
1月2日の福袋開封会に持って行った3つの福袋の紹介をブログでもしておくぜ!
正月に秋葉スーパーポテトで買った1480円のPS2福袋。
そして秋葉駿河屋のホビー館で購入した1個500円の仮面ライダー雑貨袋とウルトラマン雑貨袋である。
駿河屋リアル店舗のゲーム福袋は割と売れ残っていることが多いんだが、
今年の正月は開店と同時に全滅で買えなかった。駿河屋の人気が高まっているのを感じる。
最近の駿河屋はこれだ!という福袋があんまり無いのでそろそろ目新しい袋が欲しいところね。
とりあえずPS2福袋から見ていこう!

かまいたちの夜×3、シャイニングウインド、ドラゴンクエストVIII、新選組群狼伝、クラッシュバンディクー4!
1本300円、スポーツゲーム無しと考えればバランスも良くてまあ悪くない顔ぶれ。
かまいたちの夜は1と2しかやってなかったからいい加減に完結編である3やるか……。
3は1と2のメインストーリーも収録してるし。
クラッシュバンディクーは1~3がリメイクされたばかりなので4はタイムリーなようなそうでないような。
新選組は和月伸宏がキャラデザ担当してるのですごくタイムリー!

しかしゲーム中のポリゴンは和月感ナシ。
後に「カオスウォーズ」というゲームに参戦することになる作品でもある。
無難ではあるけどまあ1480円じゃこの5本は買えないよなあ。
……と思って駿河屋で調べてみたら同じ値段で普通に買えた!
お次は駿河屋の仮面ライダー雑貨福袋。

500円で10点入り。
ほぼキーホルダーとストラップ袋だった。一番くじやガチャガチャ、ゲームセンターのプライズ品だ。

ファイズアクセルフォーム、クウガアルティメットフォーム、オーズタジャドルコンボ!
人気が高く俺も好きなライダーが揃ってる!熱いなこれ!燃えてきたーーー!
これで500円でも満足なくらい。

やはり数が多いのが電王グッズ。
クライマックス刑事のストラップはなかなか貴重な品では。当時劇場で販売されたもののようだ。
電王とキバが共演した映画で、仮面ライダーの映画で初めて春に上映した作品でもある。
その後は電王の映画を毎年春に上映するようになり、
最終的にスーパーヒーロー大戦にたどり着いたので春映画のルーツとも言える。
現行ライダーと前年ライダーの共演映画という意味でも初。
割と平成ライダーの歴史でターニングポイントになっている作品だぜ。
内容は突貫工事的な内容というか、
まあ元々Vシネマ用だった作品をそのまま映画上映しただけだからな…!

仮面ライダーWサイクロンジョーカーエクストリームのピンバッジもあったぞ。

続いてウルトラマンの雑貨袋。
こちらもキーホルダーやストラップ袋だが、ライダーよりも多彩な顔触れ。

栃木のご当地グッズであるハサミが餃子になったバルタン星人とか、
ガタノゾーアの墨絵風スイングが嬉しい。僕もティガだ!私もティガよ!
顔がシャクレてるウルトラマンと、
ザリガニみたいな赤いバルタンはどちらもデザイナーのTOUMAとのコラボスイング。
ウルトラマンアグルのはマグネットなので冷蔵庫とかに貼れるぜ。

ダダのキーホルダーは「映画ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス」の時のキャンペーン品だった。
2003年の映画やぞ!時代を感じる……。

こっちのウルトラセブンのストラップは「PHS」「ポケベル」とか書いてあるから更に前か!
ウルトラマンゼアスがいるから1997年くらいかな?
福袋というかタイムカプセルみたいになってきたぞ。

こちらのスフランに足をとられる科学特捜隊員はデスクトップウルトラマンというガチャガチャ。
コップのフチとかに引っ掛けて遊べるものだ。
しかしスフランとはまた細かいところを狙ってくるな!
初代ウルトラマンのレッドキングの回に出てきた人間を襲う吸血植物ですよ。
後にゲームの怪獣バスターズにザコ敵でも登場してたり。
この女性隊員、フジ隊員じゃなさそうだが一体誰なんだろう……。
仮面ライダーとウルトラマン福袋は以上!
安いけどボリューム満点で、それでいて「何時からの在庫だよ?!」というものも出てくる。
実に駿河屋らしい内容だったぜ。
2018年もどんどん駿河屋を利用していくぞ!
- 関連記事
-
こんな形でタイムリーになんてなって欲しくなかったわい…!