
アマゾンプライムのビデオ見放題にウルトラマンが登場!
初代ウルトラマンから最新のウルトラマンオーブまで!
TVシリーズ16作品と映画10作品が見放題対象だ!
ウルトラマン好きとしては推さずにはいられない。
・TVシリーズ
□
ウルトラマン□
ウルトラセブン□
帰ってきたウルトラマン□
ウルトラマンエース□
ウルトラマンタロウ□
ウルトラマンレオ□
ウルトラマン80□
ウルトラマンガイア□
ウルトラマンコスモス□
ウルトラマンネクサス □
ウルトラマンマックス□
ウルトラマンメビウス□
ウルトラマンギンガ□
ウルトラマンギンガS□
ウルトラマンエックス □
ウルトラマンオーブ・映画シリーズ
□
ウルトラマン物語□
ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち□
劇場版 ウルトラマンコスモス THE FIRST CONTACT□
劇場版 ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET□
ウルトラマンゼアス□
ウルトラマンゼアス2 超人大戦・光と影□
ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国□
ウルトラマンサーガ□
ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル□
ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!初代~80までが見放題なのがヤバいし、ネクサス・マックス・メビウスが見放題なのもヤバい!
劇場版も良いのが揃ってるなあ。
「ウルトラマンあんま見たこと無いけどオススメある?」
と聞かれそうだが俺はこういう場合「最新作を見ろ!」と答えるようにしている。
過去の名作はいつでも見れるが、今放送している最新作をリアルタイムで見れるのは今だけだからな!

というわけで現在放送中のウルトラマンオーブ。
戦う力を失っているため、歴代ウルトラマンの力を借りないと戦うことが出来ない…というウルトラマンだ。
初代マンとウルトラマンティガ、帰ってきたウルトラマンとウルトラマンゼロ、
ウルトラマンタロウとウルトラマンメビウスなど。
歴代ウルトラマン2人の力をミックスさせた姿で戦うのが特徴。
主人公である謎の風来坊クレナイ・ガイと、
そのライバルで気持ち悪いチンピラ兄ちゃんのジャグラス・ジャグラーの対立構造で物語は進む。
見事なミニチュア合成で送る迫力ある巨大特撮に、
ウルトラシリーズらしいキラリと光る単独エピソードもちょいちょいあって楽しい内容だ。
変身能力を持った悪の宇宙人であるババルウ星人が
ウルトラマンオーブのニセモノとして暴れる……はずが本物と勘違いされてしまい、
引っ込みがつかないまま本人もその気になってきちゃう9話「ニセモノのブルース」や


ウルトラマンオーブvs怪獣と、柳沢慎吾vs宇宙人が同時進行する
17話「ハードボイルドリバー」などは人気高い見どころ満載のエピソード。

ウルトラマンオーブがエネルギーを消費してカラータイマーが点滅すると
力を借りている2人のウルトラマンが体からニュルッと出てきてフラフラしだす演出も好き。
画像は初代マンとティガ。
最近のオーブはこれやってくれなくて寂しい……。
「オーブを見ろ!」が結論だけど、
ウルトラマンは昭和も平成も1話完結でどこから見ても楽しめるシリーズが多いし、
せっかく見放題なので有名エピソードをちょいちょいつまみ食いするものありだね。
ガソリンスタンドにやってくる外人のおねーさんの超ベタベタなカタコト日本語が笑える
ウルトラセブン7話「宇宙囚人303」とか、
初代ウルトラマンの「アストラを殺す!」が聞けるウルトラマンレオ39話「決闘!レオ兄弟対ウルトラ兄弟」とか、
ウルトラ兄弟のウルトラ茶番劇が見れるウルトラマンタロウ33話「ウルトラの国 大爆発5秒前!」とか……。
ここら辺は迷エピソードの方かもしれん!
最終話と教師路線を途中で放り出したことがネタとして語られやすいが、
キレッキレの特撮と独自の空気が素晴らしいウルトラマン80とか、
1話完結でギャグからシリアスまで作風が幅広く、
平成ウルトラマンで一番昭和ノリに近いと言われるウルトラマンマックスとか、
歴代ウルトラマンでも屈指のSF色の強さで防衛チームの規模も最大で、、
主役とは異なる正義を持った別のウルトラマンとの対立要素もあるウルトラマンガイアとか。
見逃せないウルトラマンばかりですよ。

