
最近の仮面ライダーのゲームは面白いってな。

オール仮面ライダーライダージェネレーションフルコンプリート!
ということでクリアレビュー行くぜ!
「この記事だけ読めばいい」という感じにしたいので
ファーストインプレと重複する文章が多くなるかと思うがご容赦を。

ライダージェネレーションは
仲間ライダーとタッグを組んで進む横スクロールベルトアクション。
開発は
セブンスコード。ライダーゲー作るようなメーカーには見えないから驚いた。
操作は十字キーで移動、十字キー2回押しでダッシュ。
ダッシュ中にXボタンでスライディング攻撃。
Xボタンでダメージは大きいがスキも大きいハードアタック
Yボタンでダメージは小さいがスキも小さいノーマルアタック。
Aボタンで必殺技。これは十字キーやジャンプとの組み合わせで変化する。
Lボタンでガード。Lボタン+十字キー後ろでバックステップ回避。
敵を倒すと溜まるゲージが最高の時にLボタン+Aで超必殺技。
ライダーによるがRボタンでアビリティを使用。
下タッチでアイテムであるライフチャージを使用して体力回復。
ライフチャージは所持限界があるので使い放題ではない。
ノーマルアタックとハードアタックの組み合わせでコンボや打ち上げ攻撃などもあり
コンボと必殺技をうまく繋げれば大ダメージを与えられる。
打ち上げた敵をジャンプ必殺技で追い討ち!とか
打ち上げて落下してきた敵を必殺技でトドメ!とかね。
逆に言うと必殺技とコンボが繋げにくいライダーは使い辛い。
全5ステージで、1ステージは
通常エリア4+ショップ+ボスエリアの計6エリア構成。
難易度はやさしい・ふつう・むずかしいの3つでクリアマークが個別。
隠し難易度も2つアリ。まあコンプしても何にもないんですがね!
マップ画面からエリアを自由に選択してスタートできる。
ショップでは敵を倒した時に手に入るメダルを使ってお買い物。
前述したライフチャージを買ったり、
各ライダーに対応したパワーアップアイテムを購入出来る。
エリアにはそれぞれ「オーズの超必殺技でボスにトドメをさす」
「体力を一度も半分以下にせずクリア」「クウガとアギトのコンビでクリア」
「ディケイドの必殺技で8体以上敵を倒してクリア」
などのミッションが設定されており、
クリアすると特典があったり新しいライダーが使えるようになったりする。
難易度不問なので難しければやさしいにしてもOK。
ベルトスクロールアクションとしては普通って感じなんだけど、
キャラゲーとしては十分に良質。
ライダーがとにかく多く、使える技も豊富でレスポンスがいいので、
色んなライダーをとっかえひっかえ使ってるだけですっごい楽しい!
ザコ敵は5~6体くらいが常にワラワラと出てくるので、
コンボと必殺技連発でなぎ倒すのが実に気持ちいい。
「仮面ライダーが!必殺技で!敵をなぎ倒す!」この分かりやすさがいいね!
1ステージの長さもちょうどいいのでサクサク遊べる。
パートナーのライダーにも経験値が入るから、
育成がしやすいし、普通に進めているだけでガンガン仲間になるのもありがたい。

出たー!シャドームーンさんの死亡フラグだー!
シナリオは分量はそこまで多くなく、掛け合いもボスのみ。
ライダーが仲間になる時は「○○が使えるようになった!」
のメッセージだけでライダー同士のやり取りは最初と最後しかなく、
中ボスのウェザードーパントやジャーク将軍なども掛け合いが無いのが残念。
ボスの掛け合いは隠しライダーを除いて28ライダー分用意されてはいるが
口調で個性が出しづらいライダーなんかは割と似たりよったりなやり取りだったり
短かったりと物足りなさはある。
でもセリフなんかは実にらしい感じになってるし、
シンさんはちゃんと原作の展開を踏まえたやり取りがあったり、
組み合わせによってはかなり熱いセリフがあったりと、
随所でニヤリとさせられるので色んな組み合わせで試したくなるね。
バースや響鬼さん辺りは面白いのが多いし、
Wが歴代ボスに「さあお前の罪を数えろ!」を言ってくれるのだけでも大体満足。
ボスエリアは完全に独立していて自由に選べるので、
この掛け合いを見るためのリトライがしやすいのもありがたい。
難易度は普通でも油断すると割と死ねるバランス。
ザコ敵に囲まれるとボコられるしボスの特殊攻撃も強力。
特に最高難易度は地獄!
ステータスとレベルをカンストさせて、
ライフチャージを最大の5個持っていっても苦戦する!
俺の最強ディケイドが3回殴られただけで瀕死に!
パートナーのライダーは防御力に補正がかかるのでカンタンにはやられないんだが、
高難易度だとそうも言ってられなくなる。
敵に囲まれないように、
後ろを取られないようにする立ち回りが必要になってきて面白い。
回復アイテムを縛るとさらに難易度が急上昇するのでやり込む人にはオススメ。
ボイスもマジ豊富。
ステージ開始時の一言セリフもしっかり用意してあるし、
ジェネラルシャドウやアポロガイストも戦う時に喋る。
ジェネラルシャドウはストロンガー相手だと固有ボイスあり。
公式ブログで気合を入れたというだけあって音周りの演出はかなりいいね。
ガイアメモリやアドベントのボイスもきっちり再現。
シャドームーンも出てくる時に足音をガシャンガシャ鳴らせて登場。
「そのとき ふしぎなことが おこった」のナレーションはオーズと同じ中田譲治。
実際のゲーム中だといきなり表示されるから色々と耐えられない、
アンクもステージ終了時やゲームオーバー時に色々と喋って面白い。
「言ったろぉ?簡単だってな」とか
「ふん!惜しかったなぁ!」とか「もう一回やってみろ!」とか。
ゲームオーバー時に励ましてくれるとかこのゲームのアンクちゃんは少しやさしい。
敵を全滅させるとアンクの腕と一緒に「GO!」のマークが出るんだけど、
そのままぼーっとしてると「おい!さっさと行くぞ!」とかアンクに怒られる。
オーズの超必殺技デモにも登場したりとアンクの扱いもなかなかいい。
まあナオミには勝てないが。
フォームチェンジは基本的に必殺技の時に一瞬変身するだけ。
RXだったらロボライダーに変身して銃撃って終わり。
電王だったらイマジンボイスと変身音と共にチェンジして攻撃して終わり。
違うのはオーズとW。
プトティラは超必殺技限定と残念だが、
それ以外のコンボは自由にチェンジして使用可能だ。
ちなみにサゴーゾはダッシュもジャンプも出来ないぞ!
Wもサイクロンジョーカー、
ヒートメタル、ルナトリガーの3フォームに限り使用可能。
ここら辺は2Dのアクションゲームだからしょうがないが……。
もうちょっと欲しかったなあ。
プトティラとバース・デイとファングジョーカーはあっても良かった。
ショップは電王のナオミが森やら岩山やらで路上販売。
ちゃんと本人ボイスがあるっていうか、
ショップのナオミちゃんのセリフがほぼフルボイスなんですけど?!

