絶対SIMPLE主義

死力を尽くしてSIMPLEシリーズを応援するブログ

Switchで「戦国エース」「ホットギミック」配信間近か?!「ゼロガンナー2-」「STRIKERS 1945」のアプデも決定!


風邪をひきました・・・申し訳ありません!!! | 社長はつらいよ

「彩京」の名作をNintendo Switchで続々配信しているゼロディブの公式ブログが更新!
先日「ゼロガンナー2-」「STRIKERS 1945 II」を配信したばかりだが、
次の配信タイトルの予告がされているぜ。
記事によると次は「戦国エース」「ホットギミック」だと!?

「戦国エース」は「戦国ブレード」の前作であの「アイン」の初登場作品。
家庭用移植はPS2版しか無いから貴重だし、
「ホットギミック」はボタン連打で服を引っぺがす脱衣麻雀ゲームだぞ?!
有野課長がたまゲーで遊んだこともあるヤツ!

さすがに家庭用向けに露出は修正されるんだろうが、
それでもNintendo Switchに「ホットギミック」が来るのはインパクト凄いぜ……。
いつでもどこでも「シノビリフレ」「ホットギミック」「ぎゃるがん」が遊べるゲーム機が誕生。



また、「ゼロガンナー2-」のアップデートも告知。既にデータは提出済みとのこと。
連続プレイするとアイテムや敵弾が透明になる不具合の修正。
キーコンフィグの追加に、振動のON/OFF切り替え、
ターンマーカーの入力待機時間をアーケード版と同じタイミングの修正、
敵団やアイテムの表示方式を見やすく修正するなどがアプデ内容だ。

昨年8月に配信された「STRIKERS 1945」にもアプデでキーコンフィグ追加するとのことだ。
こうやって不満点や不具合をしっかりアプデで改善してくるのは好感が持てる。

……そもそも、連続プレイすると敵弾やアイテムが透明になるようなバグ残したまま出すなとか、
そもそもキーコンフィグは標準搭載するものだろうとは思うけども!

11_20180127204222791.jpg

ゼロディブの彩京の移植シリーズは頑張ってるんだけどまだ粗も目立つし
アーケード版の完全再現を目指しているのか、
Switch向けのアレンジ移植として遊びやすいものを目指しているのか。
メーカーの方針がどうにも不明瞭なのが気になるところだなあ。
オリジナルに敬意を払って「ゼロガンナー2-(マイナス)」にしたとかよく分からないこと言いだすし!
そんな気持ちで出す方がオリジナルに失礼では?!

元々画面比率が4:3だった「ゼロガンナー2」をフルHDに作り直してるところは、
マイナスなんて言わず胸を張ってウリにしても良いところだと思うし、
それはそれとしてあからさまなバグ残して
キーコンフィグ未実装のまま発売したりするのは良くないところね。

まあ、まだ始まって間もないシリーズだし、
一度発売したタイトルもアプデで欠点を改善しつつリリース数を増やしてるので応援したいところだ。
「スペースボンバー」とかもよろしくね!
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2018/01/27 21:40 ] Switch | TB(0) | CM(23)
No title
Switchは任天堂の最新ハードってだけでなく、
完全にVitaの後継機の立場も引き受けてる感じだけど、
結果ファミコン、スーファミ時代みたいな
カオスなハードの雰囲気あって、大変よろしい
[ 2018/01/27 21:57 ] [ 編集 ]
配信の時にも散々文句言ってたけどラー油は「-(マイナス)」の件にこだわり過ぎでは?
細かいバグをアプデで修正なんて別に大手メーカーでも別に普通のことだし、
最初からゼロディブ自体にマイナスイメージを持ってるから難癖つけて叩きたいだけに思えるわ。
[ 2018/01/27 23:36 ] [ 編集 ]
1945II微妙に遅延してる気がするのも直してくれないかな
[ 2018/01/27 23:52 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 配信の時にも散々文句言ってたけどラー油は「-(マイナス)」の件にこだわり過ぎでは?
> 細かいバグをアプデで修正なんて別に大手メーカーでも別に普通のことだし、
> 最初からゼロディブ自体にマイナスイメージを持ってるから難癖つけて叩きたいだけに思えるわ。
移植タイトルであえてネガティブな意味合いの単語を付けるなんて聞いたことないし(タイニーゼビウスくらい?)、
それをオリジナルに敬意を払って付けたと言われたら突っ込まざるを得ないよ。

