絶対SIMPLE主義

死力を尽くしてSIMPLEシリーズを応援するブログ

我が家に爆着!これがレトロフリークか!大変素晴らしい!

11_2016060418591428a.jpg

去年からずっと欲しかったレトロフリークを今さらだが購入したぜ!
ファミコン、スーファミ、ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンス、メガドライブ、
PCエンジンHuカード他、11機種のゲームを遊ぶことが出来る互換機!

遊んだゲームをマイクロSDカードにインストールすることが可能で、
一度インストールすればそれ以降はカセットを差さなくて遊ぶことが出来る!
他にも倍速機能やクイックセーブ&ロードなど便利な機能盛りだくさん!

レトロゲームは実機が一番!というのは百も承知だが、
現在はどのハードもメーカーのサポートが終了しているし、
頑張って実機で揃えようとしても中古やオークションで探すしかなく
作り手にお金が入るわけでもないし
こういう便利な代用品で楽しく遊ぶのは十分アリだと思いますね。





早速、60本ほどインストールする作業をニコ生で配信したりして堪能してるぜ。

s-IMG_3699.jpg

サイズはスーファミ本体と同じくらいで非常にコンパクト。
スーファミやファミコンなどのコントローラーが
そのまま使えるコントローラーアダプタ付きのを買ったんだが、
PS4コントローラをUSBケーブルで繋げばそのまま使えるのでこれで十分かな。
PC用のUSBコントローラーなどももちろん使える。

本体付属のコントローラーは使い辛過ぎるので個人的にはNG。

s-IMG_3700.jpg

左がレトロフリーク本体で、右のはあくまでもカセットを読み込むためのアダプタなので、
インストールが終わったらアダプタを取り外してしまえばこれだけでゲームが遊べるのだ
超コンパクト!

11 (11)

まずは俺の原点の一つであるスーパーマリオブラザーズ3から取り込む。
スクリーンショットの撮影も可能なのがありがたい。
HDMI接続だから画面キレイだなー。
この鮮明さを見るとどうしてもファミコンのバーチャルコンソールの画質の悪さと比べてしまうぜ……。

ファミコンのバーチャルコンソールの画質が悪いのは
当時のブラウン管とRF接続を再現したこだわりという意見も見るんだけど、
それは違うと思うんだよね
「現在の接続方法に合わせた鮮明な映像」と「発売当時の低画質」の二つを用意して
初めて「こだわり」と言える。後者だけなのはただの押し付けだ。

当時のゲームは画面の滲みを計算してドットを打っていた、という意見もあるが、
だったらなおのこと、
鮮明な映像とぼやけた画質の2種類を用意してその技術が伝わるようにするべき。

M2のセガ3D復刻プロジェクトやハムスターのアーケードアーカイブスなんかは
そこら辺しっかりやってる。あれでこそ「こだわり」だよ。

11 (17)

レトロフリークだとスキャンラインのON/OFFに加えてドットを補正するフィルターも存在。
こちらは通常。

11 (18)

こちらがフィルターON。ちょっと滑らかに。
フィルターは6種類あるのでソフトに合わせて変えたりできる。
こういうのあんま使わない方なんだけど弱めのフィルターだと悪くないね。

11 (8)

11 (20)

スーパーゲームボーイ対応のゲームボーイソフトだとフレームの表示も可能!
カラーパターンもゲームボーイ、ゲームボーイカラー、スーパーゲームボーイから選べて
メインカラーもモノクロや反転など色々選択できる。この充実っぷりは感動したぜ!

11 (5)

藤崎詩織さんによる悪魔城ドラキュラ解説。

11 (3)

思い出のゲームの1本であるCBキャラウォーズを数年ぶりにプレイしたり。
調べてみるとスタッフが元テクノスジャパンらしいが……。
確かに今プレイするとマジでくにおくんそのままだなこれ!

