絶対SIMPLE主義

死力を尽くしてSIMPLEシリーズを応援するブログ

3DS「ブルーキッド2」レビュー!そっくりキャラ登場!?デキは悪くないが苦行のやり込みと劣化移植が難!

teyon (4)

ブルーキッド2のレビュー行くぜ!

ブルーキッド 2|ニンテンドー3DS|Nintendo

2015年の10月21日にテヨンジャパンから300円で配信された2Dジャンプアクションゲーム。
海外作品のローカライズで、元々はスマホとPCだけだったが要望に応えて3DS版が製作されたとのこと。

teyon (9)

>本作の開発元「Winterworks」から開発リーダーのJörg Winterstein氏のインタビューを実施し
>次回のブログで公開する予定です!
>開発秘話的な話や本作に見られる“類似キャラ”が登場する理由など聞いてみたいと思います (^^)


http://blog.teyon.jp/?p=787

発売前の事前情報でどこかのアクションゲームで見たようなキャラがチラホラしていた上に、
テヨンジャパン公式ブログでもむしろその「類似キャラ」を推してくる事態が
各植民地で話題になっていたタイトルである。



hh_201510261604523e0.jpg

実際にゲームを始めると魔界村のパロから始まるのが気合を感じる。

teyon (8)

ゲーム自体は非常にオーソドックスなジャンプアクションゲームだ。
方向キーかスライドパッドで移動。Aボタンでジャンプ、ジャンプ中にもう一度Aで2段ジャンプ。
敵は踏むと倒せる。これだけのシンプル操作&ルールになっている。
っていうかマリオな!

teyon (1)

草原に砂漠、氷や墓地に空といった5つの国を冒険する構成でステージ数は40以上。
キャラの動きは軽快だし、2段ジャンプもあるので操作性は良好。

3体の敵を連続ジャンプで気持ちよく踏めるような箇所や、
上から落下する敵を誘導して上手く避けていく箇所など、
ジャンプアクションとしてのステージ配置も結構考えられているのが分かる。
一部変なところもあるが立体視にもしっかり対応しててこれもまずまずの立体感だ。

teyon (5)

敵も個性的で、特にこのミイラ男のアグレッシブっぷりが凄い。
画面の奥から棺に入ったまま飛び出し、棺のフタを弾き飛ばして登場。
地上に着地してからはジャンプと残影拳のコンボで主人公に熱い肉弾戦を挑んでくる強敵である!

意外なほどに身軽かつアグレッシブな動き。
そうか……ミイラであるヤツは体が乾燥してて肉も水分も無い!
極限まで軽量化された体だからこそ出来るミイラ拳法!

テヨンジャパンのオールスターゲームが出る時は是非出演させて欲しいですね。

teyon (2)

こちらはステージ1の最後で待ち構えるボスのアフロツリー。
これは……かなり類似キャラ!

teyon (3)

トゲ玉を避けながらリンゴを蹴り返してダメージを与えるという斬新な退治方法。

っていうかそこは変えようよ!
そこ同じだったらパロディじゃなくてただのパクリになっちゃうだろ?!

teyon (6)

このゲームの類似キャラはそこら辺がちょっと豪快すぎる気がしますね……!
ハチの敵の軌道や2面のピラミッドステージは
明らかにマリオはマリオでもゲームボーイのマリオランド辺りの雰囲気があってちょっと嬉しかった。

ルイージキャラはさておき、操作性は良いしステージやザコ敵もしっかり個性を付けてあるので
アクションゲームとしてはそこそこ悪くない1本であると言いたいところなんだが、
ステージ2くらいから画面外から敵が突っ込んできたり降ってきたりする箇所が急増。

地面があると思って飛び降りてみたら敵やトゲがあってダメージ受けたり、
足場をジャンプして乗り継いでいく場面だけど足場が見えないから配置を覚えるしかなかったりも。
ライフ制で回復アイテムもそれなりに出てくるので多少のゴリ推しは可能なんだが、
遊んでいてストレス溜まる箇所が多い。
いきなり画面外からドッスンが降ってくるとか、俺がハトだったらブチ切れて叫んでいるところだわ。

