絶対SIMPLE主義

死力を尽くしてSIMPLEシリーズを応援するブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
このエントリーをはてなブックマークに追加
[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

8月18日の雑記 夏の終わりとゲームライフ

2475.jpg

寝ている時に外から虫の音が聞こえてきて、
あっという間に夏も終わりなんだなぁ、今年も夏らしいこと何にもしなかったなぁ……。
とか切なくなったりするが、それはそれとしてPS4のダウンロードゲーム大量購入する。
メールでPSストアで使える10%OFFクーポンが来ていたのでまとめ買いだ。



ドラゴンクエストII、インフィニットミニゴルフ、SUPERHOT+SUPERHOT VRセット、
UNDERTALE、アケアカNEOGEOソニックウィングス2、マターフォール!

インフィニットミニゴルフはNintendo Switchでも出ているタイトルで、
PS4版はVR対応してるし海外での評判も良いんだけど、
PS4版の日本語アカウント限定でゲームが起動しないという深刻過ぎるバグが発生中。
もれなくプレイ不可能なのでストアの評価も雪だるま式に下落中。アプデ対応らしいがいつ頃になるやら。

そんな状況なら一旦配信停止するとか、
さすがにそのレベルの不具合はソニーがチェックするべきではとか思うところはあるな…。

マターフォールはRESOGUNのスタッフが手掛けた横スクロールのアクションゲームで、
高速スライド移動で敵の動きを止めたり敵弾をかき消したり、
2段ジャンプや武器使い分けやビームで足場を作る機能などなど。
使えるアクションが多い上にボタンをスティックの同時押しを要求する操作もあってかなり複雑!
面白そうだが慣れるまでかなり苦戦するハイスピード・アクションゲームだな。
高速スライド移動で敵を捌きながら進むのはMighty No. 9を思わせる。

主人公の日本語吹き替えがまさかの高山みなみで、OPで声をたっぷり聴ける。
高山みなみのクール演技はやっぱりいいな。

572.jpg

ソニックウィングス2もプレイ。
このシリーズはスーファミ版の初代と、PSとSSで出たソニックウィングススペシャルしかやってないが、
久々にプレイするとかなり楽しいな!
難しいシステムは無し。ショットとボムだけ。溜めショットなども無いシンプルさ。
しかし1ステージの短さや細かな背景ドット、敵を倒しまくる爽快さで引き込んでくるね。
終盤になるとすげぇ難しくなるのでノーコンティニュークリアはやはり簡単にはいかないが……。

93.jpg

8人いるキャラが忍者、赤ん坊、アイドル、イルカとか変なのばかりなのもいい。
こちらは真尾まお。双葉理保の先輩と言えるか。
SS版だとまおが歌うCDがオマケで付いてきたんだよな。

142_201708182213288cb.jpg

同じくアケアカNEOGEOの作戦名ラグナロクも先日買ってちょいちょい遊んでる。
こちらもシンプルなシューティングゲームだが、並木学のデビュー作でありBGMが素晴らしい。
それだけで823円を喜んで払えるぜ。特に2面BGMが絶品。

14 (3)

ドラクエIIはちょっとだけやってみたら、
キャラのドットとそれ以外が噛み合ってなさ過ぎてクラクラした。
スマホ版がベースらしいが実際見てもやっぱドットの大きさのバランスおかしいよこれ!
ドラクエ11の2Dモードや冒険の書の世界は凄く頑張ってたんだなと思わされる……。

通常画面はこれで、戦闘時の魔物はイラスト、BGMはオーケストラ。
雰囲気に統一感無いな!

IMG_8423.jpg

ドラクエ11の方は終盤。レベル60くらいでさすがに終盤だと思う。終盤……かな?
多くは語らないが怒涛の展開だぜ!

