絶対SIMPLE主義

死力を尽くしてSIMPLEシリーズを応援するブログ

プリパラのseason1を見終わったので感想を書く

pp.jpg

ちょっと前にSwitch版にハマった影響で見始めたプリパラ!
シーズン1を見終わったのでブログに軽く感想を書いてからシーズン2を見よう!

と思って1か月くらいそのままになってたわ!
いつまでもシーズン2を見れないので早く書かねば……と思って書いたぞ。

2522.jpg

絶対SIMPLE主義 Switch「プリパラ オールアイドル パーフェクトステージ!」アニメ未見レビュー!
超手軽に楽しむ「かわいい」の大洪水!


Switch版のレビューはこちらね。


アニメ見てまず驚いたのがSwitch版で影も形も無かった校長の存在ですね……。
「なんか遊戯王の悪役みたいな人が出てきてずっと大暴れしてる!」ってビックリしたよ!
見た目もヤバければ言動もヤバくて唖然としたわ。

女の子が誰でも理想の姿になれる「プリパラ」という施設内で描かれるストーリーはなかなかにSF。
登場キャラみんな丁寧に描かれてるし、ギャグもぶっ飛んでて笑えるし、
プリパラでのし上がっていく主人公に対するライバルチームが登場して、切磋琢磨しているところに
見ただけですべてのアイドルの動きをコピーできる最強キャラが出てきて主人公がボロ負けするとか、
なかなかに少年マンガ的な盛り上げのある展開も多い。
一度見始めると止まらなくなるくらい面白かった。

2014年の作品だけど今見てもライブのクオリティも高くて毎回見入ってしまう。
先にゲームやってたからアニメだとこうなのか!って感動もあったし、
楽曲だと「HAPPYぱLUCKY」が一番好きだね。

メイキングドラマもSwitch版だけ遊んでるとよく分からなかったが、
アニメを見ると……やっぱりよく分からなかったな!
でもキャラの掘り下げやテーマを分かりやすく表現してて見てて面白い。
「ときめきプレゼント フォーユー」が、
元々梅干しの乗ったピザが出てくる必殺技とは思わなかったがな……。

capture483.jpg

メインキャラみんな魅力的で好きなキャラしかいなかったなあ。
らぁらはまさに主人公!という一生懸命さで好感しかない。
12話でちゃんこちゃんさんの想いを繋ぐシーンとかね。

最初のライブで不安そうに周りを見回しているところから、
歌が始まってキッと表情が変わるシーンが素晴らしくて、作品としてはここで一発で胸を掴まれたぞ。
最後のミラクルライブでも同じ歌で同じ描写が挟まるんだけど、
最初のライブと違って信頼できる仲間も沢山増えたし、隣には変わらずにみれぃがいるし、
見守る大勢のファンもいるって対比になってるのがまた良いんだよな……!

プリパラでのキャラはキャラ作りと言い切る南委員長ことみれぃは
話が進めば進むほど深みが増してくるキャラ造形があまりに見事。
キャラの切り替えっぷりが見てて楽しくて可愛い。
32話の「みれぃ、ぷりやめるってよ」も物凄かったな……。
最初はキャラ作りだったとしても、既にそれも含めて自分になっているんだから、
無理に自分らしさを意識し過ぎて大事なものを捨てることは無いという素晴らしいエピソード。

プリパラの中では自分の理想の姿になれるという重要な設定があるものの、
ドレッシングパフェやそふぃみたいに外と同じ姿で活躍してるアイドルもかなり目立ってたので、
そこに対するアンサーにもなっていたし、
プリパラという作品を語る上でも結構重要なエピソードだと思うんだが、
ギャグのネジの飛びっぷりが全話通してもトップクラスなのがどうかしてたわ!
プリパラは良い話になるときほどギャグの切れ味が増すとこあるよなあ。

そふぃは体が弱すぎてまともに踊れないけど、
梅干を食べるとシャキッとしてクールキャラとして抜群のライブが出来るアイドルってなんなんだ……。
わけがわからない……泣ける……かいほうおとめヴァルキュリア良かった……ってキャラだったな!
ある意味、プリパラの感動とギャグが入り混じったカオスっぷりを一番体現してると思う。
カメレオンに「ごきげんよう。みんな体温が低いの?私もよ……。」って話かけるシーンが好き。
クールキャラも好きだったからだんだん出番が減っていくのは寂しかった。
と思っていたところにやってくる漁船回である。なんだったんだあれ。