CSGmKJ9UkAQ9-dZ.jpg

teyon (10)

これ、3DS版と元になったスマホ版で画面の広さが全然違うのが原因だと思われる。
同じステージの同じ場所だが、3DS版は画面が非常に狭く、本来見えるはずのアイテムが見えない。

一応3DS版はLボタン+方向キーでカメラをちょっとだけ上下に動かせるんだけど、
指を離すとカメラが戻っちゃうので確認がし辛いし、いちいち操作してたらテンポも悪い。
アクションゲームとしては致命的な劣化移植だ。
3DS版は敵キャラのグラフィックとか書き換えてあるけど他にすることあっただろ!?

teyon (7)

「トロッコに乗っている時に方向キーを押したままジャンプすると、トロッコに置いていかれて確定で死ぬ」

というどこにも書いていない仕様を理解しないとクリア不可能なトロッコステージもなかなか鬼。

WVW69ig9wVUvQZJguL.jpg

あと、これは他機種版にもある要素だが、やり込み要素がやり込みとすら呼べないただの苦行。
40以上あるステージすべてに

「ステージ内に何十個も出現するイエロースターをすべて取る」
「ステージに3つ隠れたブルースターをすべて取る」
「ステージ内の敵をすべて倒す」
「規定タイム以内にクリア」
「体力満タンでクリア」
「ゴール前に出現する風船を取ってクリア」


という6種類のやり込み要素が存在し、
条件をクリアすると手に入るビッグスターを一定数集めると隠しステージが解禁される。

こんなクソ面倒な条件を40以上あるステージ全部でやってられるかよ!

ご丁寧にも「風船は出現してすぐ画面上に消えるので逃したらステージ最初からやり直し」とか、
「ゴール前に出現する風船を取ると絶対にダメージを受ける」とか、
「他の条件を満たそうとすると規定タイムが絶対に満たせない」とか、
何回もやり直しさせられるような構成になっている。
ブルースターも、中盤から「ノーヒントで壁の中に埋まってる」みたいなのがあったりして地獄。

まともにやるとこのゲームが1億倍くらい嫌いになれるやり込み要素。
こんなものはやり込み要素とは言えない。
無視しても問題なくクリアできるが、規定タイムがクリア出来ないと
目覚まし時計のアラーム音みたいなのが鳴り響くのがまたイラッとさせられる。

3.jpg

300円という値段を考えれば決してデキの悪いゲームではないし、
似たようなステージがダラダラ続いたりはせず、ちゃんとステージ毎に特色を出してある。
やり込み要素をガン無視してサクッと一周クリアを目指す分には面白い。
クリア後に出現するボスとだけ連戦するチャレンジモードも熱い。
それだけに画面の広さの問題が残念でもうちょっとしっかり移植してもらいたかったなあ。

3DSのダウンロード専用のアクションゲームはどうしてもラン系のものが多いので、
こういう正統派のジャンプアクションは応援したいところだったんだが。惜しい1本だぜ。

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2015/10/26 17:00 ] 3DS DLソフトレビュー | TB(0) | CM(20)
???「ポッポポポォォォ!!!」
[ 2015/10/26 17:15 ] [ 編集 ]
「ふつう」で一応隠しルート以外はクリアしたよ。
ボスはパターンさえ覚えれば対処出来るから良いんだけど、その分通常面の粗さが目立つ印象だった。
空面の強制上スクロールステージで画面外から唐突に飛んで来る蝿辺りがわかりやすいかな。
ステージノルマはガンマンストーリーみたいに、タイムとノーダメくらいにシンプルにした方が良かったかもね。
[ 2015/10/26 18:02 ] [ 編集 ]
トロッコで進む面とか懐かしいなおい。あの手の強制スクロール面ってどのゲームも難しい記憶がある。やっぱこれもそうなんだろう
[ 2015/10/26 18:08 ] [ 編集 ]
「ブルーキッド1」は存在するの?
[ 2015/10/26 18:17 ] [ 編集 ]
eショップで動画を見て『星のカービィ』がやりたくなり
ここの記事を読んでなんとなく『悪魔城ドラキュラ』がやりたくなるのは
ゲーマーとしては正しいと思うんだけど、ラー油さんブログ愛読者としてはなんか不正解な気がして悔しいw