ウルトラマンガイアはこの、
「着地したウルトラマンの重みで爆発のように土砂が吹き上がる」
という演出を定着させた偉大なウルトラマンだぜ。
正確にはウルトラマンダイナ38話「怪獣戯曲」の方が演出としては先なんだけども。
「ウルトラマンボーイのウルころ」という番組でも
ウルトラマンガイア本人が「ダイナからのいただきだった」とハッキリ証言している。
演出として定番化させたのは間違いなくガイアだけどね。
ウルトラマンガイアは主人公が防衛チームの隊員だけど、
戦闘機で先陣を切って戦うのではなく分析担当。
ウルトラマンに変身する時も、
自作の自動操縦プログラムでメカを動かして正体がバレないようにしてから変身したり、
こういう細かい部分がなかなかたまらない作品だ。

個人的に思い入れ深いのがやはりウルトラマンタロウ!
子供の頃に再放送で見てから、今に至るまで一番好きなウルトラマンだ。
ウルトラマンギンガ1期の最終回で大活躍したのは嬉しかったなあ。
主人公はボクサー志望で世界中を旅していた東光太郎。
1話から、乗せてもらった船から飛び降りて港に上陸する光太郎さんとか、
防衛チームに火炎放射器で焼かれそうになる光太郎さんとか、
生身のまま怪獣に飛びついて肉弾戦を挑む光太郎さんとかいきなり見どころ満載だぜ。
ウルトラマンエックスのXIOが登場するまでは、
歴代防衛チーム最強と言われたZATのトンデモメカの数々も凄まじい。

とにかくぶっ飛んだ展開の連発で見ていて飽きさせないのがウルトラマンタロウの魅力。
やたら一般人が生身で怪獣に挑むムチャなシーンが多いのも特徴だ。
特にキテるのが29話「ベムスター復活! タロウ絶体絶命!」と、
30話「逆襲! 怪獣軍団」に登場する塾の先生。
防衛チームであるZATが改造ベムスターを倒せなかったのを見た子供たちの間で、
ZATなんかいらない、ウルトラマンタロウさえいればどうにでもなるという空気が蔓延。
塾の先生はそれを怒って、人間の手で頑張らないといけないことを教えようとする。
ここまではいい。
そこから先生が取った行動が、ダイナマイトを持って改造ベムスターに生身で戦うというもの!
誇張なしに、生身のまま改造ベムスターの口に飛び込んで攻撃を仕掛ける!
その後もロープを改造ベムスターの体に引っかけてナイフで攻撃を挑むとか、、
あんたの行動が一番教育に悪いよ!と叫びたくなるムチャっぷり!
しかも改造ベムスターと結構いい勝負をする!オススメのエピソードです!
あと、ネットではよく「ゾフィーの頭を燃やした怪獣」としてネタにされるバードンだが、
実際にバードンの登場する17話~19話を見ると、
団地にクチバシを突っ込んで人間を食いまくるとてもコワイ怪獣なので
バードン回を見た事無い人はこの機会に一度見てもらいたいぜ。

映画だと「ウルトラマンコスモス THE FIRST CONTACT」も良いんだよなあ。
コスモス本編の前日譚で、
少年とウルトラマンの出会いから始まるジュブナイル的な作風がステキな1本。
ウルトラマンコスモスとバルタン星人の技と技がぶつかり合うバトルも盛り上がるぜ!
まだまだ語れるがキリが無いからこの辺で……。
アマゾンプライムは仮面ライダーとスーパー戦隊だけでも死ぬほど充実してるんだけど、
そこにウルトラマンも来てとんでもないことになった。
2012年の電人ザボーガーやVシネの宇宙刑事シャリバンとシャイダーなどもあったりするので、
特撮ファンとしてはこれだけで元取れるぞ。
□
ウルトラマンシリーズ最新作のスピンオフ・シリーズ『ウルトラマンオーブ THE ORIGIN SAGA』
Amazonプライム・ビデオ限定にて12/26(月)より見放題配信スタート!12月26日からはプライムビデオ独占でウルトラマンオーブのスピンオフがスタート。
来年は仮面ライダーアマゾンズの2期も予定されている。ハンパねぇぜ。
・Amazon.co.jp: 残り30日でプライム会員特典ではなくなります。そんな大充実のアマゾンプライム見放題だが、
割と頻繁に作品が入れ替わる割に告知が不十分だったりするので、
たまにこのページをチェックしとくといいかもしれない。
- 関連記事
-
これを機にもっと色んな人がウルトラマン作品に触れてほしいなあ。
個人的に好きなウルトラマンは初代とXかな。
アマゾンプライム(他の映像媒体でもいいけど)でウルトラマン作品を見て興味を持ち
最新作として今も放映中のオーブにも注目してもらいたいですね。