シオンは四文字熟語を使いまくるだけの出オチキャラかと思いきや、
みれぃとのジャンケン勝負の「有言実行」に「臨機応変」で返したりと、
一筋縄じゃいかないキャラ感をすぐに出してきたし、
全体を通して頼れるリーダーとしてしっかり描かれてたのが凄く頼もしかったね。
28話で「天下無双!それだけ私が強かったということだ!」と自信満々に言った後に、
「……自画自賛だ。言われる前に言っておく」とちょっと恥ずかしそうに付け加えるところも可愛い。
あと段々と「イゴッ!」が鳴き声みたいになっていくのは笑った。

ドロシーはイキリっぷりが可愛すぎて、口の悪さが炸裂する度に大笑いしてたわ。
こいつの性格は会話の起点にしやすすぎる……。何がそらみスマイルだバカバカしい!
校長の部屋に忍び込んだ時がバレるくだりも見事だったなあ。
迷わず「私が一人でやりました」と言うシオンとレオナに、
不法侵入してるのに自信満々でメッセージカード残した上で「僕一人でいいよ!」って言うドロシー。
ドレッシングパフェ三者三様の魅力が出ていたし、ドロシーらしさが凝縮されてる。
ファルルに一度も勝ってないのに「手加減しないからね~」って軽口叩くところとかも最高。
強がりじゃなくて間違いなく本心で言ってるだろうなってところが。

レオナはまさかの男の娘!
可愛い顔してるけどあっさり木登りをしたりとか、
割と男の子っぽいところも見せてきたのがグッと来たし、
自分で行動すると決めて一歩を踏み出したそふぃと、
自分の思いをしっかりと自覚した上で行動すると決めたレオナ。
境遇は似てるけど選んだ選択は違うそれぞれの成長が描かれてた18話が良かった。

グロリア校長は最初と最後であまりに印象が変わったキャラだったぜ。
過去の話が出てきた辺りで、昔は可愛いとかそんな感じなんだろうなーとか思ってみたら、
予想の更に上を行く可愛さで悔しい……!ってなったよ!

校長の過去話は悲しきヴィランのエピソードとして完成度高かったし、
ひめかとの再開で止まった時が動き出したシーンは演出も、
こんなに近くにいたのに気づけなかったという切なさも完璧で泣くわあんなん!
ただでさえ俺はアニメのクリスマスエピソードに弱いというのに!
そこで「裏切者は白状しなよー!」とか煽るドロシーも最高だった。お前すげぇなホント!

校長は許すまじプリパラ!でキャラを立ててたから和解後はどうなるのかと思ったら、
宿題せずにプリパラに来ている生徒からは問答無用でプリチケを預かる!
ってしたのは上手い落としどころだなあと感心させられたわ。
その後もシリアスなシーンでさりげなくシュガーの姿になるだけで
こっちの涙腺刺激してくるからホントこの人ずるい。

校長以外の脇役も名キャラ揃いで、なおちゃんとか、
そふぃの普段の姿を知った上で応援するそふぃ親衛隊とかいい連中揃いだわ。
あのファルルもコピーしたちゃんこちゃんさん!
栃乙女クールラブリーちゃんもただひたすら「良かったなぁ……ッ!」ってなる。
ちょっとだけ出てくる脇役のアイドルも、みんなコズミック輝いてて印象に残るんだよな。
new mew(ニューミュー)の2人はもっと出番欲しかったわ。

そしてファルルだよ!
圧巻のボスキャラオーラと圧巻のライブに、らぁらとの交流で徐々に人間臭くなっていく描写が胸を打つ。
ミラクルライブで目覚めるまでの流れは、1話から見ていれば奇跡でもなんでもなく、
ライブに集まった人々それぞれの想いによって動いた必然でしかなかったことが分かる。
プリズムボイスはみんなのものだったんだよ……プリパラは誰もがアイドルになれる場所なんだからな!