このソフト発売直後に、バッジとれーるセンターでカービィのあの”木のボス”のバッジが出たのを
「任天堂のひそかな抵抗」と見るのはヒネクレ過ぎかしら?w
[ 2015/10/26 18:53 ] [ 編集 ]
ラー油ってこの手のやりこみ要素大嫌いだよなー。マリオのスターコインにでさえ不満持ってるっぽいし。
個人的にはやりこみ要素含めてすごい楽しんでるので全く同意は出来ないが。

あと、花ちゃんと見ようぜ花。露骨にブルースターのヒントだから。確かにゲーム中の説明はないけど、ワールド1終わるくらいには気づいたぞ。
[ 2015/10/26 19:56 ] [ 編集 ]
あとトロッコの仕様だけど、覚えがあったんで再ダウンロードして確かめたが、やっぱりピンチ50連発もほぼ同じ仕様だった。トロッコの仕様や速度的な問題で若干気づきにくいが。
「十字キーを押すとキャラの力でジャンプ、押さないとトロッコの慣性を利用したジャンプ」って言うのは突っ込む所でも無い割とありがちな仕様ではないかと。
[ 2015/10/26 20:09 ] [ 編集 ]
やりこみ要素がある事が悪いんじゃなくて
それを達成しようとするとやり直しを強要されるのが問題なんでしょうよ
ブルースターはともかく風船は嫌がらせが過ぎて面白くないし
タイムもそれだけの為にやり直して駆け抜けないといけないのが面倒
マリオのスターコインとは質が違い過ぎる
[ 2015/10/26 21:38 ] [ 編集 ]
収集要素とタイムアタックが別のやりこみで、コースをもう1回やり直す……ってのは普通じゃね?
好みとして嫌いってのは分かるが、ゲームとしての問題って言うのは正直無理があると思う。ドンキーのタイムアタックとかもあるじゃん。
むしろ、駆け抜けるとコースが短くてテンポがよく、収集要素集めると丁度良い長さになるから、かなりバランス良いと思うけどな。

風船が1回しかチャンスがないのは確かにキツいけど、その分取れた時達成感あるし。
タイムアタックで毎回目覚まし鳴らすのだけは擁護出来んけど。
[ 2015/10/26 22:36 ] [ 編集 ]
ブルースター集めとか規定タイムクリアとかは他のゲームでもよくあるし別にいいんだけど、
それに敵全滅とか風船とかまで含めたチェックリストが全ステージに6種類ずつもあるのはやりすぎで面倒さの方が圧倒的に上回っていてやる気を無くしたと。
俺としてはそういう意見。
画面の狭さのせいでスターも見つけ辛い。
[ 2015/10/26 22:57 ] [ 編集 ]
やり込みはブルースター3つとタイムくらいで良かったな
敵全滅とスター全回収は面倒だし風船は一発勝負でキツイ
やり込みってのはあんまり強制させるもんじゃないと思ったね
[ 2015/10/26 23:14 ] [ 編集 ]
移植担当はましこさんかな?

