絶対SIMPLE主義

死力を尽くしてSIMPLEシリーズを応援するブログ

PS4「アーケードアーカイブス Mr.五右衛門」レビュー!粋な演出に溢れたゴエモンシリーズのルーツ!

41 (13)

アーケードアーカイブス Mr.五右衛門 | 株式会社ハムスター

Mr.五右衛門のレビュー行くぜ!


メーカー:ハムスター
機種:PS4ダウンロード専用ソフト
ジャンル:アクションゲーム
発売日:2014年12月25日
価格:823円


1986年にアーケードで稼働したアクションゲームの移植。
コナミのタイトルであの「がんばれゴエモンシリーズ」の元になった作品だが、
これまでほとんど移植されてなかったので知名度は低かったリする。

家庭用移植はアーケードアーカイブス以外だとXBOX360でかつて存在したゲームルームだけ?
俺は当然ながら今回が初プレイだ。


41 (27)

アーケードアーカイブスの機能として難易度や残機数、
エクステンド設定などのゲーム設定にディスプレイ設定など必要な機能は一通り揃ってる。
もちろんシェア機能にも対応していてオンラインランキングもある。
アケアカ初期タイトルなので、
オンラインランキングは設定がごちゃ混ぜに集計されて適当だが……。

41 (2)

全4ステージの横スクロールアクションゲーム。
次々に湧いてくる敵を振り切ってひたすら右に走り、
最後に待ち受けるボスを倒せばステージクリアだ。
キセルでの攻撃、ジャンプ、拾ったアイテムを投げつける貫通攻撃を駆使して進む。
ジャンプをレバー上入力で行うのが昔のアーケードゲーム的。

41 (14)

システムはシンプルで舞台を見ているような雰囲気。
完全な和風ゲームで五右衛門の顔もまんま浮世絵の石川五右衛門だったりと
後のがんばれゴエモンシリーズとはノリもシステムも大分違う。
当然ながらエビス丸やヤエちゃん。サスケやインパクト星人も登場しない。

まあ、ストリートファイターとかスーパーロボット大戦とか熱血硬派くにおくんとか三國無双とか。
シリーズの原点がシリーズ全体を通して見ると割と異色ってのはたまによくあるよね。

41 (15)

41 (11)

演出にセンスを感じる作品で、少しずつ右に進んでいく画面上部の月が残り時間を示していたり、
やられると周りにいるザコ敵が大笑いしてドヤ顔を見せつけて来たり、
敵の岡っ引きが突然サーフィンしながら登場したり、
画面上部で月を叩くとウサギが落下して三日月に変化してボーナスが入ったり、
こういう細かいところがいちいち面白い。

41 (16)

ボスを倒してステージクリアすると五右衛門が民家に小判をばら撒くデモが挿入される。

敵はいくら倒しても無限に復活するため、
画面内には常に4体のザコ敵が飛び回っている状況。
これをキセルで次々に薙ぎ倒したり、アイテムを投げてまとめて倒したり、
道に置いてあるタルを転がして倒したり、無敵アイテムで全滅させたりと、
次々に出てくる敵を倒しながら走り続けるスピード感が爽快。

1回の攻撃でまとめて敵を倒すと得点が高くなるのも気持ちいいね。
次々に飛んでくる敵の弾はキセルで打ち落とせるのでピンチの時に決まるとカッコいいぜ。

BGMやステージに後のゴエモンシリーズでもお馴染みのものがあったり、
投擲アイテムでも招き猫があったり、プレイしてみると確かにゴエモンシリーズの原点でニヤリ。

41 (23)

しかしさすが昔のアーケードゲームだけあって難易度は高め。
全4ステージなので1周は10分程度で終わるんだが、ステージ3から難易度が急上昇!
敵の攻撃が激しくなるし、ボスのいやらしい動きがまたつらい!

ジャンプの微調整が効かない、敵にぶつかると跳ね返されて一瞬動きが止まる、
敵が次々に飛び道具で攻撃してくる、敵が無限湧きでいくら倒してもすぐ補充される。
などが原因でトランポリンのようにふっ飛ばされたところをそのまま射殺されることが多い。

横から敵に接触すると捕まってレバガチャをしないとそのままやられるが、
レバー上入力がジャンプで下入力で足場から降りるという操作なので、
レバガチャで脱出した勢いでそのままジャンプしちゃって死亡!ということもあったり。

敵と同じ高さの足場に乗らないことを徹底すると生存率は高くなるが、
ステージ4に入ると忍者軍団の総攻撃が始まり地獄。
特にいきなり画面内に登場して手裏剣の乱れ撃ちをしてくる赤忍者が外道!
忍びなれども忍ばない!

最初はめっちゃ苦戦するボス戦は、
大量に出てくるボスは出現したら即潰す、
ホーミング弾を撃ってくるボスは引きつけてから1歩下がって避けるなど、
パターンを見切れば割と安定してくるんだが、
ザコ敵の攻撃が激しい道中はアドリブ要素が強いのできついぜ……。
がんばれゴエモン!

41 (25)

難易度は高いが単純な操作で手軽に遊べるゲームではある。
後のゴエモンシリーズに通ずる要素も多いし、粋な演出の数々は一見の価値あり。
ゴエモンはスーファミ版から入った俺だが実に興味深い作品だったぜ。





関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2016/10/06 19:02 ] PS4 DLソフトレビュー | TB(0) | CM(6)
> ジャンル:3Dシューティング

どえらく時代先取りしたジャンルになってるよw
[ 2016/10/06 19:07 ] [ 編集 ]
最初は横スクだったのね。
[ 2016/10/06 19:07 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> > ジャンル:3Dシューティング
>
> どえらく時代先取りしたジャンルになってるよw
スカイライドの記事からコピペして修正し忘れてた……!
[ 2016/10/06 19:11 ] [ 編集 ]
2面ボスが強くてくじけたなぁ。
ゴエモンシリーズはあまりやった事が無いので色々手を出してみようかな。
[ 2016/10/06 20:15 ] [ 編集 ]
コナミワイワイワールド2でMr.五右衛門が
モデルのステージがあるけれどあれが良く出来てたねぇ。
[ 2016/10/06 20:40 ] [ 編集 ]
コナミか・・・・なにもかも皆懐かしい・・・・
[ 2016/10/07 01:44 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

日本のSIMPLEシリーズ人口
ad by google
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

DAIKAI-6

Author:DAIKAI-6
誰かが言っていた……。
夢見る心は
自由で真っ白なキャンバス
だってな!

連絡用アドレス
daikai10@infoseek.jp

※2chから転載禁止処分を受けた
ブログのリンク・転載は
ご遠慮願います

メールフォーム(意見・連絡等などあればこちらから)

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のコメント
FC2アクセス解析