絶対SIMPLE主義

死力を尽くしてSIMPLEシリーズを応援するブログ

Switch「Tower of Babel(タワーオブバベル)」レビュー!とにかく雑!このレベルのランアクションを1000円で売るとは!

111 (5)

Tower of Babel(タワーオブバベル)のレビュー行くぜ!

Tower of Babel 任天堂公式


メーカー:スターサイン
機種:Nintendo Switchダウンロードソフト
ジャンル:ランアクション
発売日:2018年2月15日
価格:1000円(税込)


スターサインがローカライズしたランアクションゲーム。
罠を避けながら宝石を集め、バベルタワーの頂上を目指して駆け上っていく内容だ。
あまりに怪しげな雰囲気に惹かれて「意外と面白いかも?」と買ってしまったが、
普通にかなり残念というか雑さしかないゲームで半ギレしましたね……!
ランアクションゲームという手垢が付きまくってるジャンルで今どきこれかよ!



257_20180219215610a1d.jpg

光と生命と正義のプリズム(長い)を起動させるために、
勇敢な騎士が貢物である宝石を集めるというストーリーがある。

141_20180219215535103.jpg

111 (14)

円柱状のステージを走っていく構成。
主人公である騎士は罠だらけの通路を自動で走っていくので、
プレイヤーはジャンプとしゃがみ、
そしてスティック操作によるスピードアップとダウンを駆使して
柱や動く電ノコやトゲを避けたり、穴を飛び越えたりしていくのだ。

ダメージを受けると画面が赤くなり、この状態で更にダメージを受けるとゲームオーバー。
一定時間ダメージを受けなければ回復。
罠の配置は遊ぶ毎にちょっと変化するぞ。

奥行きのある通路を走るステージもあり、
そこではスティックの上下でライン移動が可能になるのでしっかり活用しないといけない。

111 (15)

ただ頂上に上るだけではダメで、宝石を一定以上集めないとやり直し。
宝石を規定数集めて頂上に到達するとバベルの塔らしく塔が崩れ始めるので、
来た道を逆走してステート地点まで戻ってステージクリアとなるぞ。
家に帰るまでがタワーオブバベルなのだ。

1ステージは2~3分なのでサクッと遊べる。
3ステージ毎に背景やギミックが変化。全15ステージだ。

そんな単純なゲームだが、罠の当たり判定が分かりにくい、
視点のせいで罠が何かの影に隠れてしまうことが多い、
そもそも罠そのものが見辛くて避けづらいなどの要因で非常にストレスが溜まる。
奥行きのあるステージでは軸が分かり辛くて更にイライラ!

終盤ステージでは体当たりしてくる敵がいきなり目の前に出現したり、
たまに足場にめり込んだまま出てくるので回避が困難だったりと雑過ぎる作り。
遊んでいて引っかかりやすい作りで、ランアクションゲームとしてこのスピード感の無さは致命的。
やり込み要素もステージ毎に記録される最速記録のみだ。オンラインランキングも無し。

西洋風の鎧に身を包んだ騎士が塔を上るゲームなのに、
ランダムで選曲されるBGMがパズルゲームみたいなポップさだったり、
トランス系の曲だったりでビックリするくらい映像に合ってない……。
崩れる塔から逃げる時もそんなノリなので違和感が凄い。
曲自体はイイ感じなだけになんなんだこれは。

両手に持っている剣と盾をまったく使わないのも謎。
宝石を規定数集められないと、主人公が八つ当たりで台座を剣でガンガンぶっ叩くんだが、
ここ以外でまったく剣を使っていない!何のために騎士を主人公にしたんだよ!

111 (10)

ポーズした時の絵も何を表現しているのかよく分からない……。
椅子に座って休憩しているってことでいいのかな?

111 (9)

111 (19)

最初はバベルタワーだったのにゲームを進めると壁から手裏剣が飛び出す謎の寺院が出てきたり、
果ては宇宙ステーションでのマラソンが始まったりしてバベル感が行方不明になる。
すべての王国民が飢餓や絶望の渦中にあるからバベルタワー上ってるのになんで宇宙に行くんだ……。
他の惑星も王国の範疇に含まれているということだろうか。
宇宙まで領土を拡大している凄い王様がいるのかもしれない。

ちゃんとしたゲームだったらぶっ飛んだ展開で面白いと言えるんだが、
このゲームの場合だと単に「いい加減だなぁ」という感想にしかならん!

244 (2)

スタッフロールを見るとほぼ1人で作っているみたいだ。
悪い意味で納得できてしまう!

111 (18)

単純な内容なのにあらゆる部分から雑さしか伝わってこない内容で、
それでいてこのゲームならではのアイデアというものがまったく無い。
2018年にこのレベルのランアクションゲームを1000円で売るの?というレベルだ。
「つまらない」ではなく「雑」という感想が先に出る作り。俺の嫌いなタイプだわ……。
まさに崩壊した後のバベルの塔を思わせるゲームでした。
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
こんなんでも一人で作って1000円で売ればそこそこ儲けてしまうんだろうか
嫌な話だなぁ
[ 2018/02/19 23:12 ] [ 編集 ]
配信アーカイブで見たよ。
BGMが全然合ってないのはあれだ、エヴァで使徒との戦闘シーンで「今日の日はさようなら」が流れるみたいなミスマッチ感を狙っているのでは(適当)。
[ 2018/02/19 23:32 ] [ 編集 ]
今の時代、ネットで少し調べたら、どれが外れゲーかわかる時代だから、
簡単にはそういうゲームは儲からないと思う。
[ 2018/02/20 01:30 ] [ 編集 ]
No title
中断画面はなんか食べ物っぽいものが見えるから、ステイ(おあずけ)って表現な気がする…
半ギレのラー油さんからしたら、おあずけどころかサヨナラしたい心境だったんだろうけど
[ 2018/02/20 08:55 ] [ 編集 ]
ポーズ画面の画像、椅子っぽい物が洋式便所で、
トイレ休憩的なニュアンスでウンコしてるのかと思った

台に乗ってるのが良く見ると角ばった鳥の丸焼きなので、
多分↑のコメントの人が正解っぽい?
[ 2018/02/20 13:30 ] [ 編集 ]
ネットで分かる外れゲーなんて有名タイトルだけだろ(それはそれでノイズ多いが)
こういうドマイナーなゲームはそれこそラー油辺りが拾わない限りは検索しても全く引っ掛からなかったりする
そしてネットで一切話題になってないのに変な売れ方するタイトルも稀によくある
[ 2018/02/20 14:12 ] [ 編集 ]
元ネタからして、バベルの塔なのに1人で作ってるのは草
[ 2018/02/20 15:11 ] [ 編集 ]
WiiUで出せばもう終了で飢餓状態だからゲームの世界観とマッチして
独特な物語が出来たかも知れない…
本来WiiUで出るべきだった素材の墓場を登っていく騎士みたいなw

アートワーク自体は素材買ってるんでなければ悪くないと思うから
最近のUnityとかデザイナーでもゲーム作れちゃいました的な奴かな
10年後に立派なゲームで作者の名前を見れると良いですね(遠い目)
[ 2018/02/21 09:55 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

日本のSIMPLEシリーズ人口
ad by google
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

DAIKAI-6

Author:DAIKAI-6
誰かが言っていた……。
夢見る心は
自由で真っ白なキャンバス
だってな!

連絡用アドレス
daikai10@infoseek.jp

※2chから転載禁止処分を受けた
ブログのリンク・転載は
ご遠慮願います

メールフォーム(意見・連絡等などあればこちらから)

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のコメント
FC2アクセス解析