ユニコンも最初は
「こいつの声が大谷育江じゃなかったら普通に見ててイライラしてたな!」って感じだったが、
後半はずっと泣かされっぱなしよ。

全38話。無駄な話が一つも無かったと言い切れるのが凄い構成だった。
説教臭くならず、多様性の肯定と前向きなメッセージに溢れていて本当にしみる。
舞台設定はかなりフワッとしているものの、物語の骨子にブレが一切無いから、
色んなキャラが出て来ても、頭のおかしいギャグやっても揺るがない。
そしてすべてが収束するラストライブ。すげぇアニメだった。

season1のラストで唐突にプリパラはあちこちに沢山あるなんて
『ドラゴンボールZ 神と神』みたいな設定が出てきたり、
いきなりそらみスマイルとドレッシングパフェ解散?!とかぶっ込んで来たりでseason2も楽しみ。
やはり勝つために「そらみドレッシング」なんて反則チーム作ったのが良くなかったのか?!

今日からまたちょっとずつ見ていくぞー!

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2018/08/11 06:51 ] 特撮・映画・TV | TB(0) | CM(21)
1期は脚本の構成もかっちりしてて良いですよね。無駄がほとんどない。
長期シリーズのメリットでもあるんですけどこの頃のエピソードが後々に生かされたり反復されたりするのがまたグッと来るところでもあります。

余計な情報とは思いますが1期と2期の間に劇場版が入ります
ですが実質的に前作「プリティーリズム」とのクロスオーバーなのでプリパラだけ追いかけるなら不要ですかね
春映画みたいなもんです
[ 2018/08/11 07:39 ] [ 編集 ]
2期はしばしば1期と比較されて構成のゆるさを指摘されたりするけど、中盤以降「えっそこまでやるの」って具合にアクセル踏みこんでいくのでご期待あれ!
↑で挙げられている映画も1期~2期の間で見るのが良いんじゃないかな……。ちょっぴりだけ顔見せあるし。
その流れでプリティーリズムも平行視聴しましょう。
[ 2018/08/11 08:41 ] [ 編集 ]
No title
あんなに楽しんでたのにシーズン2はまだ観ないのかなぁって思ってたらレビューが来てた!次も是非楽しんでください

唐突な設定が多過ぎてプリパラが複数あることも唐突だったの忘れてたわ....!
[ 2018/08/11 09:05 ] [ 編集 ]
No title
シーズン1は後半のファルル関連の話で毎話ボロ泣きしていた思い出。
シーズン1ももちろん面白いけどシーズン2もまた違ったベクトルで面白い。シーズン2はどっちかっていうと少年漫画的な熱さがあって、プリパラへの意地と思いを懸けたバトルが展開されるのでオススメです!
[ 2018/08/11 10:59 ] [ 編集 ]
『プリパラ』の監督、森脇真琴さん。

わたくしが、この監督さんのことを意識するようになった作品は『おねがいマイメロディ』から。

メインターゲットは、お子様がた、特に女の子であるのだろうな……と思っていたのですが、かわいらしさの中に、大人が観ても思わずふきだしてしまうような笑いが散りばめられていて、卓越した魅力を感じさせてくれる作品でした。

ネット上にある情報にまちがいがないようであれば、森脇真琴さんは、アニメ演出家としては40年以上のキャリアを持つ大ベテランであると知り、とても驚きました。

アニメ演出家……というか、人間は誰しも、年齢を重ねると、どうしても説教臭くなってしまったり、はしゃがず騒がず落ち着くことをよしとする……というような傾向に陥ってしまいがちなのかもしれない……と、自分自身のことも含めて感じてしまうことも少なくないのですが、森脇真琴さんほどのキャリアがありながら、それでも、あれだけのハイテンションで柔軟な発想の作品を発表し続けてくれている……ということが、なんだか、嬉しくもあり、心強くもあり……などと、感じてしまいます。

『おねがいマイメロディ』シリーズの後も、セガも関わっていた女児向けアミューズメントゲームのアニメ化作品『めチェン!おとぎちっくアイドル リルぷりっ』、天下御免の変態アニメ『探偵オペラ ミルキィホームズ』、おひさしぶりなサンリオ関連作品『ジュエルペット きら☆デコッ!』などを経て、いよいよ『プリパラ』の誕生につながっていくのですが、『プリパラ』は現時点においては、これまでの森脇真琴さんのアニメ演出家・アニメ監督としての集大成であると言っても過言ではないと思います。