276.jpg

止まっていたエヴァーオアシスもプレイ中でこちらは普通に終盤かな。
キャラめっちゃ可愛いし面白いんだけど、「良くも悪くも10点満点で8点」的な手触り。
続編出たらかなり化けそうな空気はある。

ドラクエ11とエヴァーオアシスが終わったらラジアントヒストリアとゴッドウォーズやろう。
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2017/08/18 22:52 ] 雑記 | TB(0) | CM(30)
今月は週に2本は何らかの機種でシューティングを買ってるような
アカとブルーのケイブ最新作感は最高だけど、やはりスマホ操作はムズいので家庭用も欲しいです
ドラクエI~IIIをまともにプレーしたことがなかったのでリリースされると聞いたときは嬉しかったのに
あのグラフィックはキツいので求むスーファミ版
なんだかグチってばかりだけど、ドラクエ11も逆転も最高に楽しませてもらってますよ
[ 2017/08/18 23:59 ] [ 編集 ]
No title
ドラクエ11があんなに素晴らしい出来で、盛り上がってる時に配信したのがドラクエスマホ版ってのがやっぱスクエニだなと思いました
またまたレトロフリークの出番です
[ 2017/08/19 00:28 ] [ 編集 ]
キャラやマップのグラフィックの大本がiアプリ版でそれでも13年くらい前の代物になるという…
そこだけ他の素材に合わせて高解像度で作り直すだけでも良かったのになぁ
[ 2017/08/19 01:06 ] [ 編集 ]
アンダーテールだけ買ったがまだPS4に集中できる余裕がない

DQ11はオーブ集める前だけど平均レベル50を超えてしまった
せんれき埋めとか始めるといつまでたっても先に進めないな

すれちがい通信のクエストは馬鹿馬鹿しくて楽しいが
そこに行けるようにするためのダンジョンがだいぶきっつい
4階くらいからダメージ床多いし、敵は不意打ちやら痛恨やらぶっ放してくるから
探索用のいけにえを編成してゲージを溜めるのが基本になりつつある
[ 2017/08/19 01:10 ] [ 編集 ]
夏らしいこと、マリオサンシャインやったじゃないっ…!!
[ 2017/08/19 02:36 ] [ 編集 ]
連日猛暑なのに夏が終わり…?と思ったが東京は雨降ってんだっけか
[ 2017/08/19 03:55 ] [ 編集 ]
「必要な時」っていつなんです?
[ 2017/08/19 07:34 ] [ 編集 ]
夏らしい事なんてする気があったんですか
[ 2017/08/19 08:04 ] [ 編集 ]
エバーオアシス、ネタバレにならない範囲で言っておくと
12人の仲間(タネ6人、ケモ6人)はクリア後にしか来ません

ナカマ集めとクエストコンプはクリア前には無理なので
メインクリアまで程々が良い印象を持続できるかも知れませんw
[ 2017/08/19 08:48 ] [ 編集 ]
No title
ドラクエもFFもスマホ版のグラフィックの強烈な違和感が気になってたんだが、新しい配信版ドラクエはよりによってそれなのか…
[ 2017/08/19 09:09 ] [ 編集 ]
No title
ドラクエでクリア前に60レベルって、ちょっと覚えがないな……
そんなにボリュームあるのか
[ 2017/08/19 10:27 ] [ 編集 ]
No title
私もソニックウイングス2楽しんでます。
最近買うマルチのDLソフトは、どんな時も楽しめるswichを選んでます。
アーケードスティックも手に入り最高の環境です!
[ 2017/08/19 12:32 ] [ 編集 ]
ドラクエ2の違和感ってサムネイル画像をパッと見だけだと気付かなかったけど
マップチップの解像度とキャラクタの解像度が異なっているのか…確かにこれは酷い
ウッチャンナンチャンのナンチャンを探せのRPG風画面を思い出した
[ 2017/08/19 12:49 ] [ 編集 ]
ロマサガ2のVITA移植のグラはマトモな部類だったんだなと…
あれもあれでマップとキャラのドット絵が噛み合ってなかったんだけど
逆状態のドラクエよりはマシだなぁと

天空シリーズの3DS移植はこうなりませんように
[ 2017/08/19 13:22 ] [ 編集 ]
ドラクエ2のスクショで壁の回りに埋まってる緑色のキノコの山(菓子)は何なんですかね?
チョコレートかける前のキノコの山は緑色してるんでしょうかw
壁の影を映してるから・・・やっぱりキノコですよね、踏み歩けますよね

