小規模なもの。
ここに「仮設の組織だから」という説明をつけていたのは丁寧。
ウルトラマンギンガとはウルトラマンビクトリーのダブル主人公で進む構成となり、
メイン監督がウルトラ銀河伝説や仮面ライダーWの坂本監督。
予算も大幅に増えたのか、とにかく爆発!待望の市街地戦!大型の新怪獣も登場!
と、ギンガ1期に比べると格段にゴージャスな内容に。
メインシナリオは正直言って
「フワッとした設定のキャラがフワッとしたお約束ノリを展開する」ところが多かったが、
怪獣ガンQになってしまったサラリーマンと少年の触れ合いを描いた「ガンQの涙」や、
アイドルオタクになったメトロン星人がキレッキレのオタ芸を繰り出す「君に会うために」など。
ギンガの世界観だからこその1話完結ストーリーも飛び出し、1期からの大幅なパワーアップに感動。
最終回後に上映された映画「劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦! ウルトラ10勇士!!」も、
60分という短さと上映館の少なさながら、ヒーロー映画のツボをしっかりと抑えた心震える内容だった。
そして……!そして今回のウルトラマンXですよ!なんと話数は22話!
ギンガSから更にパワーアップして、1話から「怪獣映画」みたいな迫力のある内容で話題になってさ……!
防衛チームも大所帯で防衛メカもズラリ。これこそ文句なしのウルトラマンですよ!
ウルトラマンギンガ、ウルトラマンゼロ、そして忘れちゃいけない大怪獣バトルとゴモラとレイモン。
みんながウルトラ冬の時代を支え続けたおかげでこんなにド派手に街を壊せるようになったんだ!
ウルトラマンXは飛び去ったウルトラマンをすぐに衛星で捕捉しようとする隊長のデキる描写とか、
初めてウルトラマンになった大空大地の戸惑いを描く「高い!」とか、
バルタン星人やレッドキングとかに比べて出番の少なかった初代ウルトラマンの名怪獣たちを推してるところとか
そういうとこがホントに良くてなあ。2話以降も期待してるぜ。
と、感動していたところに飛び込んできたのがこの謎の公式動画!ULTRAMAN_n/a!
とんでもないクオリティで描かれた「フルCGリメイクの初代ウルトラマン」?!
円谷プロが詳しい情報を伏せているので詳細は不明だが新作の映画か何かか?!
息を呑む圧倒的な巨大表現の怪獣に、いっそ気持ち悪いくらいに生々しい、Aタイプが元ネタだと思われるウルトラマン!
口の表現、そう来たかぁ~~~~!すげぇ!
怪獣はザラガスがモチーフだが発光表現とかカッコいい!すげぇ!すげぇしか言えない!
従来のウルトラマンをやりつつも目を見張るほどの新しさに溢れた映像!

泣く。
ここ数年はテレビにしろ映画にしろ
「予算足りないけど凄く頑張ってる映像!」が中心だった円谷プロが、
ウルトラマンXにULTRAMAN_n/aにと、ストレートな
「凄い映像!」を連続で出して巷の話題をさらってるんですよ!
しかも片方はミニチュア特撮!もう片方はCG特撮という違った方向性で!
こんなに嬉しいことがあるかよ!どっちも凄く面白くなりそうじゃないか!
ULTRAMAN_n/aはまだまだ正体不明なのでゆっくりと楽しみにすることにして、
まずは目の前のウルトラマンX2話以降に期待するぜ!
来週は早くもあのウルトラマンタロウとゾフィーを倒した強敵バードン回!ワクワクだ!
- 関連記事
-
DOCOMOとかやりそうな
ていうか昔やってたガッチャマンとか鉄人28号みたいな