11 (1)

11 (16)

今見るとなんか色々と考えてしまうオープニング。

11 (4)

ソフトのインストールはすぐ終わるし、
レトロフリーク内にデータベースがあるので取り込んだゲームは自動でタイトル表示までしてくれる。
遅延は厳密に計測すればあるのかもしれないが、
レグザのゲームモードでプレイする分には全然気にならない。

発売当初はスーファミソフトのカセット差込口が硬過ぎてピン飛びが多発するなど。
色々言われていてそこが不安だったが、今出回っているのはそこら辺も改善されているようで
スーファミの差込口はゆるゆるで抜き差しはしやすかったぜ。

ただ、スーファミに限らず認識がややシビアなところがあって、
実機ではすんなり読み込みそうなカセットもなかなか読み込んでくれないことも。
やはり遊ぶ前に無水エタノールでのクリーニングと接点復活剤の投与は不可欠だと思った。
公式で正常に動かないソフトのリストも公開されていて、
リストに載っていないゲームもバージョンによっては動かないこともあるとか。

まあ、ここら辺は互換機だからねー。正式なライセンス品じゃない以上はしょうがない。
アップデートで改善していく対応だけでも破格だと思うね。

11 (1)

ちなみに遊べるか気になっていたワギャンランドのハックロムであるわはーらんど。
読み込んで起動までは行けたんだけど最初のステージが始まるとどうやっても即死してしまう。
残念!

11 (11)

とにかく手軽かつ充実した機能なのがじつにいい。
押入れから引っ張り出したソフトを次々にインストールしていくだけでも時間を忘れるぜ。
今後はレトロゲームのレビューなんかもやりやすくなる。

今日もニコ生で20時から配信したいと思う。
今度はちゃんと事前にクリーニングを終わらせておくぞ。


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2016/06/05 11:55 ] ゲーム | TB(0) | CM(42)
見ててここ最近で一番物欲が高まった
半ば放置してる実機のソフトで遊べるってやっぱり魅力的だよな…
[ 2016/06/05 12:07 ] [ 編集 ]
No title
困るのはコロコロカービィとかみたいなカートリッジに謎のギミック搭載されてるのくらいだね
俺もファミコンソフトの綺麗なスクショ撮りまくってSDが画像だらけになったぜw
[ 2016/06/05 12:17 ] [ 編集 ]
何が凄いかって駄目もとで海外ソフトのGBギャラリー4を読み込ませたら起動出来たって事だなぁ、もし海外ソフトで何か持ってたら試してみてはどうでしょう?。
[ 2016/06/05 12:30 ] [ 編集 ]
No title
よし、買うわ。発売以来、ラー油のレビュー待ってたんだよ。お世辞じゃなくね。ありがとう。
[ 2016/06/05 12:32 ] [ 編集 ]
レトロフリーク購入以降、ハードオフジャンク等に頻繁に通うようになり
手持ち本数やゲームへの支出割合がさらに増えちゃう事必至ですわ。
レトロフリーク持ちはソフト買い足す事を「レトロフリークに餌を与える」と言ってたりw
[ 2016/06/05 12:43 ] [ 編集 ]
オリジナル、アマゾン赤、ヤマダ黒三台とも購入したけど、
ヤマダ限定版のスーファミの蓋だけが動きが硬くてソフト抜いても元に戻らないですわ