アプデでバグ修正されるのは当たり前とはいえ、
さすがにシューティングで連続プレイするとアイテムや弾が透明化するようなバグは
テストプレイで気づかなかったのかと思うし、
頑張ってるところは評価するけど、色々とピントがズレているところもあるなと。

で、それを踏まえた上でまだ始まったばかりのシリーズだし応援したいと言ってるんだよ。
[ 2018/01/27 23:52 ] [ 編集 ]
ここのやらかしてきたことはよく知らないんだが
移植作のタイトルにマイナスつけるってのは聞いた事無いぞ
AC版グラディウスIIGOFERの野望→FC版グラディウスII(別ゲー、サブタイトル無し)
AC版グラディウスIII伝説から神話へ→SFC版グラディウスIII(別ゲー、サブタイトル無し、タイトルロゴ変更) って例ならあるけど
しかも敬意を払ってつけたと言われても「?」って思っちゃうかな
いやプラスになるようにつくろうよ!って思う
[ 2018/01/28 00:24 ] [ 編集 ]
こういうゲーム知識を問われる系の話題は好きなので
「よーしじゃあ俺がネガティブな意味合いの単語を付けた移植タイトルを挙げたろ」ってなったけど
タイニーファランクスしか出てこなかった。あれはおまけゲームで本当にタイニーだし。
ゲームボーイの移植物とかでありそうだけど…うーん思いつかない。
[ 2018/01/28 01:07 ] [ 編集 ]
バグについてはどんだけ修正しても
最終段階で新たなバグが出たりすることもあるし、
中小メーカーだから、経済的な問題で納期伸ばせないというような事情もあるだろう。
ゼロディブも気付いてて即修正するって言ってんだから、そこは許してあげてもいいのでは。

何よりリメイクと言えるほど手をかけてつくってんのに
864円っていう安価で出してくれたから多少の不満には目をつぶれる。
多分、ビジネス的に値段つけたらM2ショットトリガーズくらいにしないと苦しいんじゃないかな。
もちろんM2が高いって意味じゃなくよ。
[ 2018/01/28 01:46 ] [ 編集 ]
No title
まあ実際タイトルは悩んだんじゃないかなとは思う
αとか♯とかにすると何かオリジナルを超えてるぞー的なニュアンスに受け取られそうで
結果マイナスにしようってのはちょっと斜め上過ぎるが

ちなみに近い?ケースだと「出来が悪いせいでナムコからオリジナルタイトルで出すのを拒まれたため変えざるを得なかった」という逸話のあるSG-1000版セガ・キャラガというのがある
セガの名前自体がネガティブ要素って切なすぎるな
[ 2018/01/28 02:47 ] [ 編集 ]
No title
ラー油さんの言いたいことはわかるんだけど、配信で見てたときの印象だと、応援<批判のようにしか聞こえなかったよ
[ 2018/01/28 02:54 ] [ 編集 ]
「タイトルで予防線とか張ってんじゃねえよ!」ってユーザー側の意見も分かるけど
昨今のネット界隈とかを見ると予防線を張りたくなっちゃうメーカーの気持ちも分かる気が…
完全な移植じゃないのにオリジナル名を名乗ったらまず叩かれますからね
eショップでの紹介文がポエムってて紹介文になってないのは擁護出来ませんがw
[ 2018/01/28 04:08 ] [ 編集 ]
セガ・ギャラガの事も忘れないであげて下さい
[ 2018/01/28 06:22 ] [ 編集 ]
No title
俺は評価点として受け取ったけどね
要するにこれサターンのガンフロンティアとかナイトストライカーみたいな「目コピー移植」で
実際ガンフロンティアは移植度の悪さで大騒ぎになった
レトロゲーム界隈はそういうのに敏感だしゼロディヴなんて正にその劣化移植の象徴みたいに扱われてる
だから気にしすぎなくらいが丁度いいんじゃないかなと
今回はそれに加えてゼロガンナー2という彩京最後の作品な訳ですし