>2017/08/19 00:28
スクエニのゲームに珍しくミーバースで画面つけられるという
ネガキャンにしかならない神采配も
[ 2017/08/19 16:50 ] [ 編集 ]
PS4版ドラクエ11でドラクエ1貰ったんですけど、戦闘後の経験値獲得からマップに戻るまでに変なウェイトが挟まってて微妙にストレスたまるんですよね
プレイ動画見る限り、3DS版にこのウェイトはどうもないようなので、買う予定だったドラクエ3は3DS版にしようかなあと
ちぐはぐな違和感も、ドット感がPS4版より強いため多少はマシっぽいようですし
[ 2017/08/19 17:35 ] [ 編集 ]
>天空シリーズの3DS移植はこうなりませんように

天空3部作は3Dじゃない方のDSで出てますよ。
出来は良いので、スマホ版配信されるくらいならそっちの方がオススメ。
なぜか全っ然移植が来なかった6が特に貴重なんだよなあw
[ 2017/08/20 08:14 ] [ 編集 ]
No title
ドラクエは何とかオリジナル版をVCか何かで配信してくれないかなー、と。いや、可能であればだけれど。
あと、並木さんのデビュー作、少なくともSTGサウンドデビュー作は『サンダードラゴン2』ですよー(サンダードラゴン2のサントラにそう記述あり)。
[ 2017/08/20 20:42 ] [ 編集 ]
6のDS移植はミレーユの混乱耐性みたいな内部ステータスが全部なくなってるのがね……
[ 2017/08/20 22:52 ] [ 編集 ]
ドラクエ1、2は確かにガラケー版ベースの移植ですが
そのガラケー版はスーファミ版ドラクエ3をベースにしたアレンジ移植。

このサイズのキャラに違和感があるならスーファミのドラクエ6とリメイク版3も同様に感じるかもですね。

こっちに慣れるとスーファミ版ドラクエ1、2が随分ショボくみえますよ。
[ 2017/08/20 23:50 ] [ 編集 ]
>このサイズのキャラに違和感があるならスーファミのドラクエ6とリメイク版3も同様に感じるかもですね。
サイズじゃなくて画質のことを言ってるんじゃないかな。
PS以降の2Dドラクエや3DS版の11(本文に写真あり)も、キャラサイズは縦が倍になってるけど、
スーファミから取り込んだ背景にイラストを貼り付けただけってわけじゃなかったから
なんていうか、ベクターかラスターのどっちかに統一してくれ、みたいな。
[ 2017/08/21 01:36 ] [ 編集 ]
>2017/08/20 23:50
キャラの等身サイズとかオブジェクト間の高低差の表現の違和感もあるにはあるけど
「ドットの大きさのバランス」というのは4年前に指摘されてる根本的な問題のことかと

https://twitter.com/Q550/status/405981917847097344

マップチップだとさらにディテールが異なって酷いことになってるという
[ 2017/08/21 04:28 ] [ 編集 ]
No title
既にさんざ言われてるのにそのまま、まして据え置き機にまで持ってきたらそりゃあツッコまれるだろうと
インディーズならドットサイズずれなんて見慣れたもんだけど、そんな目でもビックリするほど極端だし
[ 2017/08/21 07:20 ] [ 編集 ]
>サイズじゃなくて画質のことを言ってるんじゃないかな。