海外のソフトは発売時から普通に対応しているよ。
7月にレトロフリーク版NES→FC変換コネクタが出る予定だからコネクタもっていない人は購入してみては?
[ 2016/06/05 12:47 ] [ 編集 ]
個人的にパッチ機能が嬉しい
SGBのフレーム機能はいいけどSGB音源がならないのは残念(熱闘KOF96等)
[ 2016/06/05 13:13 ] [ 編集 ]
スーパーポテトとかで売ってるコンバータを使えば海外版のソフトも取り込めるね。
まあサイバーガジェットから出るやつ待ってもいいけど。
[ 2016/06/05 13:33 ] [ 編集 ]
逆に対応してない詰まり読み込めないソフトを探すのも面白そうだよな読み込めてもGBAの回るメイドインワリオとかGBのゲームボーイカメラとか遊ぶのに困りそうなのとかを遊んでみるのも良いよなぁ。
[ 2016/06/05 13:46 ] [ 編集 ]
No title
64の互換機ですけど〜、ま〜だ時間かかりそうですかね〜?
[ 2016/06/05 13:47 ] [ 編集 ]
いいですよねぇレトロフリークス
熱が篭るのでプレイする時はカートリッジ読み取り部分外すのがおススメ
[ 2016/06/05 13:47 ] [ 編集 ]
バーチャルコンソールがかゆい所に手が届かないとか、レトロフリークがすごいとかは分かるんだけど、非公式品を引き合いに公式品を長文でdisった挙句、用済みコメントまで承認しちゃうとか、すっごいモニョるわ……
[ 2016/06/05 13:49 ] [ 編集 ]
レトロフリークってパソコン無くても使えるのかな?教えて偉い人!
[ 2016/06/05 13:49 ] [ 編集 ]
ワンダースワンにも対応して欲しいなあ
[ 2016/06/05 14:30 ] [ 編集 ]
>バーチャルコンソールがかゆい所に手が届かないとか、レトロフリークがすごいとかは分かるんだけど、
>非公式品を引き合いに公式品を長文でdisった挙句、
>用済みコメントまで承認しちゃうとか、すっごいモニョるわ……
バーチャルコンソールもこのブログで前から応援してるし、
公式にももっと頑張って欲しいということで別にdisる意図はないよ。
用済みとも思ってないので……確かに用済みコメントに関しては承認しなくてもよかったね
[ 2016/06/05 15:43 ] [ 編集 ]
リージョン制限が掛かってる海外のメガドラソフトも取り込めるのが非常にありがたい…
レトロフリークは所持してるハードが多い人ほどより魅力的に見えると思う(特にPCエンジンとメガドラ

同人ソフト系だとPCエンジンのアトランチアンが、起動すると強制リセットがかかって遊べなかった
8BIT MUSIC POWERは対応してくれって要望が殺到して、急遽アプデで対応してたけどね

>レトロフリークってパソコン無くても使えるのかな?教えて偉い人!
使えるけど、アプデにPCを使用するから必須だと思う
[ 2016/06/05 15:47 ] [ 編集 ]
No title
他の人から聞く限りでも、これまでの色々な互換機の中でも屈指のハードみたいだけど
オンだとかで改造データ(セーブエディタ)でいつも気分を害することが多いので
「サイバーガシェットの製品は一切買わん!」と思ってる自分としては、いい評判聞くたびに
やっぱり欲しい気持ちと、そういうメーカーの利益になるのは嫌な気持ちでモヤモヤしまくるな

・・・しかしVCは3DSのやWii UでもFC以外は全く問題ないのに、何でWii UのFCVCだけああなんだろうかw
[ 2016/06/05 15:52 ] [ 編集 ]
>スーファミの差込口はゆるゆるで抜き差しはしやすかったぜ。
またエロRPGの話してる…

冗談はともかく

>当時のゲームは画面の滲みを計算してドットを打っていた

こういうのは殆ど結果論であって、テレビのサイズもまちまちなのまで計算したのか?
っていう話になって、意図した画を出すボカシフィルターが必要になると思ったりw

>2016/06/05 13:49
そもそも公式のスーパーゲームボーイの時点で(VCはもちろん)
携帯画面の小ささに合わせて設計したドットをテレビで引き伸ばすっていうのは
ハードに合わせた設計をしてたソフトを冒涜してるとかなってくるし
逆に3DSのVCは小さくなってもドットバイドット表示モードがある…

