日本驚嘆百景 白亜の要塞~姫路城~公式PSVRのロンチである10月13日に500円で共同テレビジョンより配信された
「日本驚嘆百景 白亜の要塞〜姫路城〜」の感想行くぜ!
独自に選定された100ヵ所の絶景をPSVRで家に居ながら旅できる体感トラベルソフト。
第一弾となる本作では山崎岳彦の解説ナレーションを聞きながら、
360度全方位映像で姫路城の鉄壁の守りっぷりを体感できるのだ。
スタートするとまずは大阪城や熊本城などといった
日本中の城のパネル写真にぐるりと取り囲まれるオープニング。
これが完全にゼーレを城に置き換えたエヴァのワンシーンでかなり面白かった。
こちらが自由に見回せる定点カメラからの360度映像と、
平面にスクリーンに映し出される形で移動する映像で交互に進行していく。
360映像パートでは「ゆっくりと右を見てもらいたい~」とか、
「見上げるとそこに天守~」とか「後ろに見えるのが~」とか、
こちらの視線をナレーションが誘導しながら解説してくれるので凄く分かりやすい。
360度映像だから「なるほど!この右後ろのさりげない道が天守に続く本当の道なのか!」
「この小さい穴から矢や銃で攻撃するのかー」ってのが凄くリアルに伝わってくる。
あと、「狙撃部隊が狙い撃ち(バキュンバキューン!)」とか「ヤリでぐさり(グサッ!)」とか、
たまにナレーションの声に合わせて安い効果音が入るのが面白かった。
そこら辺を観光客が普通に歩いてるのでそれもつい目で追っちゃう。VR観光客。
1回見たら十分な内容ではあるんだけど、
360度映像で城の強固な作りを解説して、最後は天守からの絶景でシメと、
VRで見る解説映像としてしっかりした構成だった。
別に姫路城に全然興味なかったんだけど見ていて引き込まれたぜ。
近々、姫路城を攻める予定がある武将の方にもオススメ。
シリーズっぽいので第二弾が出たらまた買ってみるが、
どう考えても売れるソフトには見えないのでちゃんと出るのかが不安かな……!
- 関連記事
-
だってわざわざ名前明記してあるからさあ