確認したけど確かにキャラや戦闘画面だけHD画質になってんのな。
[ 2017/08/21 17:19 ] [ 編集 ]
>2017/08/21 04:28

ツイートから遡ってiPhone版の記事読んだけどこんな悲惨な事になってたのか
まあこの手の勘違いレトロ風ドット絵もどきってゲームに限らずあちこちに氾濫しててもう溜息しか出ないけど
[ 2017/08/21 19:42 ] [ 編集 ]
8/23からニンテンドーeショップ ヒートアップセール!50タイトル以上が20%OFFも来るぞ
ラー油の積みゲーが10連鎖のおじゃまぷよ並みに積み上がるのが見えるぞ
[ 2017/08/21 20:25 ] [ 編集 ]
マップチップとキャラの解像度が違うってだけでも違和感バリバリだったんだが
上のツイート見て改めて上の画像見直すと確かにガビガビだな…
所々で線の太さが違って無理やり引き伸ばしたようになってる
[ 2017/08/21 20:45 ] [ 編集 ]
>2017/08/21 19:42
スマホ版の元がガラケー版という話もあるので、それのドットがどうなっていたかにもよるかな

それが正しい整数倍で打たれてるとしたら、最初から偽装されている低品質ではありつつ
労力は自力で行った「もどき」ではなく、完成されているものにワザワザ異物を混入して
破壊しているのだから「劣化移植」とか「パチモノ」という呼び名が相応しい

逆にガラケーの最初から狂っていたなら「もどき」の更なる「劣化コピー」というのが妥当
まあどっちにしても、こんなクオリティでコンシューマーに伝説の3部作リリースはあり得んのだけど
[ 2017/08/21 23:17 ] [ 編集 ]
>2017/08/21 23:17

単純にオリジナルのドット絵をスマホの画面向けに拡大表示させる時に見た目のキャラサイズを
優先して拡大した結果かな?んでドット感を強調する為にスケーリングせずに拡大したはいいけど
元のドット絵の整数倍になってないからガビガビになったと

こんなのは単純極まりないミスだけど、ドット絵なんてカクカクした絵くらいにしか
思ってない人からすればガビガビだろうがそういう物だとしか思わないんじゃないかな
プロのデザイナーが手掛けたであろうレトロゲーム関連商品のパッケージでも良くあるよね
ビットマップフォントのポイント指定がデタラメでドットガタガタの奇形フォントになってる奴
ああいうの気持ち悪くて仕方が無いんだけどデザインした人はカクカクしてれば何でもいいんだろうな

ちなみにPS2のスト3サードストライクも似たような事になってるね
設定でスケーリングの有無を選択できるけどボケボケがガビガビかの嫌な二択を強いられるという
[ 2017/08/22 00:38 ] [ 編集 ]
今回のドラクエⅠ・ⅡはドラクエⅩⅠとの関連を考えてもほめられるものではないが、
大本のガラケー版ドラクエⅡを遊んだ人間の感想としては、
ガラケー版の時点ではガラケーの小さな画面(アプリゲーム画面は大体4㎝×4㎝位)で遊びやすい様に作られたグラフィックだった。
スマホ版はそれをそのままスマホの縦長画面に合わせて上下をワイド化しているだけ。
今回のダウンロード版はスマホ版から更に左右をワイド化している。
元々、小さな画面用にデザインされているグラフィックをワイド化すれば違和感が出るのは当たり前。

ただ、今回は関連元であるドラクエⅩⅠが異なるハードで出たため、PS4版だとFC版・SFC版の移植は不可能だし、3DS版だとSFC版はnew3DS専用になってしまうしFC版は流石に若い人には興ざめする可能性もある。
ドラクエⅩⅠを手がけたスタッフがそのままⅠ・Ⅱ・Ⅲを開発してればベストなのだろうが3本もソフトをリメイクするのは手間がかかる。
諸々鑑みた結果、今回の移植版になった気がする。

まあ個人的には、いっぺんに3本も出すよりⅠから順番に3DS版ドラクエⅩⅠの2Dモード位のグラフィックでリメイクしてくれれば最高だったんだが。
[ 2017/08/22 07:00 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

日本のSIMPLEシリーズ人口
ad by google
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

DAIKAI-6

Author:DAIKAI-6
誰かが言っていた……。
夢見る心は
自由で真っ白なキャンバス
だってな!

連絡用アドレス
daikai10@infoseek.jp

※2chから転載禁止処分を受けた
ブログのリンク・転載は
ご遠慮願います

メールフォーム(意見・連絡等などあればこちらから)

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のコメント
FC2アクセス解析

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。



上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。