画像はお買い物をしにきたシンさんと
怪人がナオミを襲ってると勘違いしてキックの準備をする1号。
この
「DNA細胞!シンさんがパワーアップしまーす!」ってテキストもちゃんとナオミが読み上げてくれるぞ。
ナオミの口から「シンさん」という言葉が出るとは!
ブラックだったら「ブラックさんがパワーアップしまーす!」だ。
明らかに製作スタッフの趣味だろこれ!
アイテムは今使っているライダーとパートナーのライダーの商品が表示される。
オーズは「あしたのパンツ」
Wは「ハードボイルドハット(おやっさんの帽子ね)」
響鬼さんは「ヤクシマのバチ」
キバは「ブラッディローズ」
カブトは「ヒヨリのランチ」
シンさんは「DNAさいぼう」
電王は「わたしのコーヒー」
RXは「リボルケイン」
ZOは「オルゴールどけい」
などなど、それぞれのライダーに関連したアイテムになっている。
なんでリボルケインやブラッディローズが売られてるんだという疑問は置いておこう。
超必殺技が使用可能になるとか、
能力がアップするとかライダーによって効果も違う。

いや確かに翔一くんは料理するしフライパンでテニスもしてたけど!
なんだよこのアギトの紋章入りフライパン!
ベルトスクロールアクションとしては凄くデキがいいというわけではないが、
高難易度だと敵もかなり強くなるのでそれなりに歯ごたえがあるし、
逆に「適当にやってもクリア出来るかんたんモード」
なんかもあるので本来のターゲットであるお子様にも安心。
ライダーの使い分けと必殺技で敵をなぎ倒すのが楽しいという、
基本にしてもっとも重視しなければならない箇所はしっかり抑えてある。
ライダーが育てやすい、ボスとの再戦がしやすい、
ライフチャージがタダみたいな値段なので補給がしやすいと、
こういう細かいところでの調節も丁寧だと感じるね。
コンプしても全ライダーを育てる楽しみもある。
超必殺技デモやライダーの動きもよく出来てる。
デモだとプトティラ、シン、ディケイド辺りが好きかなあ。
プトティラとシンは素直にカッコいいし
ディケイドはケータッチ動作の完全再現っぷりに吹いたよ!
細かい効果音とか指の動きとかどんな力の入れっぷりだよ!
不満点はフルコンプリートして開放される隠し要素が無いことかな……。
隠しライダーが攻略本や映画来場者特典カードのパスワードのみって!
まあそのパスワードで登場する隠しライダーがすげぇサプライズだったから許す!
あと仮面ライダーキバの超必殺技ボイスが「ボクは人間として戦う…」な事と
ガルルセイバーは「ガルルセイバー!」ドッガハンマーは「ドッガハンマー!」
ってキバットが叫んでくれるのに、
バッシャーマグナムだけ渡がやる気の無い声で「そこだ…!」とか叫ぶだけってこと。
この手のゲームで「○○が無い!」と言い始めるとキリが無いのは分かるんだが、
アクセルクリスマとダークネスムーンブレイクが無いのも残念。
会話デモとステージももう少し欲しかったかなー。
ステージはあと1個くらいあれば……って、パスワードで隠しステージがあるんだっけか。
キャラゲーとしては十分なデキ。仮面ライダーが好きならかなり楽しめるはず。
クラヒーと違って一発目でこの内容なのは素晴らしいッ!
製作スタッフの気合を感じる一作だったぜ。続編も期待したい。
- 関連記事
-