公式商品の一つの些細な残念点を強引な原理主義で封殺すると、公式比較でも整合性がとれなくなる
アケアカや3D復刻という公式同士でも比較してて、非公式だから出来る事を賛美してる訳ではないのに
ゲームラボ読者とレッテル貼りするみたいな印象操作に感じて、それこそモニョるなあ
[ 2016/06/05 16:34 ] [ 編集 ]
No title
N64が非対応なのが残念
スペック的に厳しいのかな?
[ 2016/06/05 17:37 ] [ 編集 ]
なんだろう、夢の機械なのは分かるが
改造マリオが持て囃されてる時のようなモヤモヤ感がある
[ 2016/06/05 18:21 ] [ 編集 ]
これ買ったけどあんまりお勧めできない入力遅延酷いんだよ
[ 2016/06/05 18:50 ] [ 編集 ]
エミュレーターは良くできているけど
コントローラーは直ぐ壊れるし、スロット端子も接点復活剤を塗らないと直ぐダメになるしと問題点も多いハードですな。
本体部分も安っぽいからいつまで使えるかは不安。スーファミより先に逝きそう。
[ 2016/06/05 18:57 ] [ 編集 ]
VC化が絶望的なソフトもたくさんあるからレトロフリークの存在は確かにありがたいんだけど、サイバーガジェット製品でさえなければな……
[ 2016/06/05 20:18 ] [ 編集 ]
どんなに良い物でもサイガジェというだけで自分は絶対買わんな
[ 2016/06/05 20:55 ] [ 編集 ]
モンハンのオンラインをメチャクチャにしてくれた恨みは、確かにあるね
[ 2016/06/05 22:21 ] [ 編集 ]
VCについての考え方は完全同意
「今」に最適化されたバージョンも用意してこそ
「当時」の空気が生きるわけで。
入力装置の形状が違うのにキーコンフィグを入れなかったり
任天堂のVCへの思いは、こだわりというより妥協に見えてしまうのが残念ね
[ 2016/06/05 22:51 ] [ 編集 ]
これは何ヶ月か経ってのレビューもやってほしい
今のところは様子見
[ 2016/06/05 23:05 ] [ 編集 ]
No title
このレビューでもっとレトロフリークが売れてワンダースワンにも対応する開発費が出ますように…!
[ 2016/06/05 23:44 ] [ 編集 ]
>VCについての考え方は完全同意
>「今」に最適化されたバージョンも用意してこそ
>「当時」の空気が生きるわけで。
>入力装置の形状が違うのにキーコンフィグを入れなかったり
>任天堂のVCへの思いは、こだわりというより妥協に見えてしまうのが残念ね
キーコンフィグに関してはWiiUのVCで導入されてるので、
あとは画質とかそこら辺を頑張ってもらいたい。
NXでどうなるかだなー
[ 2016/06/06 01:08 ] [ 編集 ]
対費用効果ってもんがあるんだから、妥協するのは仕方ないでしょ。

M2は一本に絞って集中してるし、固定客いるし、休暇中にプログラム書いてくるような(いろんな意味での)変人がいるからあそこまで拘れる。何より、その拘りが顧客層の間で話題になって宣伝になる。

バーチャルコンソールは、沢山出すし、任天堂にしてみればメインの商品じゃないし、M2みたいな変人もいない。拘ったところで多分売上はそんなに変わらない。

ならある程度妥協するのは会社として当然でしょ。際限なく拘って手間かけて原価あげるなんて企業として絶対やっちゃいかん。
もちろん妥協しすぎて商品未満なら問題だが、商品としてのカタログスペック(昔のゲームを問題なく遊べる)はしっかり保ってるんだし。
[ 2016/06/06 03:23 ] [ 編集 ]
>ならある程度妥協するのは会社として当然でしょ。
>際限なく拘って手間かけて原価あげるなんて企業として絶対やっちゃいかん。
>もちろん妥協しすぎて商品未満なら問題だが、
>商品としてのカタログスペック(昔のゲームを問題なく遊べる)は
>しっかり保ってるんだし。

俺はめっちゃこだわれって言ってるんじゃなくて
ただファミコンVCの画質を良くして貰いたいってだけよ
VCも比較的最近始まったGBAに関しては機能面文句無いし、
あれはこだわってると思う。