『プリパラ』が当初から掲げていた、「み~んなトモダチ!み~んなアイドル!」というキャッチフレーズ。

わたくし自身は、このキャッチフレーズ、ちゃんと作品を観始める前やしばらくのあいだは、失礼ながら嫌悪感すら抱いてしまっていたように思います……。

幼少の頃から、わたくし自身の容姿や性格などを、同級生や家族などから、さんざん批難され続けてきてしまったおかげなどもあり、表面的には明るくふるまったりおどけてみたりして取り繕ってはいるものの、内心では他人のことなんて信用できず、蔑んですらいたはずでした……。

そのように歪んでしまっている、わたくしの汚い心には、「み~んなトモダチ!み~んなアイドル!」なんてキレイごとをのたまってみたところで、どうせ、わたくしのようなはみ出し者のことは、はなから相手になんてしていないのだろう……というようなことを、思ってしまっていたはずだと、記憶しています。

しかし、『プリパラ』を観続けていくうちに、このアニメを作っているかたがたは、明るい人も暗い人も、区別も差別もせずに、すべてを認めて受け入れていく……というような、確かな覚悟や真摯な思いを込めて、作品作りに取り組んでいるのだろうな……ということが、しっかりと伝わってくるような気がして、わたくし自身も、自然と考えを改めるようになっていたように思います。

『プリパラ』の魅力は、単純に「おバカなアニメだなぁ~~~www」と気楽に楽しんでもいいのだろうし、「らぁら、かしこま!」「そふぃ、ぶしゅ~♪」「みれぃ、みれぃ、みれぃ……」と自分の好きなキャラを愛でるだけでもいいのだろうし、「シリーズ構成の妙が……」「映像演出の妙が……」「音響演出の妙が……」「3DCGパートの妙が……」と専門的なところを深く熱く徹底的に語るのもいいのだろうし、観る人それぞれが、それぞれの好きなように自由に楽しむことをゆるされているような、ふところの深さでしょうか。

ファーストシーズンからも、すべてを認めて受け入れていくというような、覚悟や真摯な思いは、しっかりと伝わってきましたが、セカンドシーズンやサードシーズン、そして『アイドルタイムプリパラ』まで、そういったところは、さらに深く、さらに徹底的に、追求しながらも、「おバカ」なところも負けじと更なる加速をし続けていきますので、お楽しみに♪
[ 2018/08/11 11:40 ] [ 編集 ]
No title
プリパラはいいですぞー
これから沼に嵌まっていくと思うのでおすすめの視聴方法は一週間に一話がいいと思いますが
一気見もそれはそれで良いかもしれませぬ
ニコニコのコメントの一体感は今でも思い出すと楽しかったなぁ
[ 2018/08/11 12:26 ] [ 編集 ]
No title
ニコニコは独自文化が強いからなー
旧作知ってる前提のネタが多い

エンディングがアニメor絵なら勝ち、実写なら負けという謎文化
[ 2018/08/11 17:20 ] [ 編集 ]
予想通り、らあゆちゃんのピュアピュア乙女なレビュー堪能しましたw

思ったことは 2018/08/11 11:40 さんが丁寧に書かれているのですが、それは幾らかプリパラの作品としての価値で
ラー油さんが見ていなくても「これがプリパラ」と存在している話かと思います

そこに加えてラー油さんが大人目線の総括ではなく「昨日初めて家族でディズニーランド行った女の子」
のような、アトラクションを体験した気持ちをそのまま順を追って書いたみたいなピュアなレビューを見て
「これがプリパラ」という中毒的ヤバさが良くわかりましたw

しかし、らあゆちゃんは只の傍観者ではなくプリパラ世界で仲間になったんですから、
今後は得た知識をプリパラ実況にフィードバックして、敢えて双葉理保ではなく
原作キャラと踊るなどしてキャラ語り実況なども期待してまーす!w