まあ事情を気にしなきゃラー油さんみたいな感想になるのも当然だし良いんですけど
[ 2018/01/28 07:58 ] [ 編集 ]
マイナスの件はブログを読んで成程だからマイナスかぁと納得はしましたが
ただそれはブログじゃなくeショップの製品紹介欄に書こうね!と思いました。
[ 2018/01/28 10:26 ] [ 編集 ]
No title
諸々踏まえてゼロディブ応援したいと思うんだけど、これはリアルに被害者になった事が無いからかも

少なくともスイッチのシリーズは全部買って価格以上の満足を感じてるので個人的に叩く理由がない
[ 2018/01/28 11:24 ] [ 編集 ]
移植タイトルであえてネガティブな意味合いの単語を付けるなんて聞いたことないし(タイニーゼビウスくらい?)、
それをオリジナルに敬意を払って付けたと言われたら突っ込まざるを得ないよ。

今回の配信価格は低価格ですから。開発費(人件費)を掛けられない中での開発なわけで。
これを価格を上げてクオリティアップしたほうが良かったかどうかも「たられば」なわけですし。
(高価格にして売上がガタ落ちになる可能性も)
ほとんどデータがない。低価格での発売。こういう前提条件がある中での移植度なので「マイナス」を付けたことはズレているというほどのことではないかと。

ゼロディブは評判が悪いですが、まあ今回の「マイナス」を付けた事情は理解できなくもないかなと。
[ 2018/01/28 12:20 ] [ 編集 ]
歌手が名曲をカバーして、本家には劣るのでタイトルにマイナスを付けました!なんて言ってたら普通にポカンとすると思うが。
[ 2018/01/28 12:51 ] [ 編集 ]
バカ正直にマイナスとか付けちゃうあたりゼロディブへの私の高感度上がってますよ
[ 2018/01/28 13:07 ] [ 編集 ]
No title
つまり

ゼロディブ「完全移植無理だからタイトルに-付けるんで許してください何でもしますから」
お前ら「ん?今何でもって言ったよね?」
ゼロディブ「あっ…それは…(ホットギミック)」

って事ですよ
[ 2018/01/28 14:19 ] [ 編集 ]
アーケード作品のみならず移植に完璧なんてない
それでも完璧に近く再現させるべく各社努力し+αもつける
だけどもユーザーは「絶対」に完璧とは捉えてくれない
そこをメーカー側が指摘する訳にはいかないんだよな

社長ブログに一筆書いただけにしたのは正解なのだろう
こうしてタイトルのマイナスに気づく連中には真意が伝わったしね
初見の人に説明する必要はないんだよ

と、ここまで書いて思ったけど修正必須であろう
ホットギミックにマイナスつける前振りかもしれないなと思った
[ 2018/01/28 15:23 ] [ 編集 ]
No title
ホットギミックは間違えて買っちゃいそうだ
[ 2018/01/28 16:14 ] [ 編集 ]
誰でも確実に気が付く致命的なバグをそのまま出すのに対し、
「中小だから」などとなあなあで済ませるのは好きじゃない
常にその姿勢であればまだいいけど、叩きやすいメーカーの事は鬼の首取ったように叩き、
狭い範囲で信者ついてるメーカーは擁護の流れになるみたいなのが嫌
[ 2018/01/28 16:45 ] [ 編集 ]
No title
重大なバグがあるまま発売したのは擁護できないので批判する。
素早く修正を発表した所は評価する。
無理にメーカーそのものの擁護や批判にしなくても、これでいいんじゃない?
[ 2018/01/29 11:30 ] [ 編集 ]
No title
元がよくこんなんで社会でやってけるなってレベルでそのまま10年近くやってきたからな
マイナスイメージ払拭するには相当の時間と努力が要る
[ 2018/01/29 20:42 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

日本のSIMPLEシリーズ人口
ad by google
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

DAIKAI-6

Author:DAIKAI-6
誰かが言っていた……。
夢見る心は
自由で真っ白なキャンバス
だってな!

連絡用アドレス
daikai10@infoseek.jp

※2chから転載禁止処分を受けた
ブログのリンク・転載は
ご遠慮願います

メールフォーム(意見・連絡等などあればこちらから)

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のコメント
FC2アクセス解析