[ 2016/06/06 08:00 ] [ 編集 ]
>06/06 03:23
ラーメンにホイップクリームかけてもお腹は壊さないから大丈夫
だからうちのラーメンはホイップクリームがかかってます

みたいな?
[ 2016/06/06 12:15 ] [ 編集 ]
No title
バッテリー寿命で消える間際のセーブデータは救出したいしROMだっていずれ寿命を迎えるしと考えると価値はあると思うし、後ろ暗いハードでないと救出できないものが多いのも分かる。

でもそれでも後ろ暗いハードを公に手放しで称賛するのは流石になんだかなあという感が拭えない。煙草の箱の肺癌云々書かれた警句みたいに形式的な添え文でいいから、本来は非推奨だし使用も自己責任という一文は記してほしい。
[ 2016/06/06 12:17 ] [ 編集 ]
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」か。
どう書いても「公式製品をdisるな」「非公式製品を推すな」に収束する。
ただの製品レビューだと思えば良いのに。
[ 2016/06/06 18:39 ] [ 編集 ]
ねおじおp

いや、なんでもないです
[ 2016/06/06 21:51 ] [ 編集 ]
個人的には
端子部分の接触さえ確保できれば長持ちするROMカセットより
耐久度の面で劣るCD-ROM系のハードを救済して欲しいんだけどね
あとディスクシステム

そういう緊急性の高い物ほど対応がされないっていうジレンマを抱えた機械ではある
[ 2016/06/06 21:58 ] [ 編集 ]
案の定批判的な意見もあるけどネットでデータだけ拾ってきたわけでもないし自分が持ってるソフトをどう遊ぼうが自分の勝手だと思うんだけどナー
[ 2016/06/07 00:41 ] [ 編集 ]
レトロフリークは先人が作ったエミュレータとかNin1ゲーム機を参考にしてるだろうし
そういうことに特化した隙間産業だからバーチャルコンソールが勝つのは難しそう
ただコメントにあるようなディスクシステムとかN64みたいに
コネクタ用意するのが難しかったり解析が不十分なのは公式に理があると思う
もちろん双方便利になってくれればそれがいいと思うけどね

SUPER桃太郎電鉄IIが駄目で桃太郎電鉄HAPPYが大丈夫そうなのが意外だ
見た感じセーブの仕方が変わってるタイトルには弱いのか
[ 2016/06/07 03:47 ] [ 編集 ]
ソフト一覧見るとけっこうガンダム系が不具合起こすんだな。
[ 2016/06/07 07:00 ] [ 編集 ]
接点が折れそうでソフトの抜き差しが怖い(泣
あとなんで開発ソフトは読み出来ないのかな~
入れ方が下手?
[ 2016/06/09 07:35 ] [ 編集 ]
この記事で欲しくなったような人にはあまり関係ないかも知れないけど、
・各種レトロハードの吸い出しスロットとandroidエミュがくっついただけの商品。
・入力遅延がけっこうあって、2Dアクションやシューティング、音ゲーは致命的。
なのは覚悟な上で、購入して下さい。
[ 2016/06/10 08:35 ] [ 編集 ]
 
>各種レトロハードの吸い出しスロットとandroidエミュがくっついただけの商品。
「~しただけ」って言うけどそれ全然簡単じゃないからな(先に出たretron5の方も発売まで結構難航してたし)
レトロゲーマーがみんな10万円でも即決で買うなら話は別だが現実はそうじゃないし
[ 2016/06/11 20:05 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

日本のSIMPLEシリーズ人口
ad by google
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

DAIKAI-6

Author:DAIKAI-6
誰かが言っていた……。
夢見る心は
自由で真っ白なキャンバス
だってな!

連絡用アドレス
daikai10@infoseek.jp

※2chから転載禁止処分を受けた
ブログのリンク・転載は
ご遠慮願います

メールフォーム(意見・連絡等などあればこちらから)

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のコメント
FC2アクセス解析