あとフォートナイト実況もやって…
[ 2018/08/11 17:24 ] [ 編集 ]
No title
プリパラいいですよね
強烈に頭の悪いエピソードも多いけど、シーズンクライマックスでは毎回泣かせてくれるし、4シリーズやって嫌なキャラが一人もいなかったのが良かったな
願わくばアイドルタイムも1年だけじゃなくもっと続きを見たかった
(プリチャンと並行って選択肢は・・・やっぱむりかw

残り3年分、全部面白いのは保証しますけど、まとめて見ると大変疲れると思うので適度に休みをいれつつ楽しんでくださいな
[ 2018/08/11 20:04 ] [ 編集 ]
映画は最後にまとめてでもいいし、各期終了後に見るのもおすすめですよ
「とびだすプリパラ」だけはソフト化されてないから、どこかの映画館でイベント上映してくれるのを待つ必要がありますね
(某館でたまにやってくれますw)
劇場で声援を送りながら見るのも格別ですよ
[ 2018/08/11 20:25 ] [ 編集 ]
No title
1つだけ!!!
シーズン2を観る前に「プリズムツアーズ 」って映画だけは観て!!!
順番的に最高のタイミングだから
[ 2018/08/11 23:49 ] [ 編集 ]
ラー油さんの配信で毎回プリパラの感想書くって言ってたから、待ち遠しかったぞ!
そしてついにプリパラシーズン2へ!
ネタバレせずに黙っておきます!
[ 2018/08/12 01:00 ] [ 編集 ]
他人のレビューを見てるだけで思い出しで笑い・涙ぐんでしまう名作
長丁場だけにだれる箇所もあるのは否定できないけど
これだけの話数を視聴しきってなお満足できる作品はめったにないと思う
[ 2018/08/12 01:36 ] [ 編集 ]
余談ですが、ファルルがちゃんこちゃんのマネをするシーンは
2人が兼ね役であることからの中の人ネタです。
現在放送中のプリチャンでもレオナの人がさら、みれぃの人があんな、
そふぃの人がえもの声を演じたりと、声優さんの演技力の高さには
驚かされますね。
[ 2018/08/12 08:02 ] [ 編集 ]
さっさと小悪魔に成り下がってどうぞ
[ 2018/08/12 09:10 ] [ 編集 ]
No title
シーズン2半ばあたりから出てくる最狂キャラに耐えられるかどうかが視聴継続のモチベに影響しそうな気もする…
[ 2018/08/12 16:38 ] [ 編集 ]
No title
森脇監督の経歴を知って驚いた
大山のぶ代時代のドラえもんとかバリバリ仕事してるじゃん
未来を舞台にした話を主に得意としてたとか
[ 2018/08/12 19:56 ] [ 編集 ]
そういえば3DSのプリパラがお話的に繋がりがーって話を誰かしてましたよね?
最終的にはそっちのレビューも期待…らあゆちゃんにはプリパラを隅から隅まで舐め尽くして
体に染み込ませて心の故郷にしてほしいですね
(もうプリチャンになってしまっているから、ダムの底に沈んだ故郷みたいだけどw)
[ 2018/08/12 20:50 ] [ 編集 ]
No title
足掛け5年もやっただけあって安定感がすごいっすね、プリパラ
シンソフィアさんの仕事もさることながら、アニメの勢いを維持し続けたスタッフの頑張りも魅力のひとつでしょう、色褪せない面白さだと思います
[ 2018/08/13 10:26 ] [ 編集 ]
ラー油さんもプリパラ熱にかかったようで良かった良かった。

プリパラはモブキャラがいないというかみんなアイドルで隙あらば出てくる感じがライブ感があって好き。
あとプリパラの外だと大神田校長をはじめそふぃパパとか大人のほうが個性強いよね
[ 2018/08/14 03:22 ] [ 編集 ]
黄  木  あ  じ  み
[ 2018/08/17 14:02 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

日本のSIMPLEシリーズ人口
ad by google
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

DAIKAI-6

Author:DAIKAI-6
誰かが言っていた……。
夢見る心は
自由で真っ白なキャンバス
だってな!

連絡用アドレス
daikai10@infoseek.jp

※2chから転載禁止処分を受けた
ブログのリンク・転載は
ご遠慮願います

メールフォーム(意見・連絡等などあればこちらから)

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のコメント
FC2アクセス解析