
ここ数日、寿司ストライカーと、予約していたNewガンダムブレイカーばかりやっていたぜ!
Newはガンダムブレイカー1~3までの長所をリストアップして、
それを上から順番に丁寧に潰したような希望の無い内容で本当につらいですね……。
ギャルゲー部分というかシナリオもひどいし、
自分で組んだガンプラを動かす楽しさがまったく無いわけではないがそれなら過去作でいいし。
とりあえずヒロイン6ルートクリアしたのであと1ルートだか2ルート。
トロコンまで頑張ります。

ガンプラはとりあえずアトミックバズーカと
プラズマダイバーミサイルとドラグーンシステムを敵の群れに打ち込む構成にしてる。
色々武装使ってみているが、このゲームやられても数秒でペナルティ無し&ゲージ全快で復活するから、
最終的には高火力スキル&自爆スキル積んで出撃して、
経験値貯めてから撃って自爆してを繰り返すゲームになるのでは……?

『寿司ストライカー』もクリア。100ステージ以上あったのでなかなかのボリューム。
すっげぇ面白かった!
レーンに乗った色とりどりの寿司皿の流れに身を任せ、
どれを繋げるか?どのくらいのコンボで妥協するか?を見極めるのがアツい。
ストーリーもなかなか良かったな。
アホなところはめっちゃアホなんだけど、シリアスなとこはシリアスで。

ただ、スキルの違う3つのスシガミをセットして戦うゲームだけど、
有利なスシガミがほぼ決まっている上に、
育成の手間や、数に制限のあるスキルアップアイテムに制限があるという欠点が。
ストーリーモードは皿を繋げやすくする系のスシガミが無いと難易度が跳ね上がるバランスな上に、
それを使った上でもゲーム難易度がやたら高くて救済措置も無かったり。色々と粗削り。
最近はそんな感じ。
今月は買った新作ゲームを割とクリア出来てるのでどんどんレビューしていきたい。
ガンブレ終わったらマリオテニス買うぞー!
- 関連記事
-
ダメなゲーム擁護すると「全て前作にもあるし」となるジレンマは、どの続編でもあるところですね
しかも「前作のほうが噛み合っていた」し「今から買うなら前作のほうが充実してる」とかなりがち
だから要素を削ることは難しい…けど何を削ってはいけないかは実質4作目なら自明のはず
それをルールという土台から手を入れてビルド&スクラップ、なんとなく開発会社と環境が変わったことで
前作そのままだと契約上ソースコード流用疑われて角が立つからUIも変えたのか?とかモヤる情報もあり
他にも
・スチーム版はPS4体験版配信直前にクオリティ不足を理由に延期発表(返金可能だから?)
・体験版は発売日まで1週間(予約した人は寧ろ回避することもある)
・発売日直前にアプデ予定の公表(ファミ通レビューで判明するから?)
・7/1までオリジナルモデルのコンテスト開催(アニメ合わせ納期か?)
で、クオリティ低いの解ってて強行したようにしか思えないんですよね
意欲的な挑戦とかインタビューでは読めるけど実態は…という所で燃えてる気がします