やり込み要素はクリアだけじゃ物足りない人だけやればいいと思うので、別に過剰でも良いと思う。
ただ、隠しステージの条件になってるのに過剰なのはきついか。
アラームも余計だね。付けるなら、ドンキーコングみたいにタイムアタックはタイムアタックを選択したとき専用にしとけば良かったのに。
[ 2015/10/26 23:23 ] [ 編集 ]
ドンキーコングの場合はローリングジャンプや各種ギミックで
かなり気持ち良く加速できるようになってるからな
あれとブルーキッド2ではソニックとマリオ以上の開きがある
[ 2015/10/27 08:31 ] [ 編集 ]
風船って例えるならヨッシーアイランドに出てくる赤コイン持ちのプロペラヘイホー、それもすぐ消えるタイプみたいな奴か。それもそいつにヘイスト、もしくはピリオムをかけたのと見て間違いない?
[ 2015/10/27 12:31 ] [ 編集 ]
何かの解禁要素にしちゃった時点で「やりこみ要素」じゃなく、単なる「ノルマ」になっちゃうからねえ
[ 2015/10/27 17:52 ] [ 編集 ]
何はともあれ総合的には良いほうだし、テヨン感は満点なのでテヨン入門からテヨンマニアまでオススメできる一本ですね。
[ 2015/10/27 19:26 ] [ 編集 ]
>2015年10月27日 12:31:12
それに近いけど、3DS版の解像度の問題がシナジーしてるのか
出現した瞬間にそもそもどこにあるのかわからなくて初見無理なのが多い。
出現するとガス入れる音がするんだけど何のヒントにもなってなくて心がひりつく。
1-3で既に「ゴール手前の敵を連続踏みして二段跳びでギリギリ届く位置」とかひどい
[ 2015/10/28 08:12 ] [ 編集 ]
実際にノルマ回収してみれば分かるが、
・スター全回収と敵全撃破は普通にやってりゃ同時に取れる
・ブルースターはヒントが有るので簡単に見つかる
・タイムアタックと回収プレイは全くプレイ感が違うので、「同じコースを2度やらされてる」感は非常に薄い
・しかも2段ジャンプや敵の連続踏み・天井越えなどを利用出来ればかなりの爽快感
・コースが短いのでトライ・アンド・エラーのストレスが非常に低い
で、面倒さなんて(個人の好みはあるが)言うほど無いんだよね。

特にコースが短いのが肝。マリオやカービィ並に長いコースでこのノルマが有ったら確かに面倒だけど、この作品ではむしろ「スター全回収のためにマップを探索すると丁度良いボリュームになる」って言うコースデザインになってると思う。
むしろこれでスター回収とかのノルマがないと、コースが短すぎてボリューム無しの薄ゲーにしかならん。逆にタイムアタックがないとコースを駆け抜ける爽快感を味わえないし。

「やりこみ要素が魅力を削いでいる」どころか「やりこみ要素がないと魅力半減」だと思うね。ノルマこなしてこそのこのゲーム。


まあ、その観点でいくとスターと敵はどっちか一つでも良かったかもしれんかなーとか、風船は個人的には嫌いじゃないけど無くても良いかなー、とは思うんで、全く問題がないとは言わないけど。
画面の広さはあんまり気にならんけど(空中の機動力が高い分フォローがかなり簡単だし、トラップもそれほど意地悪くない)、劣化ではあるのは間違いないしね。
[ 2015/10/28 09:30 ] [ 編集 ]
GBAの移植ソフトなんかによくあったような、画面比率が違うからって
上下カットしてるやつかと思ったら画面比率は変わってないんですね。
ただ純粋に視界が狭くなっただけって……なんでわざわざそんなことをしたんだろう。
[ 2015/10/28 22:11 ] [ 編集 ]
主観の言い合いをしてもしょうがないが
ダッシュできないから駆け抜ける爽快感なんてものはそもそも感じなかったし
ノルマは有無じゃなくて強要されるのがしんどいって話だから
そのよいしょには共感しかねるな
[ 2015/10/29 05:42 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

日本のSIMPLEシリーズ人口
ad by google
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

DAIKAI-6

Author:DAIKAI-6
誰かが言っていた……。
夢見る心は
自由で真っ白なキャンバス
だってな!

連絡用アドレス
daikai10@infoseek.jp

※2chから転載禁止処分を受けた
ブログのリンク・転載は
ご遠慮願います

メールフォーム(意見・連絡等などあればこちらから)

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のコメント
FC2アクセス解析